タグ

Ryota2007のブックマーク (1,439)

  • JavaScriptの活躍の場を広げる「ランタイム」の今

    執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTMLJavaScriptの基』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「独習」シリーズ、「これからはじめるReact実践入門」、「改訂3版 JavaScript格入門」他、

    JavaScriptの活躍の場を広げる「ランタイム」の今
  • 『三体』で注目の説、「宇宙人は互いを恐れて隠れているだけ」か

    NGC 604は、さんかく座銀河のなかで星々が誕生する領域だ。写真は、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影したNGC 604。このなかに、技術が発達した文明は潜んでいるのだろうか。(PHOTOGRAPH BY NASA, ESA, CSA, STSCI) 宇宙が140億年近く存在しているのなら、地球外に知的生命が存在していてもおかしくないのではないか。それならば、彼らは一体どこにいるのか。「フェルミのパラドックス」と呼ばれるこの疑問は、半世紀以上、天文学者たちを悩ませてきた。宇宙人はなぜ地球にやってきてあいさつしてくれないのだろう。これまであらゆる説が提唱されてきたが、「暗黒森林理論(ダークフォレストセオリー)」ほど背筋が寒くなるような説明はないのではないだろうか。 暗黒森林理論とは、地球外文明は存在しているが、自らの姿を隠しているため、われわれ地球人には見つけられないという説だ。すでに近

    『三体』で注目の説、「宇宙人は互いを恐れて隠れているだけ」か
    Ryota2007
    Ryota2007 2024/06/09
    ネタバレやめろ
  • 聴覚障害者が便利になったなと思うこと

    なんか世の中便利になったなーと思うことが多いので 書き出してみる。 自分のスペックは重度の聴覚障害者で補聴器を外すと何も聞こえない。けどなんとか喋れるレベル(発音は不明瞭だけど)。 聴覚障害者みんなが同じように感じてるかは知らないけど自分の感想。 テレビの字幕これはだいぶ前からだけど、なんの番組でも大抵は字幕がついてるようになった。一昔前はこの番組は字幕ないかぁ…って事が多かったけど今はもうあんまりそんなことはない。深夜帯はついてないことも多いかな? 最近はCMにもつくようになった。すごい。 自動文字起こし(web会議)コロナ禍以降web会議オンリーになったんだけど、コンピューターの方がよく聞き取れてる。聴覚障害にも色々あると思うけど自分は補聴器をつけても、聞こえても聞き取れない事が多い。音として認識はしてるけど言葉として認識できないんだよね。でもパソコンはかなりの精度で認識してくれる。

    聴覚障害者が便利になったなと思うこと
    Ryota2007
    Ryota2007 2024/05/25
    聴覚障害者だけど、文字起こしを使うならGoogleのPixelが一番ベストだと思う。普通の文字起こしだけじゃなくて、電話にも文字起こしできて全部文字だけでやり取りできるのはほかのスマホにはないかもしれない。
  • ブルームバーグ「Google Pixelが、Xperiaをほぼ窒息に」 - すまほん!!

    Bloombergは、「Google PixelがSony携帯電話に息をする余地をほぼ残さない」と題するコラム記事を掲載しました。Takashi Mochizuki記者の記名記事。 XperiaからPixelに買い替えた筆者は孤独ではないようだ、との出だしから始まります。 かつて世界的にも携帯電話の主導的役割を担ってきたソニーですが、スマートフォン事業の不振が続いています。特に日市場での低迷が深刻で、2023年の国内販売台数は前年比40%減と大きく落ち込んだそうです。 ソニーのスマホは、高性能カメラや高解像度ディスプレイなど最先端の機能を搭載したハイエンドモデルが中心。しかし、それが逆に仇となっているようです。 例えば、高解像度ディスプレイは電池の消耗が早く、また縦長の画面比率はゲームや動画などのコンテンツに不向き。カメラ機能も、一般ユーザーには使いこなすのが難しく、かといって上級者向け

    ブルームバーグ「Google Pixelが、Xperiaをほぼ窒息に」 - すまほん!!
    Ryota2007
    Ryota2007 2024/05/10
    聴覚障害者なのでPixel一択です 電話がかかったときに文字入力でやり取りできるのはPixelだけではないのだろうか
  • Nix入門

    現代最強のパッケージマネージャNixを知ろう! Nixって何?と疑問に思っている方に向けて、Nixのコンセプトと仕組みを解説します。 後編: 『Nix入門: ハンズオン編』(現在執筆中・公開日未定)

