ブックマーク / jibunlife.hateblo.jp (106)

  • いつか働く理由が「自分のため」でなくなる時がくるらしい - ジブンライフ

    ある証券マンから聞いた話がおもしろかったので、それに関連してお話してみようと思います。 入社したばかりの頃は「自分のため」に働いていたけれど、後から他の働く理由が加わってきたという話です。 自分のためだけに働くだけではしんどいから、なにか他に理由を見つけた方がいいと言っていたことも印象的でした。 これはよく聞く話なんですが、言われてみるとぼく自身も「自分のため」という目線で就職活動をしているなぁと感じました。 やっぱり就活生は「自分のため」の仕事を探す ぼくもそうですし、周りの人もそうです。やはり自分のために就職活動をしています。 最近の就活生が求める仕事環境として多いであろう「成長できる環境」というのも、まさに自分のためという目線。 それから「収入」という基準で働く場所を決めようとする就活生も多いです。 多くの場合、就活生が求める「収入」というのは自分が自由に使えるお金がどれだけあるのか

    いつか働く理由が「自分のため」でなくなる時がくるらしい - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/03/15
    自分と誰かのための両方になっていけば素敵だなと思います。
  • 決断できないのは勇気がないのではなくプライドがあるから - ジブンライフ

    堀江貴文さんの『音で生きる』を読んでしばらくたちますが、「プライドを捨てるべき」だという考え方がなんとなくわかってきたような気がします。 決断できない理由は勇気がないからだと考えていたのですが、プライドが邪魔をしている場合のほうが実は多いんじゃないかということに気づきました。 プライドがあると世間体を気にする 「こうあるべき」と強く思っている その「こうあるべき」は自分の意志なのか世間体なのか プライドを捨てられると思い切った決断ができる まとめ プライドがあると世間体を気にする 「こうあるべき」と強く思っている 大企業を辞めたくても辞められない人、あるいはリストラされても再就職できない人元会社員はたくさんいる。日であれば、働き口もあれば、ほかの選択肢もたくさんある。それなのに動くことができないのは、「大企業を辞めて、小さな会社で働くのがみっともない」「バイトで働いたり、生活保護を受け

    決断できないのは勇気がないのではなくプライドがあるから - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/02/18
    たしかに、、会社辞める時すこしプライド捨てた気がします。
  • ミニマリストブームはアメリカから日本へと伝わってきた - ジブンライフ

    2015年頃から注目され、流行語大賞にノミネートもされた「ミニマリスト」。 ぼくはミニマリストという概念には強い関心を持っています。 参考:ミニマリストはなにがおもしろいのか。「幸せ」の観点から 今回は「Google トレンド」という「Googleでそのキーワードの検索傾向がわかるツール」を使い、ミニマリストは「アメリカから日に伝わってきた」という説について考えてみることにしました。 「ミニマリストってなんなの?」「どうあるべきなの?」といった疑問を考えるうえでヒントになるのではないかなぁと。 1.Googleトレンドでみるミニマリスト 1-1.アメリカの「minimalist」 1-2.日の「ミニマリスト」 2.検索傾向で調べることの問題 2-1.ミニマリストの原義 2-2.イギリスのミニマリスト 2-3.それ以外の国のミニマリスト 3.ミニマリストアメリカから逆輸入されてきたとい

    ミニマリストブームはアメリカから日本へと伝わってきた - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/02/16
  • 就活のための自己分析ツール リクナビ SPI性格検査をやってみた - ジブンライフ

    「あ、意外とこれいいかも」と思ったのがリクナビの「SPI性格検査」。 ぼくは有料の診断もいくつか受けてきましたが、これは無料にも関わらずしっかりした検査という印象。 ぜひ試してみてはいかがでしょう。 ちなみに転職の場合も「リクナビNEXT」で「グッドポイント診断」というSPI性格検査に準じるような診断を受けることができますよ。 ストレングス・ファインダーが話題だけど 才能診断として有名なものに「ストレングス・ファインダー」あるんですが、これは有料なんですよね。 中古だと診断そのものできない可能性があるので、1,800円くらいする新品のものを買わなければいけません。 学生には価格的に厳しく、誰にでも勧められるものではありません。一方で、その正確性は無料のものよりも保証されているといえるでしょう。 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かすposted with ヨ

    就活のための自己分析ツール リクナビ SPI性格検査をやってみた - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/02/13
  • ぼくがいつも意識してるブログ文章の文法10の原則 - ジブンライフ

    ブログを書くときの文法・表記方法にこだわりはありますか? ブログを書き始める前のぼくにとって、文章といえばノベルゲームのシナリオで、それに関連する文法を勉強していたんですよね。 だから、ちょびっとだけブログの文章を書くときも「ゲームシナリオ文法の影響を受けてるなぁ」と思うときがあります。 そんなゲームシナリオの知識に基づくものも含めて、ぼくがブログを書くときに意識している文法について語りましょう。 ただ、この「文法」という表現に違和感があって、他にも「書式」とか「文体」とか「表記方法」なんて思いついたのですが、どれもしっくりこない……。 まあブログの書き方の一側面として参考にしてみてください。 最後にも書いていますが、これから紹介するものは決して正解ではありませんよ。あくまでぼくがムダにこだわっているものなので、もしよかったら取り入れてみてください。 こういうのを気にしているうちに、「この

