Studiumに関するSIKのブックマーク (41)

  • http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=s&d=20080604&n=2

    SIK
    SIK 2008/06/05
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000018-mai-soci

    SIK
    SIK 2008/05/29
    これは実現すると嬉しいなあ
  • http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080421ddlk12040062000c.html

    SIK
    SIK 2008/05/29
    "「柏の葉にチンチン電車を走らせることが夢。20億円で可能で、ぜひ、行政と議論を進めたい」"レイソル電車を走らせて欲しいw
  • うまねんblog: 月曜日からちょっと考えますた

    日曜日の「アマラオファイナルマッチ」の後、今日までちょっと考えたこと。 ① 「味の素スタジアム」こと東京スタジアムについて 前回のエントリーで「味スタ社長のくそ長いしょーもない挨拶も、その時に起こった一部ファンのブーイング&抗議横断幕もどちらもサムかった」と書いたところ、その部分に苦言を呈すコメントが書き込まれてた。その時の僕の意図というか考えは返答コメント(当は匿名のコメントにはレスしなくてもいいのかもしれんけどね)に書いたとおりだけど、いい機会なので芝問題に限らず味スタについて思うところをちょっと書いておこう。 まず芝について。なんだかGWに急遽行われた「X JAPAN hide追悼ライブ」の芝への影響がとやかく言われているけれども、あの手のイベントは確かに芝へのダメージは皆無ではないのだろうが、実は普段我々が「味スタの芝が悪くてさあ」という時の「芝の悪さ」とは関係が薄いようなのだ。

  • 社長がお怒りのようだ - バックスタンドからの眺め

    このままなら味スタで戦えない 村林社長 スタジアム移転を示唆(トーチュー) 東京が荒れすぎピッチ味スタから移転検討(Yahoo! 元は日刊) いやー、ヤフーにまで載るとは思わなかった。 多分これは、村林社長のマスコミを使ったかけひきだね。アマの引退試合の前、東京スタジアム社長挨拶時に抗議の横断幕が出たこともあり、東京スタジアムと一部のサポーターの両方への牽制を兼ねているようにも思える。実際、今季来季移転するたって場所ないし(そういえば、立川にヴェルディ用のスタジアムを作るって話はどこ行った?)。 今回FC東京がカチンときたのは、コンサート日程について事前に何の打診もなく、決定後に知らされたからだよなあ。でもこれは単なるきっかけで、長年積もった不信感があるんだと思う。 例え話をすると、レンタカーだと灰皿やら窓ガラスは清掃済みで、ガソリン満タンで貸してくれるよね。スーツケースでも貸衣装でも要領

    社長がお怒りのようだ - バックスタンドからの眺め
    SIK
    SIK 2008/05/16
    "一回しかやらない国体のためにトラック作るっていうし、それはオリンピック誘致と整合性取れていない"
  • ホームスタジアム移転問題 - 東京国体も視野に入れた発言か(+追記) | FC東京!好きで悪いか!!

    FC東京!好きで悪いか!!《ウダウダと・・・そして熱く理不尽に!》 << March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> NEW ENTRIES セレッソ戦の負けから中断していたブログを、セレッソ戦の勝利から再開する喜び! /2014・J1第8節 セレッソ大阪戦【J特】 (04/21) いつもの悪癖と痛恨の誤○ - J1第31節・vs セレッソ大阪 (11/12) 勝って兜の緒を締めよ・・・ではあるのだが、やっぱりニヤニヤしてしまうぜよ - J1第26 & 27節・vs 名古屋グランパス & vs 大宮アルディージャ【J特】 (09/30) Jリーグとチームにはもっと説明責任がある (09/18) 「リーグ戦9年ぶり勝利」ではなく、「ここ3

    SIK
    SIK 2008/05/16
    芝問題
  • 東京のホーム暫定移転先に松本市が浮上 - サッカーニュース : nikkansports.com