    Nix入門
  • 生成 AI で僕らのプログラミング勉強はどうなるのか? - Qiita

    生成 AI の登場によって、僕らはプログラムを書く時代が終わりに近づいている?! 2023 年に OpenAI 社が発表した ChatGPT は、特に僕ら IT エンジニアにとって衝撃な発表だったのではと思います。 今まで、ググったり、参考書をもとに実装したり、GitHub などからコードを参考にして実装していたものが、「テキストだけ」で実装できるほどになりました。 生成 AI を用いたサービスやツールの登場 ChatGPT の GPTs や LLM、これらを用いたプロジェクトが研究・開発されたり、オリジナル GPT を作成して業務の効率化を図ったり、僕らの仕事は大きく変わっていきました。 また、プログラミングが全くわからなくても、プロンプトのみでいろいろなことができるようになりました。 ビジネスシーンで非エンジニアという方々にも、導入が進んでいるのではないでしょうか? 僕がウォッチしてい

    生成 AI で僕らのプログラミング勉強はどうなるのか? - Qiita
  • 反AIって著作権の話じゃなくて仕事を奪われる話をしたいんじゃないの

    ネットに画像がアップロードできる時代から悪用し放題ですMcoMco 「何が不満なんだ?」って違法行為上等の無法者がお手軽に悪用できるツールが野放しにされてるのが不満なんでしょ。殺人が違法だからって拳銃を誰彼構わず配っていいわけ? 著作権が絵師にしかないと勘違いされているのかわかりませんが写真などの画像は昔から悪用し放題です それでも現行法で対応できています 「写真や絵をコピーして使う」より「AI使って似た絵を生成する」の方が難易度は高いですし コピーして使うは100%違反ですが、似た絵が違反になるかは100%とは言えません よってAIだけ「野放し」と表現されるのは論理的根拠に乏しいと思います 複製の方がインパクトabyssgate 手で写されていた時代はさほどでもなかったが印刷技術の発展で無断複製が問題になって出てきたのが著作権。生成AIはそれ以上のインパクト。人の学習とAIに学習される

    反AIって著作権の話じゃなくて仕事を奪われる話をしたいんじゃないの
    Ryota2007
    Ryota2007 2024/03/04
    トップブコメの「アンテナの高い商業絵師」って例えば誰なのだろう?
  • 人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢

    【読売新聞】 【ブリュッセル=酒井圭吾】欧州連合(EU)が2030年以降、域内への日酒輸出を禁止する検討を進めている。EUが瓶や缶の再利用や再資源化を義務づける現状の規制案では、現地で瓶を洗って再利用するのが難しい日酒は禁輸対象

    人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢
    Ryota2007
    Ryota2007 2024/02/24
    現地法人作って日本酒を売ろう
  • 高い枕で寝ると脳卒中になりやすい? 国循が「殿様枕症候群」を提唱:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高い枕で寝ると脳卒中になりやすい? 国循が「殿様枕症候群」を提唱:朝日新聞デジタル
    Ryota2007
    Ryota2007 2024/02/18
    上杉謙信は脳卒中で死んだという説あったよな
  • 三大はてなに求めているネタ

    ・生活の知恵 ・新しい技術 ・笑えるネタ ブコメも期待してるんだよ、年の功を Twitter昔は良かったけど今返信欄は地獄だから集合知が生かされない

    三大はてなに求めているネタ
  • 「マニラ市街戦」追悼 市民約10万人が犠牲 遺族「忘れないで」 | NHK

    太平洋戦争末期にフィリピンの首都マニラで旧日軍とアメリカ軍による市街戦が始まってから3日で79年となる中、現地ではおよそ10万人の犠牲者を追悼する式典が開かれ、参列した遺族が「犠牲者のことを忘れないでほしい」と呼びかけました。 マニラ市の旧市街にある「マニラ市街戦」の慰霊碑の前では、3日、犠牲者の遺族や学生などおよそ200人が集まり追悼式典が開かれました。 フィリピンでは太平洋戦争末期の1945年2月3日から、マニラ市内を占領していた旧日軍とアメリカ軍の間で1か月にわたる激しい市街戦が繰り広げられました。 フィリピン当局はおよそ10万人の市民が戦闘に巻き込まれたり旧日軍に殺害されたりして死亡したとしていますが、犠牲者は戦闘終結後に集団で葬られるなどしたため詳しい身元の特定はいまも進んでいません。 式典では3人の家族を失った男性が慰霊碑に花輪を手向けたあと、「生き残った家族の多くは、殺

