タグ

2017年12月8日のブックマーク (7件)

  • 企業アカウントへのお願いリプライが実を結んだかもしれない話|大川竜弥(フリー素材)

    カップヌードルの公式Twitterさんが、「ミルクシーフードヌードル」のチーズ感が濃厚になったことを伝える広告を作成。その広告に対しデザイナーの上司からダメだしが入り、何度も修正を繰り返したものです。 度重なる修正とダメだし、その過程が話題になり、「2017年にもっともリツイートされたもの【企業編】」にランクインしました。 ⚡️ 2017年にもっともリツイートされたもの【企業編】 https://twitter.com/i/moments/937771586853019649 お願いリプライから2ヶ月後、はやくも形になる広告は完成したけれど、求めているフリー素材がなかなか見つからず困ったかもしれない…。そう思った私は、こんなリプライをしました。 いわゆるひとつの、お願いリプライです。なにかしらの反応を求めたわけではなく、いつかぱくたそのフリー素材を使ってもらえたらいいな、ぐらいの気持ちでリ

    企業アカウントへのお願いリプライが実を結んだかもしれない話|大川竜弥(フリー素材)
  • なぜ多い? ウインカーを出さない車、横行する「合図不履行」違反|あおりハンドルとは?(1/2)|コラム【MOTA】

    ”合図不履行”違反車に遭遇した人は97% 困ったことに、ウインカーを出さずに車線変更や右左折するクルマが増えているという。 クルマが走行中に進路を変える時は必ず方向指示器(ウインカー)を出すことを義務づけている。これにより、交通が円滑に回っている。しかし、どれくらい横行しているのか。 オートックワンで「Q:ウインカーを出さずに車線変更や右左折する車に遭遇したことはありますか?」と緊急アンケートを行ったところ、926件の回答のうち97%の人が「ある」と答えた。 アンケートに投稿してくれた、一部のコメントを紹介したい。 「出しても、曲がり始めてからウインカーを出す車が多いです。勘弁して欲しい」 「老若男女、タクシーなどのプロドライバーでもよく見かけます。通勤時毎日見かけます。ホントに怖い」 「自分の視野に他車が見えないと出さない人、面倒くさいのでしょうか。当人は良くても周りは迷惑します」 「右

    なぜ多い? ウインカーを出さない車、横行する「合図不履行」違反|あおりハンドルとは?(1/2)|コラム【MOTA】
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2017/12/08
    合図不履行や速度違反を自動的に記録して車内警音出したり、警察に届けたりできる自動車を普及させないメーカー怠慢も。
  • 最高裁のNHK判決に憤り、次の国民審査で裁判官全員に「×」を付けたくても不可能 制度的な欠陥と改善点(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    放送法の規定を合憲とし、NHKを見ているか否かに関わりなく、NHKとの裁判で敗訴判決が確定すれば、テレビの設置日以降の受信料を全て支払わなければならないという最高裁判決。 「最高どころか最低だな」と憤りを覚え、「次の国民審査では判決に関与した15名の裁判官全員に『×』を付けてやる」と心に決めた人も多いだろう。しかし、国民審査には制度的な欠陥があり、その思いはかなわない。今回はこの問題を取り上げ、改善策などを示したい。 【国民審査のタイミング】 最高裁の裁判官は、憲法の規定に基づき、任命後初めて行われる衆院選の際に国民審査を受け、それから10年経過後に初めて行われる衆院選の際に再審査を受けるとされている。 これを前提とすると、就任直後に衆院選が行われれば、最高裁の裁判官として実績や判断材料が乏しいにもかかわらず、国民審査を受けるということになる。 1986年には就任からわずか24日で国民審査

    最高裁のNHK判決に憤り、次の国民審査で裁判官全員に「×」を付けたくても不可能 制度的な欠陥と改善点(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2017/12/08
    受信料判決の是非はともかく、国民審査のシステムが最低なのは事実。少なくとも、◯以外は信任とみなさないとすべきだし。
  • 個人ブログだけどTwitter広告を掲載してみた

    Twitter広告を使った集客方法に興味がある方に、読んでほしい記事です。 先日、ネットニュースを見ていると、個人でもTwitterに広告が掲載できる「セルフサービス式のTwitter広告」が誕生したというニュースがありました。 【参考】「次のコミケに新作ゲームを出します」といったTwitter広告を個人でも出せる新機能「セルフサービス式広告」を使ってみよう この記事をきっかけに、私もTwitter広告を掲載してみたので、広告掲載の準備から結果までをご紹介できればと思います。 ※内容は2016年1月公開時のものであり、現在は一部仕様や機能などが異なっております。 スポンサーリンク Twitter広告とは?まず、Twitter広告について下調べをしました。 Twitter広告とは、よくタイムラインに「プロモーション」と出てくるあれです。 通常のツイートだと、RTされない場合はフォロワーだけ

