特集 宇宙の夜明け インフレーションの証拠を観測 インフレーションって、時空が超光速で膨張すること (→そうだったのか、これって関係主義にとっては、けっこうまずいんじゃない?) 原始重力波、当初の予想では観測できるのは2020年代だったが、今回、南極で観測されたのは、予測されていたのよりも強い信号だったみたい 今後、他の観測装置で検証 超新星爆発とか中性子星の連星による重力波を観測する地上の望遠鏡が建設中で、その次に、原始重力波を観測する天文衛星を飛ばす、みたいな計画みたい 宇宙は、誕生してから最初の1秒間と、38万年後に大きな出来事がある。 最初の1秒間(より短い間)で相転移してインフレーションしてビッグバンが起こって4つの力が分かれてとか起きてる。 38万年後に「宇宙の晴れ上がり」が起こる。 粒子の生成と消滅=場のさざ波、時空が超光速で膨張すると、波の伝わる速度より時空が速いので、波が
当ブログ、2週間前に記事下のはてなスターを非表示にしました。 でもまた復活させました。 なんではてなスター非表示にしたの? 「はてなスター停止したら、アクセス数が2倍に伸びました!」 「はてなスター停止したら、検索流入が3倍になりました!」 「はてなスター停止したら、SEOに効果的!」 「はてなスター停止してから、妻の機嫌がいい!」 系記事をいくつか見まして「うひひのひ、スター非表示にすれば人生バラ色、ひひひ・・・今に見ていろ・・・」と思って消しました。私にも「はてなスターがないからブクマした」経験がありました。 非表示にして思ったこと バズる記事は、SEOとか、ソーシャルパーツとか、サイトレイアウトとか問題ではない、内容が面白けりゃバズる。バズる絶対条件は内容。中小零細ブログ(こことか)が神経を使う所ではない。 当ブログを訪れた人が、はてなスター押したくても押せない状況がいっぱいあっただ
「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根本原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。この問いかけを“5回はくりかえせ”と、よく指導しているため、別名「なぜなぜ5回」とも呼ばれる。元々、トヨタが発祥の地であり、トヨタ生産方式の普及とともに、他の業界や分野でも使われるようになった。 図は、トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一氏の著書から一例をとって、図示したものだ。工場内のある生産機械が故障してとまったとき、「なぜ機械は止まったか?」の問いに、「オーバーロードがかかって、ヒューズが切れたからだ」と答えただけでは、じゃあヒューズを交換して再起動すればいい、という答えしか出てこない。 しかし、なぜオーバーロードがかかったのか?→ (2)軸受部の潤滑が十分でないからだ、とほりさげ、 さらに (3)潤滑ポンプが十分組
ウェブメディアの編集、ジャーナリズム関連の情報を得るために、よくウェブメディアの記事を読んだりしますが、良質なスライドも多くあります。 この記事では、デジタルメディア時代に見ておきたい5つのスライドを紹介したいと思います。 Innovations in Digital Journalism: 5 Lessons Learned (V2) from Jeremy Caplan 東洋経済オンラインの「デジタルジャーナリズム時代の、5つの教訓」という記事でも紹介されたスライドですが、いま捉えておきたいことがピシャリとまとまっています。 デザイン、実験、マネタイズ、キュレーション、スキルの5つの観点からデジタルジャーナリズム時代を紐解いていきます。 デザインについては、リッチなウェブデザインで長文記事を掲載している「Narratively」やブログプラットフォーム「Medium」、実験については、
► 2023 (3) ► 12月 (1) ► 11月 (1) ► 7月 (1) ► 2022 (8) ► 12月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2021 (36) ► 12月 (3) ► 11月 (2) ► 10月 (1) ► 9月 (3) ► 7月 (4) ► 6月 (1) ► 5月 (4) ► 4月 (4) ► 3月 (5) ► 2月 (3) ► 1月 (6) ► 2020 (90) ► 12月 (11) ► 11月 (7) ► 10月 (6) ► 9月 (7) ► 8月 (5) ► 7月 (4) ► 6月 (5) ► 5月 (9) ► 4月 (10) ► 3月 (11) ► 2月 (7) ► 1月 (8) ► 2019 (111) ► 12月 (8) ► 11月 (8) ► 1
さて、4月です。もう終わりそうですが。 春は出会いと別れの季節ということで、新しい先生と出会ったり、あるいは何らかの事情で「先生」と呼ばれる立場になってしまった人も多いのではないかと思います。 そんな時期なので、私のはてなブックマークの中から、「教えたり、教えられたりするときに大切なこと」を掘り返しつつ思い出そうという日記。 4つほど、ブクマしといてよかったなあ、という記事がありましたので、それを紹介します。 1 まずはこの記事。 「盗んで覚えろ」では部下が育たない理由 「褒める」とは、どういうことか|ハーバードの「ベストティチャー」が教える 自信は「この瞬間」に生まれる|ダイヤモンド・オンライン 普通に経験を通して身につけようとしたら何十年、何百年とかかることを数ヵ月、数年で圧縮して伝える。これが教育です。 人を育てる時に一番大切なのは「褒めること」です。たとえば、部下が仕上げてきた仕事
