タグ

2013年8月18日のブックマーク (2件)

  • わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う

    下の画像は世界のSAD(Social Anxiety Disorder:社会不安障害)当事者達の間で今話題になっているアニメの第一話のワンシーン。 主人公の女子高生黒木智子が学校の門を出たところで、先生に「気をつけて帰れヨ」と声をかけられ、硬直。声が出なくなり、挨拶もできなくなり、焦っているシーンである。 日のアニメであり現在放映中らしいが(オフィシャルページ)、このアニメについて知ったのは私がゆるく繋がっている日国外のSAD達からの情報だった。 なにしろSADという精神疾患を舞台の中央に置いた初めての漫画であり、大変画期的であると当事者たちに称賛されている。SADに悩む世界の多くの人々がこのアニメを見て「共感した」、「泣いてしまった」とネット上に書いている。 漫画として有名になったのは海外でのことで、いわば逆輸入的に日でも広まったらしい。 観て思った。この主人公は激しくSADである

    わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う
    Roen-hi
    Roen-hi 2013/08/18
    SADてよりMAZOかとって、違うっての/作者は海外で病気と関連付けられることにどう反応するだろうか。悪質なアフィブログが勝手に病気にしたはがないのこともあったが
  • 時事ドットコム:「バスラ58.8度」は誤記か=日本で有名な「世界最高気温」−気象研研究者

    「バスラ58.8度」は誤記か=日で有名な「世界最高気温」−気象研研究者 「バスラ58.8度」は誤記か=日で有名な「世界最高気温」−気象研研究者 「気象年鑑」(2007年版)の「世界最高58.8度バスラ、イラク」のページを示す気象庁気象研究所の藤部文昭さん=15日、茨城県つくば市の気象研究所 「世界最高気温は1921年7月8日、イラクのバスラで観測された58.8度」。長らく日国内で知られたこの記録は、1922年の英気象学会誌に報告された「カ氏128.9度(セ氏53.8度)」が、34年に日で出版された「気象学」(改稿版)に「58.8度」と間違って記載され、その後広まった可能性が高いことが分かった。  気象庁気象研究所の藤部文昭環境・応用気象研究部長が文献をたどって調査し、日気象学会の機関誌「天気」に発表した。  「気象学」の著者は、中央気象台(現気象庁)の台長を務めた岡田武松氏(故人

    Roen-hi
    Roen-hi 2013/08/18
    下のpdfは見ていたが、日付までおかしかったのか。と言うか、日本が測ったわけでもなかったのね。じゃあなんで日本で「だけ」この記録が長年世界記録とされてたのか。すり合わせくらいすればよかったのに。