2008年5月14日のブックマーク (13件)

  • やる気のない日々: 味の素スタジアムの芝問題について考える。

    2008年05月14日 味の素スタジアムの芝問題について考える。 東京が荒れすぎピッチ味スタから移転検討(Yahooニュース) まあ現実問題として無理だとは思います。 味スタさんとして死活問題になるでしょうし 東京としても代替は国立になってしまう。 ネガな金銭面がからんだネタでは今のJリーグは まず協力してくれないでしょう。 でもここ数年の東スタさんはちょっとなめ過ぎ だったのでこのくらいの脅しはアリじゃないかな。 でも気になったのがJのチームがスタジアム側に 支払ってる使用料金。入場料の一部が支払われている ってのは知っているし、減免措置を大抵のチームが 受けているのも知っている。 参考になる記事としてはザスパの滞納問題があるが さすがに味スタはここまで安くはないだろう。 じゃあ別の視点としてスタジアムとチームとの力関係を探る。 参考にさせていただいたのは以下の記事 F

    SIK
    SIK 2008/05/14
    芝管理の質に変化があったのではないかという仮説
  • バイエルン・カーン、引退後“日本代表GK発掘プロジェクト”計画! | SANSPO.COM > サッカー

    SIK
    SIK 2008/05/14
    意図がよくわからん独占インタビューだな
  • サッカーと野球の「監督」は別物【金子達仁】-スポニチワールドサッカープラス

    サッカーと野球の「監督」は別物 【金子達仁】2008年05月01日 かつてフランス23歳以下代表を率い、現在はJFLのFC琉球で指揮を執るジャン・ポール・ラビエ「監督」は不思議そうだった。 「いざピッチに立てば、主役はあくまでも選手。監督にできるのは助言でしかないのだが、日の選手たちは、それを命令と受け取っているフシがあるんだ」 フシがある、ではなかった。FC琉球の選手たちは、彼の「助言」を間違いなく「命令」として受け取っていた。わたし自身「上がろうとしたら怒られた」「下がれと言われたので下がった」といった選手たちの言葉を、数多く耳にしてきたからである。 これを儒教精神に縛られた日人の特性として片づけるのはたやすい。だが、個人的にはどうもそれだけではない気もしている。 たとえば王監督が、星野監督が送りバントのサインを出したとする。これは「助言」だろうか。否、限りなく「命令」に近い指令

  • ヲタの攻撃性は、不安の裏返し。 - KINDの日記@はてな

    ひさびさに税リーグニュースさんを読んでたら、こんな記事があった。 http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/51203615.html 詳細は上記URLを直接読んで頂くとして。 個人的にはこうした「アホーター」のネット内行動に興味を持った。どうしてこういう心理が働くのか、という部分。すなわち、「“敵”をわざわざ探してきて」「叩きに行く」という心理だ。 端的にいえば、この攻撃性は不安の裏返しである。そしてこういう心理は、別に「アホーター」「ヘディング脳」特有のものではなく、むしろ広い意味で「ヲタク」のものだと思っている。 こういう心理、すなわち「世界が閉じて、完結している」状態。自分の外に世界があると思わず、「自分が思う世界=世界のすべて」だと思い込む。hideの『ピンクスパイダー』の蜘蛛みたいなもの(笑)。 しかし、その状態に自信を持っているわけ

    ヲタの攻撃性は、不安の裏返し。 - KINDの日記@はてな
  • スタジアムをファンに売る | スポーツマーケティング探求記 | スポーツナビ+

  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    SIK
    SIK 2008/05/14
    JFLではMioとかやってるけどね→http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008050100043
  • http://www.sanspo.com/soccer/top/st200805/st2008051410.html

  • http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/fctokyo/news/200805/CK2008051402011137.html

    SIK
    SIK 2008/05/14
    あれ、でもこういう発表もあったのにな→http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=item&item=6202
  • 東京が荒れすぎピッチ味スタから移転検討 - サッカーニュース : nikkansports.com

    東京が、早ければ今季中のホームスタジアム「緊急移転」を検討していることが13日、分かった。拠地の味の素スタジアムは近年、芝の根付きが悪く、クラブ側は昨年から運営会社の東京スタジアム側に改善を要求。だが、今季になってもピッチの凹凸が激しく、選手から状態の悪さを指摘する声が絶えないため、東京の村林裕社長は「経営的にはリスクを負うが、スタジアムを移転せざるを得ない」と「決別」を辞さない考えを明かした。 東京は昨季、味スタ開催試合でリーグ戦とナビスコ杯、天皇杯を含む公式戦5勝1分け12敗。芝の状態が回復した今季は開幕から4勝3分けだったが、6日名古屋戦から状況が一変した。同スタジアムでは試合直前の3、4日に人気ロックバンド「X JAPAN」のコンサートを実施。スタジアム側からはチケット販売開始後に詳細日程を知らされたため、会場を変更できず、中1日で痛んだ芝に足を滑らせる選手が続出した。名古屋戦に

