タグ

2008年1月29日のブックマーク (11件)

  • JTPA: スタンフォードの日常生活

    « 「若い頭脳活用する環境つくれ」 | Main | 瀧口範子 » 2002年06月01日 インタビュー : スタンフォードの日常生活 スタンフォードの大学院で勉強なさっている二人に実際の授業の様子やスタンフォードの学生の日常生活など、ではなかなか触れられないお話をしていただきました。日との違いとしてどのような授業が行われているのか、またその授業に対し、学生がどのような意識でどれだけの時間を費やして参加しているのか、ということに関してもお話いただきました(インタビュー日: 2002年6月16日) プロファイル 畑中 元秀: スタンフォード大学大学院生 ・1977年生まれ東京都出身 ・87年から92年にかけてスイス、ジュネーヴ在住 ・99年東京大学工学部卒 ・2001年米国スタンフォード大学大学院工学部修士課程修了 ・現在同校博士課程在学 佐野 直人: スタンフォード大学大学院生

  • “仕事術”スペシャル Part2 (2007年2月1日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

    16万人を率い、コンビニチェーンを経営する新浪剛史。かつて大手総合商社のサラリーマンだった新浪。磨き上げた独自の危機管理術がある。 毎週実践しているのは、社員に声をかけながらオフィスを歩き回ること。何気なくあいさつを交わしながら、新浪は社員の“気”を感じ取ることに全神経を集中させている。「社員の“やる気”“やらない気”ってあるでしょ。それを感じるんですよ」 新浪は極秘の“危機管理ノート”をつけている。メモするのは、社員の報告を聞きながら「おかしいな」と直感的に感じたこと。「聞いた話でも、ホントかなとふと思うことがあるんですよ」部下は、上司に対してネガティブな報告はしにくいもの。サラリーマン時代に中間管理職を経験している新浪だからこそ、その心理がわかるのだ。報告を聞いた後に現場へ赴き、自らの目で確かめる。 トラブルは、小さな芽のうちに見つけて対応する。そのためには風通しのよい職場をつくるこ

  • 飯塚哲哉さんの時間活用術: 生産性向上計画:So-net blog

  • ベンチャー経営者 飯塚哲哉(2006年8月24日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

    飯塚の会社の壁には、大きな掛け軸が掲げられている。その文字は「朝令暮改」。半導体業界の厳しい競争を勝ち抜くために、飯塚が掲げている社訓だ。 飯塚は、一度下した命令を、ちょくちょく変える。棚上げしていた案件を突然やると言い出したり、突然提携を決めたりすることは、日常茶飯事だ。 「あんまり命令を変えると、社長の尊厳に関わるのでは?」という心配を、飯塚は一笑に付す。「ビジネスの世界は変化が非常に激しいのです。どことどこが提携したか、そんな情報一つで、業界の勢力地図が大きく変わる。戦略観も日々変わって当然。」 ヒット商品を出した好業績の会社が、わずか数か月で倒産に追い込まれるという、厳しい競争の世界で、飯塚は何より「身軽さ」を重視する。 たった85人で世界を相手に戦うために、飯塚が重視しているのが他の会社との提携戦略だ。飯塚たちはLSIの設計・企画に特化し、他に必要なものは、「持つ」のではなく

  • web kikaku

    限界を追求する人間には、国境はない――東芝、ヒューレット・パッカード、テキサス・インスツルメンツ、スタンフォード大学で、テクノロジーの最先端をリードし、日米の企業・大学から注目される西義雄教授の生き方とメッセージに、日技術者の未来を見る。 物腰がとても柔らかく、誰にでも丁寧に接し、語り口の穏やかな人である。それでいて、発せられる言葉は「decisive tone」(断固たる口調)で一貫し、風貌と内面のコントラストの鮮やかさは、会う者に強い印象を残す。 スタンフォード大学教授・西義雄。半導体産業に多大な貢献のあった個人に贈られるIEEE(米国電気電子技術者協会)ロバート・N・ノイス・メダルの二〇〇二年度受賞者でもある。東芝、ヒューレット・パッカード(HP)研究所長、テキサス・インスツルメンツ(TI)上席副社長を経て、二〇〇二年五月、スタンフォード大学に招聘された。現在はTIのチーフ・

  • http://sakurako.cc/2007/09/28-090000.php

  • 第72回 半導体業界は魔法使い募集中? ― @IT

  • 中村正規の「半導体業界を語る」

    私は半導体業界(モトローラ)に入ってすぐに先輩に「FAB」という言葉を教えられた。私が最初に習った「FAB」とはウェハーの製造プロセスを行う「Fabrication」の略語ではなく、半導体製品の「Feature」(特長)、「Advantage」(競合品、従来品などと比較したときの長所や利点)、そして「Benefit」(ユーザにもたらされる利益や恩恵)の3つの言葉の頭文字を取ったものであった。 私は先輩達に「自社の半導体製品をユーザに採用してもらうためには、各製品の「FAB」を正確に理解し、顧客の技術者に明確に説明できるようにならなければならない」ということを教えられたのである。新製品が発表されると、米国の社からは「FAB」を記述した資料が送付されてきたし、データシートにはこれらが項目ごとに明記されていた記憶もある。その後、半導体産業は短期間に驚異的な成長を果たしたが、現在でもこの製品ご

  • http://d.hatena.ne.jp/wk9/20080127

  • シリコンバレー

    ●なんでもない田舎町だった アメリカの西海岸にあります。でも、シリコンバレーと言う地名はありません。 サンフランシスコから南へ向かって80Kmほどのところにサンノゼと言う小さな町があります。 このサンノゼから北をみると、はるか遠くにサンフランシスコがある (実際は見えません) と 言う事になります。 この付近一帯をシリコンバレーと呼びます。 ここは30年前は何でもないただの田舎でした。 日から訪問すると、いまでも田舎町に見えますが、 現地の人たちは 『ものすごい混雑』 になってしまった、と言っています。 ここは世界で最も活気のあるハイテクの町です。 インテルやHP (私が大好きなヒューレットパッカード社)、 SUN、アップルなど、みなさんにおなじみの会社をはじめ パラボラアンテナがイッパイ並んでいるヒューズエアクラフト社 (宇宙開発など航空、軍事の会社) などのハイテクの会社が軒を連ねて

  • JTPA: 東原朋成氏