    「マニラ市街戦」追悼 市民約10万人が犠牲 遺族「忘れないで」 | NHK
  • 「心の底から申し訳ない」コンビニでコーヒーのレギュラー注文しラージ注ぐ…59歳男性校長を懲戒免職(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    兵庫県教育委員会は30日、高砂市立中学校の男性校長(59)を懲戒免職処分にしたと発表しました。 教育委員会によりますと、男性校長は去年12月、昼休みにコンビニエンスストアを訪れ、パンとともにセルフコーヒーのレギュラーサイズ(110円相当)を購入しました。しかし、男性校長はレギュラーのカップにラージサイズ(180円相当)のコーヒーを注いで店を出ました。男性校長が車に乗ろうとしたところ、店員が声をかけ警察に通報しました。 校長は店員に対し、以前にも同じ店舗で2回、同様の窃盗行為を行ったことを認めたということです。校長は、その後の教育委員会の聞き取りに対し「初めは誤って多く注いでしまったが容器からあふれず店員から指摘もなかったため、いけないことと認識しながらも繰り返した」と話し、別の店舗を含め去年6月から計7回、同様の窃盗を行ったと説明しています。 校長は警察による事情聴取を受け、その後不起訴処

    「心の底から申し訳ない」コンビニでコーヒーのレギュラー注文しラージ注ぐ…59歳男性校長を懲戒免職(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
  • 成人式を“ド派手”にしたら荒れる若者が激減、北九州市の「手のひら返し作戦」に学ぶこと

    早稲田大学第一文学部卒。種々の経歴を重ね現在はライター、ミュージシャン。 ツイッターアカウントはこちら→@Jina_610 メールアドレスは、geetara610@gmail.com 井の中の宴 武藤弘樹 世の中は多種多様だ。ライフスタイルが多様化する中で、誰もがみな「井の中」に入っているのかもしれない。外から見れば井の中の宴は奇天烈に見えるかもしれないが、井の中の宴は楽しくもある。そっとのぞいて見てみよう。 バックナンバー一覧 毎年話題になる北九州市の成人式だが、少し雰囲気が変わってきたようだ。その背景には、成人式にド派手衣装を提供していた貸衣装屋がニューヨークに招かれ、「アート」として承認を受ける形になったことがある。賛否両論はあるが、「荒れる成人式」に変化が訪れているようにも見える。(フリーライター 武藤弘樹) 毎年全国を呆れさせる成人式 「荒れる」イメージしかないのか? 成人式は

    成人式を“ド派手”にしたら荒れる若者が激減、北九州市の「手のひら返し作戦」に学ぶこと
    Ryota2007
    Ryota2007 2024/01/15
    荒れているのは北九州よりも沖縄というイメージなんだよな
  • ぐちゃぐちゃのクリスマスケーキが届いた件、工場で働いてた人曰く「当然有罪なのだけど毎回発生する事案」が背景にあるらしい

    BIT @_kksbit_ 工場出荷時点でクリスマスケーキ・オブ・ザ・デッド状態になってるのに、客が買って箱を開けるまでそれがわからないケースはまぁ大体コレです 勿論倒したら絶対報告しろと再三言われるし、にも関わらず報告もせずに載せるバイト作業員が当然有罪なのだけど、「絶対に」毎回発生する事案ですね pic.twitter.com/IrxbXaK0XX 2023-12-24 18:37:39

    ぐちゃぐちゃのクリスマスケーキが届いた件、工場で働いてた人曰く「当然有罪なのだけど毎回発生する事案」が背景にあるらしい
    Ryota2007
    Ryota2007 2023/12/28
    高島屋にある責任といえば余裕のない状況を許した注文数の設定にあるのだろうな
  • KADOKAWA出版予定だった本の6つの問題。専門家は『あの子もトランスジェンダーになった』は誤情報に溢れていると指摘

    KADOKAWA出版予定だったの6つの問題。専門家は『あの子もトランスジェンダーになった』は誤情報に溢れていると指摘

    KADOKAWA出版予定だった本の6つの問題。専門家は『あの子もトランスジェンダーになった』は誤情報に溢れていると指摘
    Ryota2007
    Ryota2007 2023/12/25
    誤りがあるからといって出版中止になるべきではない。購入したみなが検証可能であるべき
  • 何故恵まれない人間は努力しないのか?|rei

    特別支援学校出身の発達障害児が3年で偏差値を65上げ筑波大学に現役合格した話私は中学まで特別支援学校に通っていた。高校から普通高校に行ったのだが当然授業はさっぱり分からない。私の通った高校は所謂名前さえ書ければ入れるクロマティ高校であり、入学時にそれまでの単元をちゃんと履修してるか?等の確認は勿論しなかった。この高校を知った時は「最高かよ!」と思ったが実際に入ってみると、それは「私に限らず生徒みんな授業の内容とか分からないので先生も教える事を諦めて淡々とマニュアル通りに物事を進める」という形で牙を私に牙をむく。つまり私に限らずあらゆる生徒が先生に分からないから教えてくれ的な事を言っても「教科書を読み返して下さい」で全てシャットアウトなのである。 勿論教科書を読み直してみても分からないモノは分からない。オマケに私は言語は理解していたものの中学3年生まで発音出来ず、高校1年の時は人より3倍遅く

