SIRUHAのブックマーク (2,827)

  • 怒らないためにどうしたら良いか?『怒りのセルフコントロール』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    怒り。 できれば、コントロールしたいですよね。 そして、できることなら、平和に暮らしたいです。 ということで、こちらのを読みました。 怒りのセルフコントロール―感情への気づきから効果的コミュニケーションスキルまで― 作者: マシューマッケイ,ピーター D ロジャーズ,ジュディスマッケイ,榊原洋一,小野次朗,足立佳美監訳,新里健監訳,坂輝世 出版社/メーカー: 明石書店 発売日: 2011/01/15 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 怒りをどうやってコントロールするかということが書かれています。 どのようにして怒りを生み出しているか 「ストレス(不快な刺激)」+「引き金思考」=「怒り」。ストレスと引き金思考という二つの要素が両方とも存在しなければ、怒りを感じることはできません。 不快なこと、嫌なことがなければ、怒らないですよね。 一方で、引き金思考とは、「相手が悪い」「〜

    怒らないためにどうしたら良いか?『怒りのセルフコントロール』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/23
  • かまきん。 - りあさんの世界

    「かまきん」なんて私は言わないし使ったこともないけれど。 通称カマキン=「神奈川県立 近代美術館鎌倉」が 65年の美術館としての役目を終えようとしているので 最後の展覧会を観に行った。 今まで何度か利用したが、チケット売り場に行列が出来ていたのは初めて。 戦後すぐ「敗戦後の混乱と再生の時代に、文化芸術の指針を示そう」と 日で最初の公立美術館として誕生したそうだ。 展覧会で印象に残っているのは 佐伯祐三さん(洋画)の街の絵。とても好きだと思った。 私はユトリロの街の絵が好きだから きっとそんな感じ。 それと、向井良吉という方の「アフリカの木」(木彫)の曲線が美しかった。 平家池に面したこの建物の1階ひさし部分に 水が反射して いつもユラユラ揺れているのもスキ。 神奈川県と鶴岡八幡宮との間に結ばれている 借地契約期間の満了で活動停止、取り壊し予定だったが このモダニズム建築は 補強して存続と

    かまきん。 - りあさんの世界
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/22
  • 株式会社はてなの財務諸表分析 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 かねてより噂のあった、株式会社はてなの上場について、正式に昨日発表されました! まずはおめでとうございます!! 説明なんて要らないとは思いますが、なんのこっちゃ?と思っている方がいらっしゃるかもしれませんので、簡単に説明させて頂きます。通常、『株式会社』は届け出さえすれば、簡単に設立することが可能です。ただ『株』は、個人での売買しかできないんですね。 それが証券所に上場することで、不特定多数のひとと売買することが出来るようになります。上場をするメリットとして、まずは会社が不特定多数の人に株を売却することで、投資資金を集めやすくなります。今回はどうやら、2億5900万円ほどの資金を調達するようです。 はてなが申請していた東京証券取引所東証マザーズ市場への新規上場が、今日承認された。上場予定日は2月24日で、証券コードは3930。上場にともない37万株を売り出す

    株式会社はてなの財務諸表分析 - ゆとりずむ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/22
  • 恐れ・恐怖・怖さを克服するには、勇気、覚悟? - ビジョンミッション成長ブログ

    恐れや恐怖。そういうものを人間であれば、感じることでしょう。 たとえば、起業したいという人が、失敗を恐れる。そういうことはあると思います。そんな怖いという気持ちを克服したいと思ったら、どうすると良いのでしょうか。 恐れ・恐怖を克服するには、勇気、覚悟? 勇気が必要? 恐れや恐怖を克服する、超えていく。そのためには、勇気が必要。そんなことを言ったりします。 勇気とは、困難や危険を恐れない心、というような意味のようですから、たしかに、勇気があれば、恐れを克服できるのだろうと思います。 嫌われる勇気の「続編」『幸せになる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教えII 』が出るようです こちらの記事で、幸せになるには勇気が必要なのか、と書いたのですが、幸せを知らない人には、知らないことは怖いから、勇気が必要というような意味のブクマのコメントがありました。そういう面もあるのかもしれません。 ただ、わたし

    恐れ・恐怖・怖さを克服するには、勇気、覚悟? - ビジョンミッション成長ブログ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/22
    勇気や覚悟より「好奇心」の方が楽しそうでいいですね。
  • ブログやメディアを、なぜやるのか?影響力とは? - ビジョンミッション成長ブログ