コードを書けない起業家が、プログラミングを学ぶべき3つの理由ーー「非エンジニアの起業家が知っておくべきプログラミングの知識」【ゲスト寄稿】 編集部注:本稿は初心者向けにプログラミングやWebデザインの講座を開催している TechAcademy(テックアカデミー)による連載企画。「非エンジニアの起業家が知っておくべきプログラミングの知識」というテーマで数回に分けて極めて基礎的なプログラミングの基礎知識をお伝えする。全連載はこちらから Image by Flickr 第1回目のテーマは「起業家がプログラミングを学ぶべき3つの理由」。インターネット業界で、これまで技術的なバックグラウンドを持たないまま起業した方や、これから独立・起業しようと思い立った方をサポートするための、連載記事です。 「自分のアイデアが、思い描いたように自由に実現できたらいいのに…」 技術スキルの無い起業家や、作りたいサービ
Twitterに書くと炎上しそうだから、ココで書く。(何故掃除をすることが炎上に繋がるかは読んでくれ) そもそもの発端は、十月に控えている文化祭だ。 俺達の中学、高校(一環校なのだ)は、毎年文化祭を派手にヤリかつ、テーマを設けている。 「絆」とかそういう奴だ。 で、今年のテーマは「感謝」らしい。(生徒会がそういうのは決めている) それで、俺が所属するボランティア部(普段は募金活動なんかの集計やらポスター張りやらをしている)としても、何かしたい。 ということで、ボランティア部会議が行われ、文化祭の始まる10月まで毎月末一回だけ『ボランティア部』が掃除をすることにしようと独自に決めた。 その掃除での色々な項目をまとめたものを文化祭で展示する予定なのだ(二階トイレが汚いとか、そういう感じのレポートを作るつもりだった) そういう感じのことを顧問の先生に提案しにいったら、怒られた。 理由は『掃除のお
t-directory.org 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
Agriculture and fisheries Climate change Development Digital Economy Education and skills Employment Environment Finance and investment Governance Health Industry, business and entrepreneurship Regional, rural and urban development Science, technology and innovation Society Taxation Trade Energy Nuclear energy Transport How to apply effective governance to harness the benefits of A.I. and mitigate
4月初めに出された学習到達度調査(PISA)のニュースは、スウェーデンの教育関係者にとっては洒落にならないほど怖い話だった。経済協力開発機構(OECD)が実施した、15歳の問題解決能力テストの国際比較ランキングで、スウェーデンの子供の成績は北欧国の間で最も低く、OECD加盟国中下から3番目という結果だ。 PISAというのは「Programme for International Student Assessment」の略で、上述の通り、OECD加盟国の生徒を対象とした国際学力比較調査だ。 昨年12月に公表された数学と理科、読解力を試すPISAテストに続き、スウェーデン生徒の得点はまたしてもOECD加盟国の平均を大きく下回っている。 止まらないスウェーデン生徒の学力低下 この結果について、学校庁は「2000年と2003年に実施されたPISAテストでは、スウェーデン生徒の得点は全ての分野でOE
会社の新人の名前をググったら、実名でツイッターアカウントが出てきた。 ツイート内容もあれだったので、 「君、実名でツイッターやってるんだ。」 「やってますよ。なんで知ってるんですか?」 「検索したら出てきたんだよ。」 「まじで、なんで検索するんですか。」 「全体公開になっているからだよ。」 「読んだんですか?」 「読んだよ。全体公開になっているから。」 「ありえなー、読まなきゃいいじゃないっすか。」 「読むよ、全体公開になっているんだから。」 この感覚ってなんなんだろう。 頼むから食洗機に入らないでくれよ。
