タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (43)

  • 東京都青少年健全育成条例問題やコミック表現規制についての書籍 - 空中の杜

    東京都青少年健全育成条例の改正案は、原案、修正案とも否決され、廃案となりました。ただ、都は9月(もしくは12月)にも再提出の構えがあるので、注目し続ける必要がありそうですが。 ■「非実在青少年」規制盛り込んだ条例改正案、都議会が否決 -INTERNET Watch さて、この東京都青少年条例の件が話題になり始めたのはだいたい2月末〜3月始めあたりからで、最初はネットからの広まりでしたが、5月に入ると書籍もいろいろと刊行されるようになりました。そこで目につくものは一通り買って読んでみました。せっかくですので、それらとあと今回の問題に関連する書籍で読んだものを紹介してみようと思います。 マンガ論争2.51(永山薫 昼間たかし) 非実在青少年◆読(COMICリュウ編集部・編/徳間書店) 非実在青少年〈規制反対〉読(サイゾー) 『有害コミック問題を考える 置き去りにされた「性表現」論議』(創出

    Run2
    Run2 2010/06/22
    古目の本がまだビーケーワンで取り扱いあるのが凄い
  • 非実在青少年条例はコミケに影響するか - 空中の杜

    東京都青少年育成条例のほうは2月末の改正案(非実在青少年)が発覚した時からはあり得ない程の盛り上がりとなっております。そのへんは長い間更新停止していたうちよりも詳しく書いてあるサイトがたくさんありますので、そちらを参照していただくこととして。 ■参考:東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト 1990年代前半に起きた同人誌即売会中止事件 幕張コミケ中止事件 Comic City in 幕張事件 非実在青少年条例にある「青少年性的視覚描写物のまん延抑止に向けた責務」 1990年代前半に起きた同人誌即売会中止事件 東京都青少年育成条例における表現物規制ですが、私の場合はこの動きが20年前のマンガ規制の動き、いわゆる「有害コミック騒動」の動きと非常に似ているところから危機感を抱いたというのは、前のエントリーなどでも書きました。 ■東京都青少年育成条例改正案における表現規

    非実在青少年条例はコミケに影響するか - 空中の杜
    Run2
    Run2 2010/06/01
    キャパの問題もあって移動も不可能そうだしな…
  • 日本において電子書籍はどういう形で発展してゆくか予想してみる - 空中の杜

    Timestepsで以下のようなものを書きました。 timesteps.net 5月には日iPadも発売される予定ですし、そこで今まで上のエントリーで書いたように10年間、普及しなかった電子書籍の波が一気に押し寄せてくる可能性はあります。 そこで考えたのが、このiPadなりKindleなり、もしくはその他の端末で電子書籍が普及するとしたら、いったいどのようなプロセスを踏むのか、ということ。どうも動きを見ていると、既存の出版社がすぐに参入して自社のコンテンツを出す、という可能性は限りなく低いように思えます。となれば、それ以外の手段で電子書籍は広まるのか、ということになりますが、私の予想では「(たとえ最初は既存大手が出さなくても)広まる」と考えています。どうしてそう考えたのか、というのを今日はちょっと書いてみることにします。 まず、iPadが上陸したら、まず最初にそれを最初に買うのはこのテ

    日本において電子書籍はどういう形で発展してゆくか予想してみる - 空中の杜
    Run2
    Run2 2010/04/20
    既存の出版業界が参入せざるを得ないきっかけが何になるんだろうか…
  • 20年前の有害コミック騒動で指定を食らった作品の実例から範囲拡大の危険性を考える(後編) - 空中の杜

    前回の続きです。前編を読んでいない方は是非そちらからお読みください。 nakamorikzs.net 前編では主に青年マンガを紹介しましたが、今回は主に少年マンガ、つまり掲載誌が少年ジャンプやマガジンといったものですね。 さて、まずは20年前における規制の状況から。この時代、少年誌にもいわゆる「お色気シーン」なるものが載っているマンガはわりとありました。特に月刊少年マガジンではそれの傾向が強かったのですが、一番の標的にされたのは『いけない!ルナ先生』のような、少女マンガ風の絵で色気を出しているようなものでした(ちなみに八神ひろき氏のデビュー作である『二人におまかせ』も2巻が福岡で有害指定となってます)。ただ、お色気といっても、ライトな裸とかあって身体にタッチ程度で(だいたいは胸)、直接的なセックスシーンや性行為シーンのあるものはごく少数でした(私の覚えている限りは『キラキラ!』くらいかな)