    このところ、メディアやブログの記事について目に入ってきます。なんとなく気になるので、そのあたりのことを考えるために、書いてみようと思います。 メディアとブログと影響力などを考えてみた メディアとは? そもそも、メディアとは、どういうことでしょうか。媒体といったりします。 マスメディアは、多数への情報発信といったことでしょう。そして、マスメディアはマスコミとも言われます。マスへのコミュニケーションですね。 メディアは、媒体のことを指しますが、そこでやり取りされるのは、人間のコミュニケーションということなのでしょう。メディアとは、コミュニケーション、なのだろうと思います。 そして、ブログは、その中の1つですね。最近は、企業が自社の商品のメディア、オウンドメディアとして、使っていたりもします。 影響力とは? マスメディアには、影響力がないとダメだ、という話があります。コミュニケーションの結果、何

    ブログやメディアを、なぜやるのか?影響力とは? - ビジョンミッション成長ブログ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/21
    「自分が価値があるだろうと思うことを、こう伝えれば伝わるのではないかという形で伝えていく」
  • 勉強のやる気が出ないときにすぐ実践できる5つのこと - ジブンライフ

    テスト期間ということでブログの更新頻度を減らし、勉強することにしています。 ぼくは勉強が好きとはいっても、やはり常に勉強をしたいというやる気がみなぎっているというわけではなく、「やらなきゃいけないけどやる気がでない」ということばかり。 そんなときにぼくが行っていることをご紹介しましょう。 これらの行動はやる気を出すためのものもあれば、やる気がないことを受け入れてしまうというものもあります。 どれも高校時代から試行錯誤し、学年順位を47位から2位にまで上げる原動力の1つになった*1と感じているものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。 なお、想定しているのは高校や大学のテスト前という状況であり、将来に直接関わる重要なテストではありません。 しかし、このようなテストのほうがモチベーションの維持が難しいように感じます(特に大学のテスト)。 やる気が出ないときにやっていること 風呂に入る(リ

    勉強のやる気が出ないときにすぐ実践できる5つのこと - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/21
    「架空の成績表」いいですね!
  • 【LINEスタンプ販売開始】発売開始から一日経過後の売上報告

    先日からLINEスタンプを販売開始しました。 【LINEスタンプ製作~販売まで】飽和状態のLINEスタンプ販売に活路を?! - 非アクティビズム。 (こうなったら告知しまくってやる )という心の声はさておき、一夜にして収益が発生したのでご報告です。 自分が作ったものが世に出回って、尚且つ、誰かがどこかで使ってくれているかもしれないという嬉しさもあるので、たった一日しか経過してませんが、先走ってご報告しておきます。 と、その前にご購入いただいた皆様、当にありがとうございます。あとは煮るなり焼くなり好きにお使いください。まだ買ってない人は買ってくれてもいいんだよ? ニヒルなHAGE親父と愉快な仲間たち 一夜にして収益発生 厳密にいうと一夜のみしか収益が発生しないと思われるので、しつこいぐらいに記事にしてやろうと思います。 だって、みなさんが思っている以上にLINEスタンプ市場は飽和状態で、競

    【LINEスタンプ販売開始】発売開始から一日経過後の売上報告
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/21
    要所で使っていきたいと思います。
  • ソニーの新ニュースアプリ『News Suite』のキーワード登録がかなり便利! - wepli.2

    最近ソニーが旧ソーシャライフというニュースアプリをリニューアルして、新ニュースアプリの『ニューススイート』をリリースしました。リリースほやほやのニュースアプリですが使い方によっては、かなり情報収集が捗ると思ったので、日はソニーのニュースアプリ『ニューススイート』をサクッとご紹介したいと思います。 ニューススイートとは!? ニューススイートならではのキーワード登録機能 ニューススイートはRSSにも対応 さいごに ニューススイートのダウンロード ニューススイートとは!? 『ニューススイート』は、他のニュースアプリと同じように総合ニュースやエンタメ、スポーツ、グルメなどの様々なジャンルのニュースに対応したニュースアプリです。ですのでメインのニュースアプリとしてスマホに入れておいても充分に活躍してくれます。 『だったらわざわざニューススイートじゃなくて他のニュースアプリでいいだろ!ボケ』とのツッ

