RoRoRomaturityのブックマーク (87)

  • 吉本興業は今の「笑えない空気」をどう克服していくのか - 俺の遺言を聴いてほしい

    『べしゃり暮らし』という漫画がある。 『ROOKIES』や『ろくでなしBLUES』を描いた森田まさのり先生の作品だ。 『べしゃり暮らし』のテーマは「お笑い」で、主人公の上圭右(あがつま けいすけ)は漫才の祭典、「NMC」に挑んでいる。 NMCは「日漫才コンテスト」の略だったか。 僕たちの世界で言う「M-1グランプリ」である。 圭右は現在、「NMC」の決勝トーナメントまで勝ち進んだのだが、準決勝の直前まで事故で記憶を失っていた。 記憶を失っていたことは秘密にしていたのだが、NMCの出演者の紹介コーナーで、「お涙頂戴エピソード」として記憶喪失の件を放送されてしまったのだ。 記憶を失って、逆境から這い上がるストーリーは美談に見えるが、「笑い」にとっては不要な要素である。 悲惨な事故を知ってしまうと、客は無意識に笑う事に罪悪感を覚えてしまうからだ。 「客に気を遣わせる笑い」など漫才ではない。

    吉本興業は今の「笑えない空気」をどう克服していくのか - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 嫌われていたいい先生の話 - 糸魚川鋼二の個人ブログ

    ツイッターで夏休みの自由研究ネタががやがやしていたので、思い出した。 中学の頃に出会ったT先生の話。 T先生は社会科の先生で、僕らの入学と同時に中学に赴任してきた先生だった。 初日からダジャレやギャグを飛ばしたそうで、入学早々「当たり」の先生と評判になった。T先生のクラスになっていた小学からの友人たちはみんな喜んでいた。僕の中学は福岡の普通の公立、近隣2つの小学校から来ていて、生徒の半分は入学時から顔見知りなのだ。情報はすぐに伝播する。 1年生の頃、僕はT先生と特に接点はなかった。担任の先生でもないし、社会の授業も別の先生に教わっていた。だからT先生は噂でしか聞くことはなく、へー面白い先生らしいなあ、いいなあって感じ。 それが、一年生が終わる頃にはT先生の評判は一変して「最悪」で固まっていた。 生徒からも保護者からもだ。 え、なんで? あんなにみんな喜んでたじゃん、なんで……? 友人らに理

    嫌われていたいい先生の話 - 糸魚川鋼二の個人ブログ
  • 『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』の海外受容について - highland's diary

    金曜ロードショーで『未来のミライ』に続き『サマー・ウォーズ』が放映されるとのことで、細田守作品について以前より気になっていることについて書こうと思います。 『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』について まずは作についての客観的な事実から述べます(以下に『ぼくらのウォーゲーム!』の説明を書いていますが、「既にそんなことは知っている」という人はこの部分読み飛ばしてくれて支障ありません)。 細田守の第二作目の監督作である映画『ぼくらのウォーゲーム!』は『サマー・ウォーズ』に直接インスピレーションを与えた作品として広く知られています。「電脳空間に発生した人工知能がインターネットを通じて世界中を混乱に陥れる」「発射された核ミサイルの爆発阻止のため主人公たちはそれに戦いを挑む」といった筋や、「クライマックスに至って観客と映画内の時間とが同期するカウントダウンが始まる」といったアイデアの

    『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』の海外受容について - highland's diary
  • 「アイシールド21」の世界大会編は蛇足ではない - アニメごろごろ

    「アイシールド21」の世界大会編が蛇足と言われているのをネットで見る度に上記画像と同じ様な気分になります。あそこまで描かなければ作品のテーマに対する答えも主人公の物語も不完全燃焼で終わってしまうわけで、あれを蛇足と言うのは作品を読み込んでいないか蛇足の意味を間違えているかのどちらかだと思います。竜頭蛇尾と言うなら分かりますが、蛇足と言うのはどう考えてもおかしい。そういった批判がされる事に納得がいかないので、世界大会編の存在意義について力説する事にしました。 不可能でも頂点に挑戦する雄の生き方 天才に凡人が勝つにはどうすればいいのか、天才に勝てないとしたらどうすればいいのか。「アイシールド21」は全編を通してこれらの問いに答えを出そうとしていました。ヒル魔が率いる泥門の選手は一芸に秀でているだけで、総合的な能力では王城や神龍寺の選手に敵いません。長所以上に欠点もあるので強敵に真正面からぶつか