    東京が荒れすぎピッチ味スタから移転検討 - サッカーニュース : nikkansports.com
    SIK
    SIK 2008/05/14
    代々木の競技場を拡張整備とかできないもんかね
  • スポーツナビ

    指定されたページが見つかりません。 お探しのページは移動されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できないか、削除された可能性があります。 次のことをお試しください。 ブラウザの [更新] ボタンをクリックする URL が正しいかどうかを確認し (大文字、小文字の区別も含めて確認してください)、間違っていた場合は正しい URL を [アドレス] のボックスに入力する ブラウザの [戻る] ボタンをクリックして前のページに戻る トップページから探す サイトマップから探す ページ右下のサイト内検索から探す

    SIK
    SIK 2008/05/14
    踊り疲れた夜は
  • 相馬崇人『怪物』

    マンUの最終戦見終わって一息ついたとこで更新します。 達也とセルヒオと試合経過をメールしながら観戦してました。 セルは大一番の試合は生で見るよと言いながらいつも 次の日 みた? と聞くと 寝ちゃった。 といい、 達也は達也で昨日のスペタクルなプレー!あのスペタクルなパスと興奮気味に話してきますが、 スペタクタルです。お前おしいけど間違えてるよ。 ス ぺ ク タ ク ル!! おしい! とまあこんな具合にプレミアとリーガの試合があった翌日は三人で語りあってます。 もちろん試合時間が遅いから録画して朝みてるけどね! みんな会話についていくために解説がいってるコメントにまで神経尖らして聞いてるからね。 一般の人が連ドラ見るような感覚で俺らはサッカー見てます。 オタクです。 いやープレミア終わってさみしいなー。 いや、でも今年はユーロがある。 俺らにはユーロがついてる。 クリスチャーノロナウド、あん

    相馬崇人『怪物』
    SIK
    SIK 2008/05/14
    「バカサイド」だけじゃなくて、FW陣もバカが多いのかw
  • オーウェン騒動の続報 - ゆっくりいこう

    サッカーのJリーグ1部(J1)千葉が、イングランド代表でプレミアリーグのニューカッスル・ユナイテッドに所属するFWマイケル・オーウェン(28)の獲得を目指していることが明らかになった。日国内のメディアが13日に報じた。 (中略) 千葉の関係者は、ロイターの取材に対し「(日刊スポーツの)報道は全くの見当外れではない」とした上で「オーウェンの名前は、チームが獲得を目指す候補者の1人として挙がっている」と述べた。 (ロイター) コメント欄でkittさんにもご紹介いただいたように、ロイターが報じたおかげで世界規模の“ネタ”になっちゃいましたね(笑) 「関係者って誰だよ!」ってツッコミも世界共通ってことで。 その後、ロイターは直接ジェフに取材を行ったらしく…。 "The club were discussing options needed for individual positions bef

    オーウェン騒動の続報 - ゆっくりいこう
    SIK
    SIK 2008/05/14
    えらくおおごとになってるw
  • 2008J1序盤総括 part1 picture of player

    「さて、J1も中断期間が近付いてきたわけだが。」 「うむ。」 「その前に序盤戦の総括をしてみようと思う。」 「それはいいんだが、ちょっと待て。」 「なんだ?」 「このスタイルは現人サッカー神蹴球計画さんのパクリじゃないか?」 「パクリとは人聞きの悪い。リスペクトだ。」 「インスパイアでもなんでもいいのだが、パクリはパクリだ。おまけにうちでリンクしてるPopplagidさんでも既にパクってる。」 「模倣のさらに模倣は先駆者とはならんか?」 「裏の裏は・・・って、なるわけないだろう。」 「ならんか。」 「ならん。」 「まあスタイルはパクリかもしれないが、細かいところに関してはアレンジを加えてみようと思うYO。」 「YOがアレンジだと思ってるんなら、だいぶ幸せな脳みそだな。」 「まあ、一度やってみたかったんだ。そう堅いことは言うな。そんなこと言ったら、ほとんどの小説とか音楽が・・・。」 「パクリ