タグ

2011年11月5日のブックマーク (3件)

  • ルータ設定 - 情報処理推進機構IPA セキュリティセンター

    使用するポートのみ開ける これは、一見単純な設定のように思えます。 しかし、単純に設定を行うとLAN側からも通信できない等の現象を引き起こします。 この作業は、実はTCP/IPを理解していないと行えない設定作業なのです。 セキュリティポリシーを考える段階で充分に検討を行ってください。 ルータでの防御は一要素にすぎない ルータにおけるセキュリティ設定において心がけておくことがあります。 それは「ルータのセキュリティはサイト全体のセキュリティの一要素にすぎない」ということです。 前述のリモートアクセスの回線をバックドアとして利用する場合や、 もしルータに致命的なセキュリティホールが見つかった場合などを考慮し、 そのLAN側でも防御を行うべきでしょう。 しかし、もし守るべきデータがルータレベルのもので十分であると判断した場合や、 利便性を考慮し別に設置するFirewallで賄

  • PPPoE---PPPをLANで運ぶ,認証と振り分けで活躍(上)

    ADSLサービスにおけるISP選択,ユーザ認証の技術としてPPPoE(PPP over Ethernet)が定着してきた。PPPoEとはその名の通り,ダイヤルアップによるインターネット接続など,WANで広く利用されているPPPをイーサネットLAN上で使うための規定である。PPPoEは,ADSLだけでなくFTTHサービスにも適用され始めている。ここではPPPoEの仕組みと活用方法について解説する。 (誌) ブロードバンドを利用するとき,PPPoE(PPP over Ethernet:ピーピーピー・オー・イーと読む)というソフトウェアを目にすることがある。 例えば,NTT地域会社のフレッツ・ADSLを契約するとモデムとともに送られて来る「フレッツ接続ツール」は,PPPoEのクライアント・ソフトだし(図1[拡大表示]左),Windows XPはPPPoEのクライアントを標準装備した(図1右)。

    PPPoE---PPPをLANで運ぶ,認証と振り分けで活躍(上)
  • はやわかり reStructuredText

    マークアップ記法の完全な詳細は reStructuredText のページに示されています。このテキストは、覚書としての性格の文書です。 "(詳細)" というリンクを辿ると reStructuredText 仕様書を参照できます。 ただし、相対リンクとなっていますので、リンク切れの場合は、 原版の "Quick reStructuredText" から参照してください。 目次 インライン マークアップ バックスラッシュによるエスケープ 章立ての構造 段落 記号つきリスト 番号つきリスト 定義リスト フィールドリスト オプションリスト 整形済みブロック ラインブロック 引用 Doctestブロック 表 区切り線 明示的マークアップ 脚注 出典 リンクターゲット 外部ターゲット 内部ターゲット 間接ターゲット 暗黙ターゲット ディレクティブ 代入参照とその定義 コメント 助けを得たい場合は

    SHiNKA
    SHiNKA 2011/11/05
    reStructuredTextリファレンス