    「アイシールド21」の世界大会編は蛇足ではない - アニメごろごろ
    RoRoRomaturity
    RoRoRomaturity 2019/07/14
    セナが自分の夢を見つけられただけでもやった価値はあるんだよなぁ。峨王の名言や阿含から雲水へのメッセージとかも好き。
  • アベノミクスの「成果」を示すデータ集 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    さて,選挙も近づいてきたということで,アベノミクスの成果を示すデータを貼り付けていこうと思う。 選挙のたびに「経済」が強調されてきたのだから,有権者にとってアベノミクスの成果を確認することは必要不可欠である。 まずはツイッターで盛大にバズったこのグラフから。アベノミクス前の2012年を100とした賃金と物価と消費の推移である。 データ元:厚労省,総務省 消費税増税と円安により,物価が6年間で6.6%も上がった(赤)。 その一方,名目賃金は2.8%しか伸びなかった(青)。 だから実質賃金は,アベノミクス前と比べて3.6%も落ちた(緑)。 そして,実質世帯消費動向指数は9.3%も落ちた(黄色)。 日銀によると消費税増税による物価上昇効果は2%だそうだ。 残りの4.6%はアベノミクスがもたらした円安が最も影響しているだろう。 (なお,2015年に原油の暴落があったおかげで円安による物価上昇の勢い

    アベノミクスの「成果」を示すデータ集 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
  • 添乗員として"てるみくらぶ"の破産に巻き込まれた時の体験談 - 日常にツベルクリン注射を‥

    2017年3月、日国内外で大きな波紋を呼んだ旅行会社「てるみくらぶ」の破産。ずさんな経営に粉飾決算が重なり、突然旅行会社が倒産。倒産時にてるみくらぶのツアーに出かけていた多くの旅行者が帰国できない、飛行機やホテルの予約が取り消されている、などの被害を受けました。 メディアでは、主にツアー利用者側の声が多く取り上げられました。その一方で、てるみくらぶ側の立場にあった人の声はほとんど聞かれませんでした。 実は私、てるみくらぶのツアーに添乗員として添乗をしていました。しかも破産当日も。この記事は、破産直前(破産の前日)にツアーに出発してしまい、ツアー中に海外の旅先で会社の破産を知った添乗員(私)の行動記録です。 題に入る前に、根的な事実を申し上げます。そもそも、この世に存在する添乗員ののほとんどはフリー(派遣社員)の添乗員です。旅行会社が独自に雇用している添乗員はほとんど存在しないのです。

    添乗員として"てるみくらぶ"の破産に巻き込まれた時の体験談 - 日常にツベルクリン注射を‥
  • 小学校の運動会は要らないなと思った理由 - 紙屋研究所

    この記事を読んで思ったこと。 news.yahoo.co.jp 特にこの点。 ●運動会の目的と目標がきちんと明確になっていない。 関係者のあいだで(保護者だけでなく、おそらく教職員の間ですら)腹落ちしていない。 ●その目的、目標に照らして適切な手段となっているかが十分に検討されていない。 ところが、なんと、指導要領には一言も「運動会」という言葉は出てこない。この事実を教職員は知っているだろうか? 正確に言うと、特別活動の学校行事のひとつとして、「健康安全・体育的行事」という記述はある。この体育的行事のひとつの例として、運動会はある。(指導要領の体ではなく、解説には運動会との文言は出てくる。) 極端な話をすると、「うちは運動会はしません」という学校があってもよいわけである。 運動会が目的に合ったものなのか、そもそもマストではないはずだ、という指摘は大事だ。 なぜなら、ぼくはつい先日小学6年

    小学校の運動会は要らないなと思った理由 - 紙屋研究所