    ホームスタジアムの暫定的な移転を検討している東京が14日、長野県松市を移転先の有力候補に挙げていることが分かった。同市内の松平広域公園総合球技場(愛称アルウィン、2万396人収容)がJリーグ開催基準を満たしており、関係者は「都心からの移動やJ開催実績など申し分ない」と明かした。 東京の拠地・味の素スタジアムは芝の根付きが悪く、運営会社による過密日程でのサッカー以外のイベント開催で状態が悪化。クラブ側は他の競技場でのホーム戦開催を検討している。ただ、国立や駒沢など都内の競技場は既に年間の使用日程を動かせないため、地方都市への「緊急避難」が現実的な選択となる。 東京は当初から、31日のナビスコ杯清水戦をアルウィンで主催することが決まっているだけに、関係者は「Jリーグや自治体、スポンサーとも協議を重ねたい」と話した。

    東京のホーム暫定移転先に松本市が浮上 - サッカーニュース : nikkansports.com
    SIK
    SIK 2008/05/15
    アルウィンねえ
  • スタジアム問題について、「オイラも負けじとかっ飛ばす」その1 - 「やってみるさ」

    アマラオファイナルマッチの事を書こうと思ったけど、我らがシャチョさんが思いっきりかっ飛ばしてくれたんで、当ブログとしては久しぶりのタイムリーネタでも。あぁオラもかっ飛ばしたくなってきたぞ!!ってことで。hideサミットもwowowで楽しみきった事だし、ここいらで腰入れてスタジアム問題について考えてみる。ちなみにエントリ名は、「青赤軍団荒れ狂う!」的な感じで読んで下さい。 で、かっ飛ばし記事って言うくらいだから、そういう類の記事としてまずは受け取るべきでしょう。心・気である事は間違いないけど、まぁまだ牽制の色の強いカードを切ってきたってレベルだから。こういった記事には目一杯踊った方が良いってもんですよ。ネドベドやオーウェン、ワンチョペ的な記事と同じ楽しみ方で良いじゃない?これが前提ですよ。ってワンチョペ?! 東京が荒れすぎピッチ味スタから移転検討 - サッカーニュース : nikkan

    スタジアム問題について、「オイラも負けじとかっ飛ばす」その1 - 「やってみるさ」
    SIK
    SIK 2008/05/15
    スタ運営会社の営業努力自体がたりないんじゃね?という仮説
  • やる気のない日々: 味の素スタジアムの芝問題について考える。

    2008年05月14日 味の素スタジアムの芝問題について考える。 東京が荒れすぎピッチ味スタから移転検討(Yahooニュース) まあ現実問題として無理だとは思います。 味スタさんとして死活問題になるでしょうし 東京としても代替は国立になってしまう。 ネガな金銭面がからんだネタでは今のJリーグは まず協力してくれないでしょう。 でもここ数年の東スタさんはちょっとなめ過ぎ だったのでこのくらいの脅しはアリじゃないかな。 でも気になったのがJのチームがスタジアム側に 支払ってる使用料金。入場料の一部が支払われている ってのは知っているし、減免措置を大抵のチームが 受けているのも知っている。 参考になる記事としてはザスパの滞納問題があるが さすがに味スタはここまで安くはないだろう。 じゃあ別の視点としてスタジアムとチームとの力関係を探る。 参考にさせていただいたのは以下の記事 F

    SIK
    SIK 2008/05/14
    芝管理の質に変化があったのではないかという仮説
  • スタジアムをファンに売る | スポーツマーケティング探求記 | スポーツナビ+

  • http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/fctokyo/news/200805/CK2008051402011137.html

    SIK
    SIK 2008/05/14
    あれ、でもこういう発表もあったのにな→http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=item&item=6202
  • 東京が荒れすぎピッチ味スタから移転検討 - サッカーニュース : nikkansports.com

    東京が、早ければ今季中のホームスタジアム「緊急移転」を検討していることが13日、分かった。拠地の味の素スタジアムは近年、芝の根付きが悪く、クラブ側は昨年から運営会社の東京スタジアム側に改善を要求。だが、今季になってもピッチの凹凸が激しく、選手から状態の悪さを指摘する声が絶えないため、東京の村林裕社長は「経営的にはリスクを負うが、スタジアムを移転せざるを得ない」と「決別」を辞さない考えを明かした。 東京は昨季、味スタ開催試合でリーグ戦とナビスコ杯、天皇杯を含む公式戦5勝1分け12敗。芝の状態が回復した今季は開幕から4勝3分けだったが、6日名古屋戦から状況が一変した。同スタジアムでは試合直前の3、4日に人気ロックバンド「X JAPAN」のコンサートを実施。スタジアム側からはチケット販売開始後に詳細日程を知らされたため、会場を変更できず、中1日で痛んだ芝に足を滑らせる選手が続出した。名古屋戦に