    個人ブログだけどTwitter広告を掲載してみた
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2017/12/08
    ほむほむ。自分の好きな記事や作品やイラストを、Twitter広告買って布教できないかと思い。Amazonギフト券のRTプレゼント企画をつけて出せば、拡散しそうかなー。何かの規約に抵触するかもしれんけど。
  • 「性病で修羅場った話」を経験者に聞いたら予想以上にホラーだった

    こんにちは。ヨッピーです。夜の新宿からお届けしております。 突然ですが、みなさんは「性病で修羅場った話」を人から聞いたことがありますでしょうか? かく言う僕も、夜の街ではさんざん暴れてきましたが、性病ってセンシティブな話題ですし、仮に自分がかかってもなかなか人に言い出せなかったり…。意外とそういう話を直接聞く機会ってない気がします。 【募集】「性病のせいで修羅場になった!」みたいな人を募集してます!「彼氏or彼女と修羅場った!」「家族にバレて大変だった!などなど、心当たりの方はDM頂けないでしょうか! 特に都内近郊で「会って話してもいいよ!」って人も探してます!もちろん完全匿名で結構です!!!!!! — ヨッピー (@yoppymodel) 2017年11月10日 そこで、僕のTwitterLINE@、Facebookなどで「性病の修羅場エピソード」を募ったところ、予想の10倍くらいの返

    「性病で修羅場った話」を経験者に聞いたら予想以上にホラーだった
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2017/12/08
    医師の説明で「オーラルもアウトよ」って話は、無かったなー。コンドームの広告記事だけど、コンドームの限界の話を…/何より、HIVより死に直結する子宮頸がん予防の話は…炎上するから回避したのかな…
  • ある居酒屋、客の8割が未成年で制服での来店もアリらしい…TLでは賛否がかなり分かれる結果に

    ライブドアニュース @livedoornews 【制服姿も】客の8割が未成年、東京・渋谷の居酒屋で驚きの現象 news.livedoor.com/topics/detail/… 「普通の飲店より騒いでいても怒られない」のだそう。彼女の誕生日祝いでやってくる高校生もいるという。 pic.twitter.com/NSnpxjBDDg 2017-12-06 09:27:43 リンク テレビ朝日 | テレ朝news 客の8割が未成年…居酒屋に制服姿の学生ズラリ 東京・渋谷の居酒屋さんで驚きの現象だ。酒を出す店なのに客の8割が未成年だという。制服姿で来店する学生もいた。 お酒を提供する居酒屋に普通ならいるはずのない姿が…。東京・渋谷の焼き鳥店で起きている異常現象。なんと多い日には客の8割が未成年だというのだ。それにしても、なぜ未成年が居酒屋に来るのか。 高校生客:「(学校で)めっちゃはやってます。

    ある居酒屋、客の8割が未成年で制服での来店もアリらしい…TLでは賛否がかなり分かれる結果に
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 2017/12/08
    「これが常識だと、高校生を買っちゃうだろう」のトンデモ飛躍に草
  • 【あなたの気持ち付き ほこ×たて】日本一辛いカレー vs 日本一辛さに強い男 | Rettyグルメニュース

    ※ この記事には、この記事を読んでいるあなた自身の気持ちが付いています。 ―某日 ―東京 品川 ―日一辛さに強い男 ― 登場 名前:安達(あだち) 身長:191cm 体重:90kg 説明:CoCo壱番屋10辛、蒙古タンメン中「北極」が主。東京の辛い店を巡り、その中で一番辛いメニューを頼んで一気いする毎日を送る。 いま記事を読んでいるあなたの気持ち:「誰だよこいつwww」 「はっきり言って」 「自信は、」 「ありますね。」 いま記事を読んでいるあなたの気持ち:「なにドヤ顔してんだよwww」 「これまで色々な辛い物をべてきましたが、」 「辛さで音をあげたことは」 「一度もありません。」 あなたの気持ち:「だからお前は、誰なんだよwww」「なに風感じてんだよww」 「というかですね、」 「僕はそもそも、」 「“辛さ”というものを」 「まったくもって」 「感じたことが」 「ないんです。」

    【あなたの気持ち付き ほこ×たて】日本一辛いカレー vs 日本一辛さに強い男 | Rettyグルメニュース