    20年前の有害コミック騒動で指定を食らった作品の実例から範囲拡大の危険性を考える(後編) - 空中の杜
    Run2
    Run2 2010/03/30
    5回でアウトなら一瞬で廃刊になってしまいそうな雑誌があるな…
  • 成年向創作物を「児童ポルノ」と呼ぶのは法律上間違っている - 空中の杜

    現在、東京都の青少年育成条例の改正案について、ネットでいろいろな話題となっています。 ■参考:「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ - GIGAZINE しかし最近、これについてアダルト向け創作物のことを「児童ポルノ(創作児童ポルノ)」と書いてある報道があることがよく見受けられますし、この条例に反対している人の中でも、創作物を指して「児童ポルノ」と言っている場合があります。 ■参考:【主張】漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然 - MSN産経ニュース ※リンク切れ ■参考:野放しの漫画児童ポルノを規制へ 都条例改正案、反対論も - 47NEWS(よんななニュース) ※リンク切れ しかしこれ、実は正しくないのです。少なくとも法律の上でこれらを語る場合、創作物を指して「児童ポルノ」という言葉を使うのは間違っていると考えられます。その理由を先に言うと、法律

    成年向創作物を「児童ポルノ」と呼ぶのは法律上間違っている - 空中の杜
    Run2
    Run2 2010/03/24
    なんかお偉い方が「こまけぇことはいいんだよ!」的に駄目な方向に走っちゃってる気がしなくもない
  • アルファブロガーアワードはそろそろリセットしてもいいのではないかと思った話 - 空中の杜

    先日、「アルファブロガーアワード2009」の結果が発表されました。 ■アルファブロガー・アワード2009 今年のアルファブロガーアワードを見ていると、ふとした疑問が湧いてきます。それは「アルファブロガーって何?」というもの。いや、もちろん知ってはいますが、その定義がどういうものなのか、よくわからなくなったということ。 そもそも「アルファブロガー」という言葉には明確な定義は存在せず、一般的には「影響力のあるブロガー」と言われています。ただ、それだと自分が影響力を持っていると思ったらアルファブロガーを名乗れてしまうわけで(まあそれで他の人にどう思われるかはともかくとして)、日の場合、一般的にはもっと狭義で、上記アルファブロガーアワードを受賞した人という認識を持っている人は少なくはないでしょう。少なくとも誰かに影響力があると認められる賞を受賞しているのですから、そちらのほうが説得力があると言え

    アルファブロガーアワードはそろそろリセットしてもいいのではないかと思った話 - 空中の杜
    Run2
    Run2 2010/02/26
    影響力のあるblogを書いてる人くらいの認識だったけど、そうなると最近の受賞傾向は怪しくなるな
  • ブログのコメント欄を無くすことは臆病者の選択肢ではなくなった - 空中の杜

    しばらく前から、うちのブログはコメントを承認制にしてあります。最初の頃は忙しくなってきたので、その間にスパムが入り込むとまずいからそうしていたのですが、やや余裕が出来てからも解除しないままにしてあります。それはちょっとコメント欄の存在意義が当によい方向に働いているのかという疑問が生じてきたので。今日はそんな感じでブログのコメント欄について考えたことを書いてゆきます。 昔は「ブログのコメント欄は原則あるべきもの」と思っていた コメントが第三者に及ぼす影響 ブログコメント欄の存在意義は変わってきているのではないか 昔は「ブログのコメント欄は原則あるべきもの」と思っていた そのサイトの管理人(書き手)が何か書いたものに読み手がコメントを残せる形のものは、ブログ以前からコメント欄や掲示板の設置などで存在していました。そしてブログが普及すると、そのシステムとしてトラックバックと共に自動的についてく

