タグ

2015年9月2日のブックマーク (6件)

  • 塩尻市こども科学探検団&科学探検団NEXT

    塩尻市こども科学探検団では、市内小学校5,6年生を対象に、科学やものづくりに興味を持ってもらう活動を行っています。 また、中学生を対象とした、「科学探検団NEXT(ネクスト)」では、エンジニアの卵を育てる活動も始めました。 「こども科学探検団に参加して」(小6) おもしろかったコースは「AIで遊んでみよう」です。せつぞくをするのやめいろをつくるのはむずかしかったけど、ロボットがラズパイで動かせてうれしかったです。また、ロボットをかたむけてめいろをするのはたのしかったです。 二番目におもしろかったのは、「世界に一つだけのオリジナル時計を作ろう!」です。細かい部分をつけたり、むずかしいところもたくさんあったけど、完成したときはすごくうれしかったです。 三番目におもしろかったことは、「ラズベリーパイにさわろう」です。最初はラズベリーパイも知らなくて、初めてもらった時はこんなにすごいものなんだ~と

  • フォトグラファーです。 「程度の差はあれネットから無断で画像を拝借し..

    フォトグラファーです。 「程度の差はあれネットから無断で画像を拝借して勝手に使っちゃうって経験、ほとんどのデザイナーにあると思うんですよ。」 これは、内々で確認するためのカンプレベルと信じたい。 が、デザイナーって同じビジュアルアート系の作業である写真を全然勉強していないし、重視していないという問題が根底にあるんじゃないでしょうか? いい写真とは何かを、あんまり気にしていないから気軽に盗作できてしまうというか。 あなたには好きな写真がありますか? また、好きな写真家はいますか? もしいたとしたら、心が痛む事件だったでしょう。佐野事件は。 写真を撮る立場から佐野氏を擁護することはとうていできません。

    フォトグラファーです。 「程度の差はあれネットから無断で画像を拝借し..
  • creators-ship.com

    This domain is expired. If you are the domain owner please click here to renew it. creators-ship.com 2021 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    creators-ship.com
  • 東京五輪エンブレム取り下げは「ネット大勝利」ではないと思う件(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今から10年前の2005年、「のまネコ騒動」がネット社会を揺るがしていた。大手掲示板2ちゃんねる』で派生したAA(アスキーアート)のキャラクターたちが登場するFlash動画を、エイベックスがO-Zoneのアルバム「恋のマイアヒ」に一部内容を変えて使い、このキャラクターを「のまネコ」として商標登録を試みた。多くの「2ちゃんねらー」は既に「モナー」として親しまれていたキャラを「勝手に使い利益を得ようとしている」と捉え、激しい非難が展開された。その過程ではエイベックス社員への殺害予告まで飛び出す事態となり、最終的に「のまネコ」の商標登録は取下げられ、エイベックス側がキャラクター使用料を一切受け取らないと発表するに至った。 「のまネコ」騒動は、あるアーティストのビジュアルに、これまでネットで人気だったキャラを「剽窃」する形で使われたことに対して、ネットからの反抗の声によって、事態が覆った例として

    東京五輪エンブレム取り下げは「ネット大勝利」ではないと思う件(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
  • 初心者も楽しく勉強できる!無料でプログラミング等が学べる漫画8選 - paiza times

    Photo by Sjors Provoost こんにちは、谷口です。 プログラミング初心者の方々は、どのような方法でプログラミングの勉強がしたいと思いますか? 最近は、プログラミングやWeb制作の知識を学習ができるWeb漫画が増えてきました。 特にプログラミングの学習を始めたばかりの頃は学ぶことが多く、ハードルが高く感じてしまうこともあるでしょう。プログラミング初心者の方々の中には、「独学で勉強を始めたけど、難しすぎて挫折した……」という方もいらっしゃるかと思います。 そんな中で、漫画をプログラミングやWeb制作の知識を身につけることができれば、楽しんでプログラミング学習を続けることができるのではないでしょうか。 今回は、プログラミングやWeb制作の知識を学習ができるWeb漫画の中でも特にクオリティが高いというか私が好きなものを8件ご紹介いたします。 ■プログラミング関連の知識が学べるW

    初心者も楽しく勉強できる!無料でプログラミング等が学べる漫画8選 - paiza times