    ソニーの新ニュースアプリ『News Suite』のキーワード登録がかなり便利! - wepli.2
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/21
  • 長寿・健康の秘訣は?『100歳まで健康に生きるための111の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    健康で長生き。 健康で長寿が望みという人は、多いのではないでしょうか。 私も、最近、健康に興味があるので、こちらの『100歳まで健康に生きるための111の話』を読みました。 白澤教授が贈る 100歳まで健康に生きるための111の話 作者: 白澤卓二 出版社/メーカー: 毎日新聞出版 発売日: 2015/06/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 目次 第1章 アンチエイジング 第2章 老化 第3章 認知機能 第4章 糖尿病 第5章 肥満 第6章 事 第7章 運動 腹七分目が長寿の秘訣 昔から「腹八分目」というが、日野原先生が実践していたのはそれより少し厳しめの「腹七分目」。 動物実験では腹七分目が寿命を延ばすことが実証されている。 やはり少が良いようですね。 腹七分目。 べ過ぎは、太ったりもします。 腹七分目で、長生き、長寿ということですね。 『革命アンチエイジング』

    長寿・健康の秘訣は?『100歳まで健康に生きるための111の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/21
    早歩きがいいんですね。
  • スマホケースを作りました。(試作) - SIRUHAのサブブログ

    スマホケースを作ってみました。 手帳型と縦開きタイプの2種類 コンセプトとしては「単機能」 スマホケース、ただそれだけです。 できるだけ薄く カードケースは付けない このサイズはステッチもない方が上品でカッコイイ こういったことを考えて横開きと縦開きの2つをデザインしました。 どちらも画面を覆うタイプのケースとしてはこれ以上ないほどシンプルです。 手帳型 留め具はバネホックにしました。サッと開けてサッと閉じれます。革の厚みは1mmと薄めなので適度に柔らかく、思いのほか使いやすかったです。 全体としてバランスも取れ、真鍮製バネホックのワンポイントで上品な印象になっていると思います。 縦開きタイプ こちらは留め具としてゴムバンドを選びました。素朴なシンプルさが良いかなと思います。 縦型ですが柔らかいので開きやすいです。サッと開けます。 写真を撮るときにはカバーが邪魔してしまうので、写真のように

    スマホケースを作りました。(試作) - SIRUHAのサブブログ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/21
  • ブロガー間のネットワークについての分析 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、我が家に親友(自称)のヒトデくんがやって来ました。 なんか大規模なオフ会に参加するとのことで、その後一宿一飯が欲しいとのこと。つもる話も色々としつつ、なかなか楽しい時間を過ごすことが出来ました。 彼とは主に、Twitterで連絡を取っていました。オフ会当日、名前が『メディアクリエイター』になっていて、『こいつ、どんだけ持ち上げられて天狗になってきてん(笑)』と思わず微笑ましい気持ちになりましたが、なんだか流行っているのでしょうか? オフ会の様子は、色んな所で書かれていますが、何やらと面白おかしい会だったようですね。わたしは人見知りするほうなので、規模の大きなオフ会はぼっちになることが多くてあんまり好きじゃありません(笑)。でも逆に、少人数でも話をつなぐのに気づかれしちゃいますし、やっぱりオフ会の最適規模は6人くらいじゃないのかなーと思う今日このごろです

    ブロガー間のネットワークについての分析 - ゆとりずむ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/20
    ホントすごい!はてなのコトがまだよくわかっていないのですごく勉強になりました。ありがとうございます。
  • 『小さなことの積み重ね 98歳現役医師の“元気に長生き”の秘訣』』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『小さなことの積み重ね 98歳現役医師の“元気に長生き”の秘訣』を読みました。 小さなことの積み重ね 98歳現役医師の“元気に長生き”の秘訣 作者: 高橋幸枝 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2015/09/10 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 元気に生きる。 これができれば、いろいろできますよね。 長生きは、どうするとできるのかは、まだまだわからないところがあるとは思いますが。 べ過ぎない 朝ごはんはパンでも果物でも何でもかまわないのです。 健康や長寿のために必ずべるものはありません。 唯一決めているのはべ過ぎないことです。 腹八分目。 べ過ぎない。 大切だとよく言われます。 やはり大切なのでしょう。 べ過ぎないように意識したいですね。 よく噛む 事で気をつけているのはよく噛むことです。 消化をよくするのが目的ですが、噛むことによ

    『小さなことの積み重ね 98歳現役医師の“元気に長生き”の秘訣』』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/20
    噛んでないな、、意識してみます。
  • 【LINEスタンプ製作~販売まで】飽和状態のLINEスタンプ販売に活路を?!