    ブログのコメント欄を無くすことは臆病者の選択肢ではなくなった - 空中の杜
    Run2
    Run2 2010/02/24
    大手と零細でまた違ってくるのだろうけど、記事へのコメントという建前の記事をネタにした雑談コーナーになってしまってる場所が結構ある気がする
  • 「若者の○○離れ」を語る時に考慮しなければならないこと - 空中の杜

    近年よく「若者の○○離れ」という記事をネットでもよく目にします。 ■若者のなんとか離れを検索してみた - kokokubeta; ■若者の旅行離れ、「恋人の有無」が影響:MarkeZine(マーケジン) ■Business Media 誠:酒類市場の縮小止まらず、若者のアルコール離れなどで この類の話が出てくるとよく言われるのは、その原因がその対象への若者の意欲の低下が主因だとする見方。たしかに若者に売れないので、それは間違ってはいないでしょうが、時にはそれを若者は活動意欲がないとか行動力がないといった、「近頃の若者は……」的な論調でなされることがあります。故にこのテの話題が出てくると、その反発として話題が盛り上がるのでしょう。 さて、以前このブログでも「最近の献血離れ」というネタについて扱いました。 nakamorikzs.net ここではたしかに数値上は若者の献血数が減ってはいますが、

    「若者の○○離れ」を語る時に考慮しなければならないこと - 空中の杜
    Run2
    Run2 2010/02/09
    責任転嫁で終わるんじゃなくて、だからどうするよ?って解決策まで本当は考えなければいけないんだけどね…
  • コンビニは恵方巻のような季節イベント商品は弱いのではないかと思った話 - 空中の杜

    昨日は節分でした。節分といえば数年前からやけに恵方巻きが来その風習がなかった地方(関東など)でも話題として出てくることが多くなりました。ただ、自然発生的に広まったのではなく、イマイチ物販要素の薄い節分という行事に、購買要素を作ろうとする売り手側のプッシュと考えた方が自然でしょう。それでここ数年、「節分には恵方巻」の宣伝が盛んに成されている感じです。主には寿司系の会社(小僧寿司、京樽など)やスーパー、コンビニといった店舗の広告ですね。私もテレビを見ている時間はそんなに長くないのですが(だいたい12時前後のニュース時間帯くらい)、それでもここ数日間はかなりの恵方巻を宣伝するCMを目にしましたし、新聞の折り込み広告でもその手のものをよく見ました。ついでに寿司屋の前を通ると、「受け付けます」系の張り紙も貼ってありましたね。 で、節分も終わった今日(2月4日)の午前3時ごろ、弁当を買いにふとコンビ

    コンビニは恵方巻のような季節イベント商品は弱いのではないかと思った話 - 空中の杜
    Run2
    Run2 2010/02/05
    おにぎりや弁当と比べると割高感が強くて、恵方巻き売ってるからお昼に買っていこう!という人も少なそうな気がするのよなぁ
  • 若者の献血が減っているのは互助意識の低下によるものか - 空中の杜

    このようなニュースがありました。 www.j-cast.com 2008年の実績を1985年と比較すると、10、20歳代ともに献血者が大幅に減っている。1985年の16〜19歳を見ると、献血者179万人、献血率(人口に占める献血した者の割合)25%。20歳代は献血者260万人、献血率は17.6%だった。08年は16〜19歳の献血者が1985年の5分の1に、20歳代は半分以下になった。大幅に献血者が減ったのは、少子化による人口減少に加えて、若者の献血離れが進んだためだ。 この最初の「16〜19歳の献血者は24年間で5分の1、20歳代は半分以下」を見るとタイトル通り、「近頃の若い者は」という感じの文章になっていますが、ここにかなり意図的かそうじゃないのか、かなり数字のマジックみたいなものが見受けられたので、まずそこから。 これは文にも書いてありますが、24年前と今とでは、若者の人数が違います

    若者の献血が減っているのは互助意識の低下によるものか - 空中の杜
    Run2
    Run2 2010/01/06
    あと期限21日くらいってのを考えると、今献血してどうなるのか…という思いもあったりなかったり
  • 『ケータイ小説』には別の未来があったのではないか - 空中の杜

