タグ

2016年8月17日のブックマーク (6件)

  • 張本氏 「あんなガッツポーズはダメ。手は肩より上げるな」 銅メダルの卓球・水谷隼に注意 : 痛いニュース(ノ∀`)

    氏 「あんなガッツポーズはダメ。手は肩より上げるな」 銅メダルの卓球・水谷隼に注意 1 名前:シャチ ★@\(^o^)/:2016/08/14(日) 10:21:00.20 ID:CAP_USER9.net 野球評論家の張勲氏(76)が14日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・0)の名物コーナー「御意見番スポーツ」に登場。リオデジャネイロ五輪の卓球男子単で銅メダルを獲得した水谷隼(27)=ビーコン・ラボ=について、言及。勝利後の派手なガッツポーズに注意を与えた。 張氏は、水谷の個人戦、団体戦での勝利後の態度を映像でみると、「あんなガッツポーズはダメ。手は肩より上げちゃダメ。礼に始まり礼に終わる、ですから」とコメント。 3位決定戦に勝ち、卓球の個人種目では男女を通じて日勢初のメダルを獲得した水谷は、仰向けになって派手なガッツポーズをみせていたが、これにダメ出しした。 負けた

    張本氏 「あんなガッツポーズはダメ。手は肩より上げるな」 銅メダルの卓球・水谷隼に注意 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/08/17
    お前のメダルじゃない。好きにさせろや/こいつ在日なのにゴリゴリの保守ジジィみたいなこと言ってるからうんざり。そいつらにこびたって返ってくるのはヤフコメのような民族絡めた罵倒ばかりなのにね。
  • 「税金を投入したのにメダルが取れなかったという議論は恐ろしい」 為末大氏が訴える

    2001年、05年の世界陸上男子400m障害の銅メダリスト、為末大氏(38)が8月15日、自身のTwitterで「税金を投入したのにメダルが取れなかった」という議論に改めて反論した。国費を投入して育成したオリンピック選手が、大会で成績不振だった場合に責任を問う風潮に一石を投じた。

    「税金を投入したのにメダルが取れなかったという議論は恐ろしい」 為末大氏が訴える
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/08/17
    何だ、またダミアン案件か
  • 「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当? - Togetter

    もんもんさん(@hydehydesan)とYAさん(@Adarchism)、まとめ人の解説でお届けします。 古式捕鯨に関するテキストは『捕鯨Ⅰ/Ⅱ』(山下渉登著、法政大学出版局)、『くじら取りの系譜―概説日捕鯨史』(中園成生著、長崎新聞新書)、『西南学院大学博物館寄託「松澤善裕氏所蔵文書」に見る鯨組と地域漁業の軋轢』〈森弘子/宮崎克則、西南学院大学博物館研究紀要2〉 戦前の捕鯨に関するテキストは『捕鯨の近代』(塩崎俊彦、神戸山手大学紀要7)、『国際捕鯨レジームの誕生と日の参加問題:ジュネーブ捕鯨条約と国際捕鯨協定を事例として』(真田康弘、政経研究№87)、『日の捕鯨』(高橋俊男著、GPJ) 検索すればたくさん出てくるけど、出所は調査捕鯨事業当事者である捕鯨サークル(水産庁/日鯨類研究所/共同船舶株式会社・日捕鯨協会)。太地町を擁する和歌山県も。 鯨は、古くから頭の先から尾まで無駄

    「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当? - Togetter
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/08/17
    前にも言ったけどこの問題における美味しんぼと久米ステーションの罪って極めて重いよ。自分もこいつらに騙されてたクチだし。
  • 解ける永久凍土と目覚める病原体、ロシア北部の炭疽集団発生

    ロシア・ヤマル半島のヤルセールで、トナカイの体調を診る獣医師ら。ロシア非常事態省提供(2016年8月8日提供)。(c)AFP/Russian Emergency Ministry 【8月15日 AFP】ロシア極北ヤマロ・ネネツ(Yamalo-Nenetsky)自治管区で今月初めに起きた炭疽(たんそ)の集団発生で、先週までに23人の感染と少年1人の死亡が確認された。同国政府は感染拡大を防ぐことを目的にレスキュー隊や兵士らを数百人規模で配備した。 ロシア北部同自治管区にあるヤマル(Yamal)半島での集団発生については、炭疽菌に感染したトナカイの死骸が永久凍土の融解により露出し、他の動物に感染したことが感染拡大の原因と考えられている。 今後の懸念は、温暖化によって永久凍土が解け、その他の病原体が今回と同じように露出することだ。中には氷河時代にまでさかのぼる病原体もあると考えられている。 「今回

    解ける永久凍土と目覚める病原体、ロシア北部の炭疽集団発生
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/08/17
    リアル「復活の日」はマジ勘弁願いたいのだが
  • SMAP解散の報道の気持ち悪さ

    「メンバー間の亀裂が」とか「長年のストレスにメンバーが耐えられなくて」とか「香取と木村の対立が」とか、もうキモくてキモくてしかたない。 もとはといえば、中間管理職のマネージャーに十分な報酬を与えず、独立するかしないかって話でしかなく、ついていきたいメンバーはついて生かせればいいし、残りたい奴は残ればいいというだけでしょう。それを、事務所の経営陣が精神的苦痛を与える拘束をして、結果として飼い殺しに近い環境で、メンバーの精神が全員べきべきに折れたというのが、現在状況じゃないですか。 それを経営者やマネジメントの責任について1mmも触れずに、メンバー間の対立であるとか、不一致であるかのように報道しているスポーツ紙とか週刊誌が、正真正銘気持ち悪い。政権批判はできてもジャニーズ批判はできないのか? ジャニーズ怖え。この流れの中で、メンバーの人格に責任を求める記事を書いてる芸能ライターとか、人格を疑う

    SMAP解散の報道の気持ち悪さ
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/08/17
    だからぁ、ペンの力がダメなんじゃなくて、日本のメディアとジャーナリストがダメなんだって。マスゴミと蔑まれる所以。
  • サービス残業すれば生産性が上がるだって!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今だにこういう妄言がはびこっているのを見ると、生産性とは付加価値額÷投入労働量、つまり時間当たりでどれだけ稼いだかであるという基のキをわきまえない人がいかにうじゃうじゃいるかがよくわかります。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/764343908318846976 僕は外資系サラリーマンしかしたことがないけど、サラリーマンを辞めてみてつくづく思うのは、日の長時間労働の文化は素晴らしいし、有給休暇を取らなかったり、サービス残業がデフォルトの文化当に素晴らしいということだ。こうした文化は大切に守って欲しいと思う。これこそが日の強みだ。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/764344501968130048 日の労働者は生産性が低いという批判は、サービス残業をもっと積極的にこなせば、解決す

    サービス残業すれば生産性が上がるだって!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Roen-hi
    Roen-hi 2016/08/17
    ”日本のサービス業の生産性が低いというのは、つまりサービスそれ自体である労務の値段が低いということであって、製造業的に頑張れば頑張るほど、生産性は下がる一方です。”