    何故恵まれない人間は努力しないのか?|rei
    Ryota2007
    Ryota2007 2023/12/24
    恵まれていないものが努力にかけるコストは、恵まれたものがする努力のコストに対して、とても多いんだよな
  • 「別会社になるくらいの抜本的改革が必要」トヨタ豊田章男会長がダイハツの不正問題に言及 - 自動車情報誌「ベストカー」

    2023年12月20日に広く明らかになったダイハツの認証不正問題を受け、トヨタ自動車の豊田章男会長がベストカーWebの取材に応じた。「絶対にあってはならない行為、深く謝罪したい」とユーザーおよび関係各所へのお詫びを口にするとともに、ダイハツに関して「別の会社になるくらいの抜的な改革が必要だ」と強調した。以下、誌に語ったコメントを紹介する。 文/ベストカーWeb編集部、画像/ベストカーWeb編集部、ダイハツ工業 【画像ギャラリー】今回ダイハツで認証検査不正が見つかった車種一覧と主なダイハツ車種(12枚)画像ギャラリー ■トヨタには引けてダイハツには引けなかった「アンドン(行燈)」 冒頭、トヨタ自動車の豊田章男会長は、「”安全”は自動車にとって一番重要な要素であり、今回の不正はお客様の信頼を裏切る行為であって、断じて許されるものではない。トヨタとしても大きな責任を感じている」と語った。 今

    「別会社になるくらいの抜本的改革が必要」トヨタ豊田章男会長がダイハツの不正問題に言及 - 自動車情報誌「ベストカー」
    Ryota2007
    Ryota2007 2023/12/23
    トヨタが親会社なのに他人事感がすごいな
  • すでにプロだった人が小説家に転向した人を教えてください

    元々小説以外の分野で活躍し、プロフェッショナルな行き方をしていた人が小説家になったというケースを探しています。 なぜこのような人を探しているのかというと、『巨大投資銀行』『トップレフト』などを著作に持つ黒木亮氏の作品があまりに面白かったからです。 この小説は、金融の世界でプロフェッショナルとして生きていない限り、絶対に書けない小説でした。 金融の世界にいた人間が書く小説。これは、その世界の匂いがわかるほどリアルなものでした。 圧倒的な知識に裏打ちされた小説は、それだけで心地よいものであるともわかりました。 単に文章がうまい、文学的に表現する、などの小説家は求めていません。吉ばななのような小説家は不要です。 小説家になる前に、すでに別世界でプロフェッショナルとして生きていて、小説家に転向した人を教えてください。 ■追記 見当違いな小説家の名前を挙げてる方が多いので追記。 「元々別の職業をし

    すでにプロだった人が小説家に転向した人を教えてください
    Ryota2007
    Ryota2007 2023/12/20
    加藤シゲアキ
  • 高評価大作RPG『バルダーズ・ゲート3』がUltimate Game of the Yearに輝く。Golden Joystick Awards 2023発表まとめ - AUTOMATON

    日11月11日、ゲームアワード「Golden Joystick Awards 2023」が発表された。Golden Joystick Awardsは、イギリスで1983年より続く歴史あるゲームアワード。過去12か月に発売されたタイトルなどを対象に、ユーザーらによる投票が実施された。 We're live from The 41st Golden Joystick Awards Powered by @intel! at Royal Lancaster London. Stay tuned for all this year's winners on our Twitter & Facebook pages! #GoldenJoystickAwards pic.twitter.com/XL0pOGqB9b — Golden Joysticks (@GoldenJoysticks) Nove

    高評価大作RPG『バルダーズ・ゲート3』がUltimate Game of the Yearに輝く。Golden Joystick Awards 2023発表まとめ - AUTOMATON
    Ryota2007
    Ryota2007 2023/11/11
    はやく日本語化してくれ
  • 「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・後編

    オラフ・ステープルドン「最後にして最初の人類」は現代の人類から数えて第18番目の人類の進化を描写する奇書で、巨大な脳みそだけの存在になったり、知性を退化させてトドかアザラシみたいになってしまったりと、何億年にも及ぶ人類の歴史が豊かな空想力で描かれる。プロットとキャラクターは極めて希薄で、現代の作家がこんな作品を書いて売れることは考えにくいのだけれど(ほぼ設定資料に近いかも)、個人的にはお気に入りと言うか性癖に近い魅力を感じる。 「スターメイカー」はそれをさらに発展させたもので、時間と空間を越えて精神が銀河を飛び回り、エキセントリックなエイリアンの生態の設定を惜しげもなく披露しつつ、それが銀河の歴史にどのような影響を与えたかを語る。そして、この宇宙を創造した存在の意図を探求する旅をする。光速の限界があるため、その旅やエイリアン同士の交流はテレパシーで行われるという設定はSFとしては苦しいが、

    「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・後編
    Ryota2007
    Ryota2007 2023/11/07