    「ケータイ小説」と言えばどのようなものを連想されるでしょうか。おそらくここを読んでいる方のうち、近年実際に目にしていない方は『恋空』のようなもの、すなわち主に女性向けの恋愛系作品的イメージを持っている方が多いと思われます。それを書籍化したがベストセラーになったのが、今から丁度2年前くらいですね(余談ですが、最近『恋空』のタイトルが思い浮かばないとき「えっと、あの『忍空』に名前が似てるの……ああそうそう『恋空』だ」って思い出すことが多いです)。しかし、最近では「ケータイ小説」という言葉自体出版でも、ネット上でもあまり聴かなくなりました。まあもしかしたら携帯電話のコンテンツとしては流行っているのかもしれませんが、その外にまでは波及しなくなったかなあと。 そして、このようなニュースがありました。 ■ケータイ小説『赤い糸』など出版のゴマブックス倒産 | ファインドスター 広告ニュース 中堅出版社

    『ケータイ小説』には別の未来があったのではないか - 空中の杜
    Run2
    Run2 2009/12/14
    目先の利益につられて、芽を摘んでしまった形か
  • 外食産業が不況を乗り切るためには『孤独のグルメ』をアピールすべき - 空中の杜

    最近、不況の色合いが濃くなってきました。どの産業もそうでしょうが、おそらく外産業もその不況の影響を受けているでしょう。実際、費を節約するために今は外を控える人は多くなってきていると思います。それでもマクドナルドなどのファーストフードはまだ不況やらデフレを逆にチャンスに出来るのでよいのですが、一番打撃を受けているのは、今まで家族や恋人同士などで行っていたようなレストランではないでしょうか。ましてや現在、「草系男子」(この言葉と使われ方、個人的には好きではないのですけどね)なんて言葉が流行るくらい、恋愛系でそのような場所を使う需要が10〜20年前あたりから比べてだいぶ減ってきているのではないでしょうか。そういえばさっき、テレビの前を通ったらレストランの予約とかやっていたのですが、私がまだ子供だったバブル時代にはこういったクリスマスのレストラン&ホテル予約なんかはとても今の時期からは取れ

    Run2
    Run2 2009/12/11
    結構ファミレスとか一人で使ったりするんだが、勿論一人用の席など無いので一人で4人用のテーブルを占有することになってしまう。そこら辺で「店に悪いなぁ」と思ってる人も少なからずいるかもしれない
  • のび太は実はかなり起業向きスキルを持っているのではないかと思った話 - 空中の杜

    いきなりですが、『ドラえもん』においてのび太は学校を卒業後、起業しているのをご存じでしょうか。こう書くと、えっ? と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと考えればどなたも知っていると思います。それは簡単で、ドラえもんがのび太の時代に来た理由はセワシの家が貧乏だからですが、その原因はのび太が会社を潰してその借金が22世紀にも残っているからですよね*1。会社を潰した、ということは、つまり起業しているわけです。 学校卒業後というのは、第一話で、未来から来たドラえもんとセワシに未来のアルバムを見せられるというシーンに以下のようにあります。 『藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん』1巻・P23より 『1988年 しゅうしょくできなくて自分で会社をはじめ……』と読み取れます。つまり、学校(おそらくは隣にあるのび太大学落第の写真との比較から、大学卒業後だと思われますが)を卒業後、就職口がなかっ

    のび太は実はかなり起業向きスキルを持っているのではないかと思った話 - 空中の杜
    Run2
    Run2 2009/12/04
    射撃でも発明でも一見すごく一般的に見えるが、その実一般的じゃない所に適性があるのは間違いないと思う
  • 小学校からの英語必修化はその後の英語教育にリスクを伴うと思う話 - 空中の杜

    このようなニュースが。 ■仕分けで英語ノート「廃止」、教師から反対殺到 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) このニュースでは最近話題の「事業仕分け」において小学校での英語教育における教材費に対して「廃止」との判断が下されたことが書いてあります。いつのまにか小学校でも英語の必修化が決定していたようですが、私はこのニュースを見てものすごく「これでいいのか」的な気分になりました。しかしそれは教材の事業仕分けではありません。気になったのは『多くの教師が英語導入に不安があり、指導法も確立していない』という部分。英語を小学校から習わせるというのは、当然学生の英語力を向上させるためのものでしょう。しかし私は上のような状況では、逆に現代よりも英語が出来る人を少なくする可能性もあるのでは、と思ったりもするのです。それは手慣れていない教師が、初めて格的に英語を習う生徒に対して教え方を失敗