    キタぁぁぁぁぁ~~~~!!!やったよぉ!!やりましたよ!! ども、管理人のつっちー。です。 自分で勝手にケツを決めて、すぐ動いた結果、LINEスタンプがとうとう販売開始となりました!!承認が降りたZEぇぇぇぇ!!いやっほぅ!!。と一応嬉しかったので喜んでおきます。 これまでの経緯は下記記事ににまとめてあります。 油断厳禁!!【LINEスタンプから製作から審査、リジェクトまで】備忘録も兼ねる - 非アクティビズム。 なんか色々言ってきたけど、正直そこまで苦労はありませんでした。リジェクトも一回で済みましたし。一応前回までのおさらいと販売までの話。 申請から承認 前回の記事でも書きましたが、半年コースも覚悟していたので驚きです。僕の場合は、申請に賞味2日で回答をもらい(リジェクト)、その日に再審査を出して4日目で承認が降りました。 申請を出してから10日かかっていません。すぐに対処したこともあ

    【LINEスタンプ製作~販売まで】飽和状態のLINEスタンプ販売に活路を?!
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/20
    「手と手を取りあおう」使いたいです。
  • 駅で英字新聞を買う自分 - りあさんの世界

    今日は風が強い上に その風がキンキンに冷えていた。 ランチビュッフェでべた分を少しでも消費するために 砂浜を散歩しよう なーんて海へ行ったら そりゃと~んでもない風で 風上である「西」を向けない。 飛び砂が真横に流れている。 東を向いて・・・ 北を向いて・・・ なんだこの影は! 久々の夕方近くの散歩、影の長さが新鮮。 砂が 背後からパラパラを音を立てて当たって来た。 南を向いた。最後まで西は向けなかった(笑) 最近の引地川の鳥たち こんにちは、コサギ 寝ているオオバン。近くに飛んで来た ご飯探し中のカワセミ。 カワウのオスは 繁殖期に頭が白くなる、腰にも白い羽が出るそうだ。 婚姻色、正装しているみたいでカッコイイ。 ・・・・ちーと 足が短いけど。 これがサギみたいな足だったらモデルさんみたい、 。。あ、でもそうすると首が太すぎるな。 そして自然界のバランスは正しい。 昨日は 5時に起きた

    駅で英字新聞を買う自分 - りあさんの世界
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/20
    すごい!英字新聞だとさらにおしゃれですね。カタチもすごく綺麗だし魅力的です。
  • 中身が見えないオシャレなファイルにA5サイズを追加しました。 - SIRUHAのサブブログ

    A4サイズのクリアファイル。中の資料が見えるのでそれだけで持ち歩くことは避けてしまいます。 SIRUHAでは中身の見えない、ちょっとお洒落なA4ファイルを販売しています。 中身が見えず、シンプルでオシャレなデザインですので、社内のちょっとした移動などには、ファイルだけを持って移動するのも良いと思います。 素材は、バッグなどの芯材として使われるウェブテックスを使用しています。革の風合いがあり、水に強くて強度もある特殊紙です。 芯材として使っていましたが、素材感が好みだったのでファイルなどの小物類にも使うようになりました。 ジブンライフで紹介されているブックカバーの素材に近いです。 jibunlife.hateblo.jp A5サイズも作りました。 先日、このファイルを購入していただいたお客様から小さいサイズの依頼をお受けしたので、A5サイズも作りました。 小さいので持ち運びがラク。 カタチは

    中身が見えないオシャレなファイルにA5サイズを追加しました。 - SIRUHAのサブブログ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/20
    作りました。
  • 昨日のSMAPSMAP生放送をみて感じたこと - Free Style

    love-musicflavor0928.hatenablog.com 昨日の生放送をリアルタイムで見ることが出来ました。番組が始まった瞬間から「世界に一つ・・・」の曲が流れ、視聴者から8000通ものメッセージを頂きました。そのメッセージを紹介します。というアナウンスで、視聴者からの応援メッセージがいくつか流れました。 そのあとすぐくらいに、少し暗めのスタジオで黒いスーツを着たスマップ5人が登場。それぞれの今の心境を語りました。事務所に残ると言っていたキムタクが一番初めに挨拶し、ご迷惑をかけたと謝罪。それに続くように、一人ひとりも謝罪。その空気は今までのスマップとは180度違う雰囲気での挨拶でした。緊張感が凄かった。 そして最後にもう一度、キムタクが挨拶をしました。「最後に、これから自分たちは何があっても前を見て、ただ前を見て進みたいと思いますので、みなさんよろしくお願いします」と言いまし