4月1日に世界の登録ユーザーが4億人を突破した、モバイルメッセンジャーアプリのLINE。週刊東洋経済4月26日号(21日発売)では、その躍進の秘密と課題を分析。「LINEの死角」と題した特集を組んだ。 LINEにも、急成長企業ゆえに多くの死角がある。現在推し進めている世界戦略では、フェイスブックが約1.9兆円で買収したワッツアップメッセンジャーが欧米に立ちはだかり、中国では中国版LINEとして知られる「微信(ウェイシン、英語名WeChat)」が存在する。 登録ユーザー4億人のうち日本ユーザーは5000万人で、残り3億5000万人は海外ユーザーによって占められている。しかしその内訳を見るとLINEはタイ、インドネシア、インド、台湾などで高シェアを誇る一方、欧米・中国では十分に存在感を発揮し切れていないのだ。 4月10日の新経済サミットでLINEの森川亮代表取締役社長 CEO(Chief Ex
こんにちは。 緑のにおいが気持ち良い季節になってきましたね。3月4月は花粉で涙をボロボロ流しながら生活していたのですが、やっと思う存分散歩ができそうです。 さっそくですが、デザイナー・クリエイターのみなさんは、自分の作品やスキルをアピールするために普段どのようなツールを使っているでしょうか? 現在さまざまなWebサービスが出ており、うまく利用できれば活動や交流の幅が広がるはず! そう思って今回はクリエイター向けのサービスをいくつかまとめました。 目次 UIアニメーションのヒントに ちょっとしたアニメーションを作るときに参考にしています。動きを眺めるだけでも面白く、インスピレーションがわきます。 CAPPTIVATE.co iPhoneアプリのUIアニメーションをカテゴリ別に紹介しています。マウスオンでアニメーションが確認でき、アプリのデザインやUIアニメーションなど、アプリ開発に大変役立ち
インターネットが浸透するにつれ、最新技術を活用したネット上の健康チェックサービスや診断アプリが登場しつつある。そしてこのほど始まったのが、幼児の自閉症や発達遅延のリスクを評価する「Cognoa」だ。 Cognoaは米スタンフォード大のDennis Wall助教授(小児・精神医学専門)らが開発した。背景にあるのは、症状が出るようになってから診断を受けるまでの“タイムラグ”をなくし、早期に適切なセラピーなどを受けてもらいたいという思いだ。 というのも、診断が遅れることで、セラピーや療育を受けるチャンスを逃すケースが往々にしてあるからだという。専門家によるセラピーや療育は、早期であればあるほど効果が高いとされる。 このCognoaは、まずは我が子がリスクを抱えていないかを両親が分析するためのツールで、リスクが高いとなった子どもの受診を促すのが目的だ。 使うには、サイトでまず子どもの行動に関する質
29歳の芝桜と申します。4年前に今の会社に転職しました。世間的には華のある職場ということで(実情は過酷な仕事で華どころじゃありません!)、女性社員は綺麗な方が多く、男性もおじさん達も渋くてカッコイイ人が多くて、私なんかがそんな仲間に入れてもらえて毎日わくわく仕事しています。 2年前から特別親しい男性社員がいます。私とは別のチームの先輩社員なので一緒に仕事をすることは無いのですが、転職後の挨拶をした時に、家が近所だという話になって盛り上がって以来、休憩時に話す機会か増えました。 そして2年ほど前たまたま帰りの電車で一緒になり、そのまま近所のバーで飲みました。会社では真面目そうなキャラなのに、2人でいると可愛らしい雰囲気もあり、私はいっきに課長に惹かれました。少しずつ距離を縮めていきたくて、食事や映画にも誘い、あちらからも誘われたりもして、休日に友達以上恋人未満のデートを重ねてきました。彼は「
2. おしごとを依頼できるサイトだよ www.odesk.com 他の有名どころ Amazon Mechanical Turk https://www.mturk.com/ Elance https://www.elance.com/ 3. お仕事の概要を書く 応募者のなかから選ぶか、目的の人を探して依頼 する 雇う 応答、進捗管理 納品 支払い(oDesk経由、今回はpaypalつかっていま す) 相互評価 4. 概要: 地震情報をクロールしてDBにぶっこむ https://www.odesk.com/jobs/~~f86e8c4715f158ba 目的:地震関係のサイトのバージョンアップがし たかった 狙い:クローラーとDB操作があれば実力がわかる 報酬:20$固定(他のJOBを分析して決めまし た) 数名の応募があった
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
田中淳子の人間関係に効く“サプリ”: “いい人”になれなくていい、“スキル”があればコミュニケーションはうまくいく 人とうまくコミュニケーションをするためには、性格がよくなければ、人格者であるべき、などと言われることもあるが、もっと簡単な改善方法がある。スキルを身につけ使ってみれば、おどろくほどコミュニケーションがうまくいくようになる。(2014/4/24) 田中淳子の人間関係に効く“サプリ”: 新入社員と仲良くするコツ――生々しい失敗談を率先して披露する 自分たちとは世代も考え方も異なる新入社員たち。彼らの心にすっと入り込み、良好なコミュニケーションをはかるためのコツをご紹介しよう。(2014/4/10) 田中淳子の人間関係に効く“サプリ”: たった2分でその場の空気があたたまる方法――会議やプレゼンでお試しあれ 話し手も聴き手も緊張していて、その場の空気が張り詰めているのなら、空気を和
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く