    小学校からの英語必修化はその後の英語教育にリスクを伴うと思う話 - 空中の杜
    Run2
    Run2 2009/12/02
    MTGの英語版を皆でプレイすればある程度は英語を覚えなければいけない状況にr…もとい言葉は使わないと身につかないから難しい問題だ
  • Twitterの有料オプション追加で起きそうな問題点 - 空中の杜

    巡回していたら以下のようなニュースがホッテントリになっておりました。 ■つぶやきを有料コンテンツに――Twitterに課金システム、来年1月から - ITmedia プロフェッショナル モバイル あまり細かいことは書かれていないので、どんなものになるかよくわからなかったのですが、図も合わせてみると現状でなんとなくどんなものなのか大枠はわかりました。上がわかりにくかったので、自分なりにまとめてみます。あくまで記事からの推測なので、間違ってらゴメンということで。 ・存在するのは「有料つぶやきサービス」と「コンテンツ課金」。それがそれぞれ月額課金と個別課金という方式(100円〜1000円)がある。 ・「有料つぶやきサービス」の「個別課金」は、あるユーザーが「これ課金にするべ」と思ったつぶやき(ツイット)を何か指定を入れるなりして投稿すると【有料】の表示とともに文字の一部が伏せ字とかになって読めな

    Twitterの有料オプション追加で起きそうな問題点 - 空中の杜
    Run2
    Run2 2009/11/26
    業者が色々試行錯誤するものの、相手に去れずひっそりと忘れられていくという流れが目に見えるようだ
  • 日本の求人っていうのは建て前の集大成なのかもしれないと思った話 - 空中の杜

    久しぶりに確たる根拠もなく思いつき書きで(いつもか)。あと、現在かなり眠い中で書いていて夜のラブレター状態になっているかもしれないので、あとで部分的に書き直すかもしれません。 こんなのがありました。 ■【そんなヤツ】ネタ求人?を晒すスレ【いねーよ】 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww 上のものは2chソースですが、たしかに見てみるとここまでではなくても募集要項にあてはまる対象者が限りなく少ない、もしくは待遇と全然あっていない求人というのはそれなりに目にすることがあります。まあ今じゃなくてもこういうのってそれなりにあるような気がしますが(もちろん売り手市場の時は相手にされないでスルーされるわけで)。 さて、ここで思うのは、この中に明らかに誰も採用するつもりのない、いわゆる「空求人」がどのくらい含まれているか、ということ。つまりそもそも求人をするつもりがないのに求人を出さざるを得

    日本の求人っていうのは建て前の集大成なのかもしれないと思った話 - 空中の杜
    Run2
    Run2 2009/11/09
    どちらも建前だから、入社した後で早々に辞めていく人も多いのかなぁ
  • 個人ニュースサイトは情報を拾うよりも情報を捨てることのほうが重要になってきたのかもしれないという話 - 空中の杜

    ちょっと前ですが、このようなものが話題となっていました(まあ、どのような方向性で話題になっていたかは、はてブコメントを見てください)。 ■個人ニュースサイトの作り方 - 簡単に作れる個人ニュースサイト ちなみにこれ、別に『個人ニュースサイト(の形)を作る』のだったらおかしくないと思うのですよ。ただ、ブコメで散々言われているように、これだけで『(誰もが見てくれる)個人ニュースサイトを作る』とはならないでしょう。そのひとつが「情報の集め方」だと思われます。 個人ニュースサイトで重要なのは、やはりその紹介するニュースでしょう。そして、それを集めてくる方法というのは、料理における秘伝のタレのごとく、そのニュースサイトの特色となり、それが人気に繋がる可能性は高いと思われます。故に、個人ニュースサイトの人がどんなところから、どのように情報を集めているのかというのがわかると面白いと思うのですけどね。 ■