    東京が荒れすぎピッチ味スタから移転検討 - サッカーニュース : nikkansports.com
    SIK
    SIK 2008/05/14
    代々木の競技場を拡張整備とかできないもんかね
  • おじいちゃん達のサポーターデビュー:So-net 季節情報 特集ブログ:So-net blog

    ソネットの季節特集を大和田家の人々がナビゲートします。 季節のイベントに興味津々な大和田家。海に山に街に、毎週、楽しげな場所に顔を出します。泣いて、笑って、喧嘩して。そんな大和田家の季節レポートをご覧下さい。 今回登場する大和田家の人物 実は近年じわじわとJリーグの動員が伸びてきているようです。今年はJ1(1部リーグ)に東京のチームが2チームに増えて、都下に住む大和田家でもちょっと気になってきたみたいです。 FC東京の拠地、味の素スタジアム しんやくん「おばあちゃんたちサッカーなんてほんとに興味あるの?」 おじいちゃん「最近は巨人もヤクルトもあんまりテレビでやらないからねえ、生で見られるならサッカーもいいかなあと」 おばあちゃん「ささやかな老後の楽しみになればいいですねえ」 どうやらしんやくんのサッカー観戦におじいちゃんとおばあちゃんがついてきたみたいですね。 入場時に配られた多摩川クラ

    SIK
    SIK 2008/05/09
    場所によるけど初観戦ならフクアリもいいよなあ
  • ホペイロ 松浦紀典OFFICIALブログ:分析 - livedoor Blog(ブログ)

    どーも、マツです。 昨日の、味の素スタジアムでのFC東京戦で 、選手達が所々滑っていました。 又、先日の東京ヴェルディ戦では、両チームの選手達がかなり滑っていました。 ホペイロ的、分析では、ぴっちの土壌に滑る理由があります。 スタンドからぴっちを見るとキレイに見えますが、 添付画像の様にぴっちの芝生には、 芝のあまり生えていないところが所々あります。 そして、粘土質の土壌の為に芝生の下は、比較的硬めで、スパイクのポイントが刺さりにくいのです。 イメージ的には、田んぼの水を抜いて、乾いている様に見えるけど、 上ると『ツルっ!』って、滑ってしまう。 みたいな感じです。 昨日の試合では、比較的ぴっちは乾燥していました。 しかし、ぴっち四方のコーナースポット周辺は、湿っていました。 グランパスのマギヌン選手も、 前半に相手側のコーナー周辺で攻撃を仕掛けている時に足を滑ら

    SIK
    SIK 2008/05/08
    ピッチ状態について
  • F.C.TOKYO

    名古屋グランパス戦(5/6・火祝)について [5/7(水)] 5月6日(火祝)vs名古屋グランパス戦において、以下の対応不備がありました。 1. 当日券販売において長時間を要してしまい、一部のお客様の入場をキックオフ時刻に間に合わせることができませんでした 2. フードコートにおいて、商品の売り切れの可能性をお知らせせずに、長時間お待たせさせてしまいました 3万人を超える多くの方にご来場いただいたにもかかわらず、十分な対応ができませんでしたことを、深くお詫び申し上げます。 次試合vs柏レイソル戦[5/10(土)4:00pmキックオフ]では、みなさまに快適なホームスタジアムを味わっていただくべく、早急に対策を検討し改善をいたします。お誘い合わせのうえ、ご来場・ご声援いただけますよう、よろしくお願いいたします。 2008.5.7 FC東京 運営部

    SIK
    SIK 2008/05/07
    運営は大変だな
  • F.C.TOKYO - 味スタ芝状況報告

    味スタ芝生状況報告 [5/5(月)]  5/3(土祝)・5/4(日)の2日間、味の素スタジアムにてコンサートが開催されました。芝生が心配されましたが、現場の方の尽力により試合ができる状態になっていることを報告いたします。  みなさまには大変ご心配をおかけいたしました。明日(5/6)の名古屋戦でも、ピッチで戦う選手たちへいつもと変わらぬ熱きご声援をよろしくお願いいたします。     芝生写真1     芝生写真2