    昨日のSMAPSMAP生放送をみて感じたこと - Free Style
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/19
  • 恥ずかしさに勝って成長するための3つの掟 - SIRUHAのサブブログ

    恥ずかしがり屋です。 人前に出ると頭が真っ白になります。初対面の方には人見知りしてしまいます。 以前はネットに何かを公開するのも避けてきました。 少しずつ良くなってきているとは思いますが、人前に出ることは苦手なまま、、 ということで恥ずかしがり屋を克服するために大切なことをまとめていきたいと思います。 恥ずかしがり屋→ダメ人間 恥ずかしがり屋でいるとダメ人間になってしまう恐れがあります。 なんでも経験を重ねることで、ある程度は上達します。 でも恥ずかしいとか馬鹿にされることを恐がって、経験することを放棄すると苦手なことは苦手なまま 恥ずかしさに勝って経験していく人たちにどんどん差をつけられていきます。 すると、どんどん自分がダメなやつに思えて恥ずかしさも増していく 何も成長できず、当にダメなやつになっていきます。 それでも恥ずかしいという感情は必要 「恥ずかしい」という気持ちは大切な感情

    恥ずかしさに勝って成長するための3つの掟 - SIRUHAのサブブログ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/19
  • はてなブログの設定で「関連記事」が設定出来るようになっていた! - Love&Peace

    デザインの編集をしていた時のこと。サイドバーの設定のところに「関連記事」を投入するボタンが!!いままではなかったのに、いつの間に!?って感じです。 読んでいる記事と同じカテゴリーの記事が、サイドバーに自動で現れるように出来るって事ですね。きっとみんなが望んでいた事なんで、これは使えるなぁととても嬉しくなりました。 ダッシュボード>デザイン>カスタマイズ>サイドバー>+モジュールの追加>関連記事。 これで設定完了です!念のため、スクショを載せておきます。 いつの間に!?って感じでした。これがサイドバーじゃなく、記事下に投入出来ればいいのですが、やり方は模索中。もし分かる人いたら、教えて下さい~!!クロームの要素の検証すれば、出来そうな気はしますが(^^;

    はてなブログの設定で「関連記事」が設定出来るようになっていた! - Love&Peace
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/19
    すごい!たしかにこれ記事下におきたいですね。
  • 711円のロジクールワイヤレスマウスがくっそイカす!ってかマジでおすすめだ! - wepli.2

    ノートパソコンで使っていた有線のマウスが接続不良を起こして左クリックが効かなくなったので、このたびAmazonで711円のロジクールワイヤレスマウスを購入しました。送料込みで711円だったので、『まぁ~ とりあえずこの安物マウスでいいや!』ってな軽い感覚で買ってみたら神ワイヤレスマウスだったので嬉しさのあまり紹介しちゃいます。 正式には『ワイヤレスミニマウスM187』というらしい..... ロジクールM187はこんな感じのワイヤレスマウス! ロジクールM187の設定はくっそ簡単! ロジクールM187を使ってみての感想 正式には『ワイヤレスミニマウスM187』というらしい..... Logicool ロジクール ワイヤレス ミニマウス ブラック M187BK 出版社/メーカー: ロジクール発売日: 2012/02/24メディア: Personal Computers購入: 2人 クリック:

    711円のロジクールワイヤレスマウスがくっそイカす!ってかマジでおすすめだ! - wepli.2
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/19
    かっこいいですね。
  • 『革命アンチエイジング―若々しく美しく元気に生きる 米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    アンチエイジング。 若くいたいという欲は、多くの人にあることかもしれませんね。 私は、健康でいたいなと思っているので、こちらのを読んでみました。 革命アンチエイジング―若々しく美しく元気に生きる 米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド 作者: ロナルドクラッツ,ロバートゴールドマン,Ronald Klatz,Robert Goldman,岩俊彦 出版社/メーカー: 西村書店 発売日: 2010/09 メディア: 単行 クリック: 73回 この商品を含むブログ (1件) を見る 米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイドだそうです。 かなり分厚いです。 ヒト成長ホルモン(HGH)は長寿の切り札となるか? HGHは長寿の切り札のようである。最も確実な寿命延長の方法はカロリー摂取の制限された動物の実験から得られる。よく行われる実験で、カロリー制限された動物が最大寿命を満喫した。それは

    『革命アンチエイジング―若々しく美しく元気に生きる 米国アンチエイジング医学会公認の完全ガイド』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/19
    健康でいたいのでこういったことも知っておきたいです。