2013年4月4日のブックマーク (7件)

  • 『ココロコネクト アスランダム』私論―「あなた」と繋がりたいという思いが「世界」を変える - 新・怖いくらいに青い空

    はじめに ついに『ココロコネクト』が終わってしまった・・・。正確に言えば、まだ短編集を出す予定があるとのことだが、文研部7人と〈ふうせんかずら〉が繰り出す『現象』をめぐる物語は、ついに終わりを迎えてしまったのだ・・・。何だろう、この寂しさは。壮大な物語が終わった後の、この何とも言えない喪失感。 『ココロコネクト』の総評については短編集が出た後に書くとして、ひとまず今日は、文研部最後の戦いを描いた『ココロコネクト』アスランダム編について、じっくり考察していこう。 ココロコネクト アスランダム 上(特典小冊子付) 作者: 庵田定夏,白身魚出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2012/10/07メディア: ? クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る ココロコネクト アスランダム下 (ファミ通文庫) 作者: 庵田定夏,白身魚出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2

    『ココロコネクト アスランダム』私論―「あなた」と繋がりたいという思いが「世界」を変える - 新・怖いくらいに青い空
    Rouble
    Rouble 2013/04/04
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 矛盾する「親のわたし」

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 今日は、思い切りプライベートな話題です。 といいますのは、昨日の夕方、僕は「言葉に表しにくいような変な気分」を経験したのです。ほんの短い間でしたが、自分の中に「明らかに矛盾した感情」が生まれ、それを、一瞬だけ意識しました。 プライベートな話題といいますのは、息子TAKUZOのことです。 TAKUZOは、今年3月保育園を卒業し、この4月から小学校に通います。学校がはじまるまでは、「学童保育」ということで、朝から晩まで、近くにある学童保育施設に通っています。 新しい環境ということで、少し不安だったのですが、今のところ愉しく通っているようです(当にうちの子はヨワキャラなのです)。 ▼ で、いつもなら、夕方、愚息・TAK

    Rouble
    Rouble 2013/04/04
  • なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか

    Stanford大学 BioX Clark Center New York Timesの先週の日曜版に掲載されたBetter Colleges Failing to Lure Talented Poor。3月に発表された論文(PDF)の内容をベースに書かれた記事だが、私が「やっぱりね」と思ったのがこの点: 全国で学力がトップレベルの高校生を、親の収入で4段階に分類してみたら、親の収入が一番多い方から順に、34%、27%、22%、17%だった ちなみに、この記事の「学力トップレベル」とはトップ4%。4%は、日だと早慶+国立というレベルになるようだ。(いずれも、大学を受けない人も母数に含む)。 何が「やっぱりね」かというと、「親の努力で変えられる子供の学力の割合は小さそうだ、やっぱりね」と。・・・・いや、このデータからこの「やっぱり」へは少々飛躍があって(ADDだから)、そもそも「収入が高い

    なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか
    Rouble
    Rouble 2013/04/04
  • 朝日新聞デジタル:「教育目的税、検討も」 文科相、教育財源の捻出で発言 - 政治

    将来の教育施策にあてる財源の確保について、下村博文文部科学相は3日、東京都内の記者会見で「教育目的税のような考え方をとらないと、(教育支出を増やすのに)理解が得られないのではないか」と述べた。新税の導入可能性について、文科省内で検討を始めるという。  下村氏は「個人的な考え」とし、「お年寄りを中心に1500兆円のお金(個人資産)がある中で、子どもたちや孫の世代のために気持ちよく出してもらえる特別税のような形を考えていかないと」などと話した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事塾もOK、上限500万円 孫への教育資金贈与非課税制(3/31)〈ロイター〉アングル:「アベノミクス」が強いる高齢者の痛み(3/15)〈荻原博子の闘う家計術〉教育資金贈与の新制度の効

    Rouble
    Rouble 2013/04/04
  • オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券を当てよう! 「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログ デザインテーマコンテスト」は受け付けを終了しました。「はてなブログ デザインテーマコンテストの優秀作品を発表いたします」で、選考結果とあわせて優秀作品を紹介しています。ぜひご覧ください。 はてなブログをもっとおしゃれに、もっとかっこよく、もっと可愛くしてください。 オリジナルのデザインテーマを共有できる「テーマ ストア」のオープンを記念して「はてなブログ デザインテーマコンテスト」を開催します。 応募期間中(4月3日から5月8日まで)にテーマ ストアに投稿された全デザインテーマを対象に、はてなブログスタッフが審査・選考を行って最優秀賞×1テーマほか各賞を選出。最優秀賞に2万円分、優秀賞に各1万円分、佳作には各5,000円分のAmazonギフト券をお送りします(詳細は下記 募集要項 参照)。 デザインテーマを投稿したことがない方も、これを機会にぜひオリジナルテーマをテーマ ス

    オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券を当てよう! 「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 - はてなブログ開発ブログ
    Rouble
    Rouble 2013/04/04
    これは期待!
  • 松江のスタバ、開店初日の売り上げが全国店舗の最高を記録 - MSN産経ニュース

    コーヒーチェーン大手「スターバックス」が3月27日、47都道府県で46番目となる店舗を松江市にオープンさせたところ、初日の売り上げが、国内店舗におけるオープン日の最高額を記録していたことが3日、分かった。 売上額は非公表だが、運営するスターバックスコーヒージャパン(東京都)は「地方都市での出店初日は売り上げが伸びる傾向があるものの、予想を上回る結果だ」と驚きを隠せない。 JR松江駅直結の商業施設内にオープンした「シャミネ松江店」。初日は45ある座席も終日ほぼ満席状態で、島根限定のマグカップなどを買い求める人らで100メートル近い行列もできた。また、他県からも多くの客が訪れたという。 開店から1週間が経過した現在でも行列ができることがあるといいい、宝谷(ほうたに)彰彦店長(39)は「山陰の方がどれだけスターバックスを待ち望んでいたのかを実感した。今後も地域に根ざした店舗運営を目指していきたい

    Rouble
    Rouble 2013/04/04
    そもそもカフェ好きな土地柄だからなあ。
  • [徳力] ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。

    [徳力] ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。
    Rouble
    Rouble 2013/04/04
    ブログ=ストックという位置づけへの変化を加味しないと、あたかもブログの性質が一貫してたかのように見えてしまうと思うけどどうなのだろう。