    SIK
    SIK 2008/05/07
    おお、これはいいニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):命名権売買を考えて - ありったけサッカー魂 - スポーツ

    バックナンバー命名権売買の先駆けとなった味の素スタジアム  ユアスタ、NDスタ、味スタ、ホムスタ、ニンスタ、レベスタ、ベアスタ。  Jリーグの試合が行われる会場で「○○スタ」という名称がついたものを挙げてみました。みなさんはそれぞれがどこにあるかわかりますか?(答えは下の表で確認してください)  このほかにも、NACK、フクアリ、日産ス、ニッパ球、九石D…。ここ数年、命名権売買が活発、定着化し、次々と色々な企業の名称を冠にした名前に変わっていく。私はそんな流れに少し違和感を感じている。  サッカー好きの友人に「○○(企業名をつけたスタジアム)はどこにあるんだ」とよく聞かれる。サッカーを担当する私ですら、不勉強な部分があるにせよ、「○○はどこだっけ」と悩むこともたまにあるほどだ。  「たかが名前。競技場の中身が大事」という意見ももっともだが、私は「されど名前」だと思う。人に覚えられるのはまず

    SIK
    SIK 2008/05/07
    悩ましい問題ではある/でも「東総」とか「鞘ヶ谷」とかって言われてもわかんねえよwJFLはつらいw
  • STAFF BLOG: 芝生のとっておき話(4)

    みなさん、こんにちは! 今回の芝生のとっておき話は、横浜国際総合競技場の『夏の風物詩』ミュージックコンサートのお話です。    今年は8月23・24日にSMAP、30日・31日にサザンオールスターズの熱いステージが繰り広げられました。 過去に横浜国際総合競技場では、1999年8月にB'z・9月に矢沢永吉が、2002年8月には再びB'zがコンサートを行いました。(イルカやKiroro、ゆずやアルフィーが単発的に歌ったことはあります。)スタジアムとしては国内最大の収容人数(7万人)を集めるコンサートですので、大規模なステージを造るのも大変です。もっとも2日間で14万人もの人を集める国内アーチストもすごいのですが・・。    実はこの大がかりなステージの設営によって、通常使用している観客席が使用できなくなってしまいます。ちょうど舞台裏の南側の観客席です。座席数は、15,000〜20,000席

  • 百舌鳥日記(旧):「0-0」の難しいスタジアム。

    「浮間赤人のREDS生活」さんのエントリーを読んで、ふと思い立ち、 ガンバ大阪15年史を紐解いてみました。 すなわち、万博でのスコアレスドローはどれほどの頻度なのか? 調べた結果は、以下の通り。 すべての公式戦(リーグ戦、ナビスコカップ、天皇杯、ACL)を対象に抽出。 2007年 12試合 0回 2006年 21試合 0回 2005年 22試合 0回 2004年 16試合 0回 2003年 18試合 0回 2002年 19試合 0回 2001年 17試合 1回 9月22日 コンサドーレ札幌戦(延長120分) 2000年 18試合 0回 1999年 18試合 0回 1998年 19試合 0回 1997年 19試合 0回 1996年 22試合 0回 1995年 22試合 0回 1994年 19試合 1回 9月14日 横浜マリノス戦(延長120分) 1993年 17試合 1回 8月28日 横浜

    SIK
    SIK 2008/04/30
    へええ
  • 2008-04-27

    2008-04-27 三菱水島FC × ニューウェーブ北九州 ニューウェーブ北九州 開始早々、佐藤選手のミドルシュートで先制 その後、FKから決められ前半は1-1で折り返すも 後半セットプレーからドグラス選手が押し込み そのまま逃げ切り、1-2で勝利 今季、アウェー・連勝と初尽くしの勝利です 行けるものなら現地へ行きたかったです 一点… 2008-04-27 思う事 ニューウェーブ北九州 城陸上競技場に観戦に行って、解らないけど何か足りないと思っていた 子供と話をしていて判った事が一つ、華が無い サッカーに野球とスポーツ観戦自体は好きな子供達ですが ワクワクするようなイベント性を観戦の時に感じないらしい yahoo!ドームや博多の…

    2008-04-27
    SIK
    SIK 2008/04/30
    「ハレ」の演出