    個人ニュースサイトは情報を拾うよりも情報を捨てることのほうが重要になってきたのかもしれないという話 - 空中の杜
    Run2
    Run2 2009/11/07
    見えないソースごとの線ってのも自分はあったりするw
  • Twitterはリストの導入によりFollower数の意味が薄くなったかもしれないという話 - 空気を読まない中杜カズサ

    最近、Twitterにリスト機能が実装されました。 これはFollowing(フォローしている)が増えすぎた人にはなかなか便利で、閲覧目的ごとの分類も出来ますから特定のクラスタだけ見たい時には非常に重宝しますね。私も配信されるニュースなどだけ見る用にもうひとつアカウント使うべきかと思っていたのですが、その必要がなくなりましたね。 さて、ここで思ったことを少し。今までTwitterでは、なんとなく「Follower(フォローされている)が多い方がよい」みたいな感じがあったと思います。ただ、前にもどっかで書いたような気がするのですが、TwitterでFollowを数値だけ増やす方法はいくらでもあるので(Follower:Following比で、Followerを多くすることも同じく)、「偉い」とか「有名」とイコールではないとは思いますが。それでも、今まではFollowされれば必ずその人のタイム

    Twitterはリストの導入によりFollower数の意味が薄くなったかもしれないという話 - 空気を読まない中杜カズサ
    Run2
    Run2 2009/11/05
    はじめたばかりの人ほどlistは即効性があって便利だと思う。ある程度時間たってるならクライアントとか使ってるだろうからあまり変化は無いような気もする
  • 既存の理容店と低価格カット理容店は棲み分けが出来ると思う話 - 空中の杜

    こんなニュースが巷で話題になっていますね。 ■低額カット店に洗髪義務付け、「意味あるの」反論も…群馬 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 県の検討委員会での報告書も検索したら簡単に見つかったのでついでに。 ■【5月20日】群馬県理容所美容所洗髪設備検討委員会報告書について(衛生品課) まあ、委員会でも早急な対処は必要ないとされているのにこのようになっているというのは、はてブとかで言われているように、既得権益保護でしかないのでは……と思えるところもあります。ただ、正直これは実際には法が制定されても大きな効果はないように思えます。おそらくは店舗の椅子を一台潰して、そこに洗面台を設置するだけのような。で、実際には使わない洗面台が増えるだけで、特に変わりはないという感じ。そこで洗髪を強制化するのは難しいでしょうし(もし強制化したら、それこそ家庭内で髪が切れなくなることになって

    既存の理容店と低価格カット理容店は棲み分けが出来ると思う話 - 空中の杜
    Run2
    Run2 2009/10/02
    子供の頃、理容店を病院と勘違いして行くのに断固反対してた私のために、わざわざ店から出張して来てくれたとかあったらしい…
  • 「女の子にビンタされる店」は何故生まれたのか考えてみる - 空気を読まない中杜カズサ

    こんな話題が。 ■秋葉原に女の子がビンタしてくれるお店が10月4日からオープン|デジタルマガジン ■おい皆、「女の子にビンタされる店」ぐらいで驚いている場合じゃないぞ:カフェオレ・ライター これで「女の子にビンタされる店」などが話題になっていますし、その他にも膝枕とかパジャマとかはては脚で踏まれるとかが紹介されています。 さて、これを見て「どんな需要があるんだよ」「なんてこんなニッチなとこに突っ込むんだよ」とお思いの方も多いでしょう。しかし、これらが何故生まれたのかを考えると、メイド喫茶始めこの手のオタク向け接客サービスというものの質っぽい部分が見えてくる気がしたので、ちょっとそれについて考えてみようと思います。 まず、そもそもメイド喫茶はじめこういったオタク男性向け接客業は何故あるのかということについて考えてみますと、大きな要因のひとつとして『ロールプレイ』とか『シミュレート(疑似体験

    「女の子にビンタされる店」は何故生まれたのか考えてみる - 空気を読まない中杜カズサ
    Run2
    Run2 2009/09/30
    この手の産業が頭打ちなので本当に頭(顔)を(平手で)打ってしまったと