    ぼくがいつも意識してるブログ文章の文法10の原則 - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/02/10
  • ユニクロ ルメール(春夏)が発売!個人的に気になるのはこれ(メンズ) - ジブンライフ

    2016 - 02 - 07 ユニクロ ルメール(春夏)が発売!個人的に気になるのはこれ(メンズ) 便利アイテム 服にあまり興味のないぼくがやたらと感動して買いまくっているのが、「 ユニクロ アンド ルメール 」です。 冬は全部で6アイテムを購入。ぼくは同じ時期にこれだけの服を買ったことがありませんでした。それだけ目を引くものがあります。 今回の春夏は、冬ほど「これ!」というものが多くはないのですが、やっぱり気になるものがちらほら。 シンプルながらも特徴的な部分があるデザインなので、「これいいじゃん」と友人にも言われましたよ( 彼女は、ぼくが新しい服に言及し忘れると怒るけど、ぼくにはそういうの言わない )。 冬のユニクロ アンド ルメールでは シャツが特に評判がよかった ので、今回もシャツを狙っています。特に オリーブ色 はすぐに売れ切れて買えなかったので……。 しかし、今回オリーブという

    ユニクロ ルメール(春夏)が発売!個人的に気になるのはこれ(メンズ) - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/02/07
    スニーカー気になりますね。
  • 成長できない人は失敗を「外部要因」のせいにする - ジブンライフ

    上手くいかなかった、失敗してしまったというとき、その理由を内部要因・外部要因という二つにわけることができます。 そういうとき、成長できない人はどんな失敗であっても、外部要因のせいにして、自分自身には問題がないと考える。 外部要因のせいにするほうが精神的な負担は少ないですし、ポジティブ思考だともいえるでしょう。 しかし、失敗をしてしまった当の理由から目をそらしてしまっているようでは、成長することはできないといえます。 今回は内部要因・外部要因という概念を用いて、成長できない人の考え方というお話を。 内部要因と外部要因 一般的な人の考え方は「成功=内部要因」「失敗=外部要因」 「失敗=外部要因」はポジティブ思考である 事実から目をそらさないようにするべき 成長できる人になるために 人にはそういう傾向があるんだなと意識する 他人ではなく、まず自分の中で実践するべき まとめ 内部要因と外部要因

    成長できない人は失敗を「外部要因」のせいにする - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/02/01
  • ブログ毎日更新のメリットはアクセスアップやSEOじゃない(初心者向け) - ジブンライフ

    半年ほど毎日更新を続けていたのですが、年末年始は予定通りお休み、最近はテストで毎日更新はしていません。 久しぶりに書こうとすると全然書けなくなっていることに気づきます。 よくブログは毎日更新すべきかどうかという議論を目にしますが、ぼくは少なくとも初心者のうちは毎日更新すべきと今は考えていたり。 しかし、それはよく言われるような検索エンジンに引っかかりやすくしたりとアクセスアップためではなく、記事の質を高めていくために毎日更新をするべきだと考えています。 というわけで、ブログの運営について初心者向けに毎日更新という視点からお話していきましょう。 記事数が多ければアクセス数が増えるというわけではない そもそも質のよい記事なんて書けない 毎日更新をしない言い訳にしていないか まとめ 記事数が多ければアクセス数が増えるというわけではない まず前提として、とにかく記事数が多ければアクセスアップという

    ブログ毎日更新のメリットはアクセスアップやSEOじゃない(初心者向け) - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/31
  • なぜ日本にはサービス残業があるのか?終身雇用とセットという視点から - ジブンライフ

    サービス残業は日だけのものであるという考えがあります。 厳密に言えば、他の国々でもサービス残業がまったくないということはないでしょうが、日の労働環境や日人の生産性について触れるときに、“サービス残業”という概念を持ち出すことは少なくないように思えるのです。 今回は飯田史彦氏の『日的経営の論点』のなかで、残業に関する興味深い記述をもとに、「長期雇用によってサービス残業が存在している」というサービス残業の存在理由について説明していきます。 また、終身雇用が失われていると言われている現在のサービス残業についても考えてみます。 サービス残業と終身雇用はセットである 会社への帰属意識とサービス残業 日人は会社への帰属意識が高い 会社への帰属意識の高さは長期雇用がもたらす 「失われた」終身雇用と「失われない」サービス残業 ブラック企業の誕生とサービス残業のネガティブイメージ まとめ サービス

    なぜ日本にはサービス残業があるのか?終身雇用とセットという視点から - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/27
  • 勉強のやる気が出ないときにすぐ実践できる5つのこと - ジブンライフ

    テスト期間ということでブログの更新頻度を減らし、勉強することにしています。 ぼくは勉強が好きとはいっても、やはり常に勉強をしたいというやる気がみなぎっているというわけではなく、「やらなきゃいけないけどやる気がでない」ということばかり。 そんなときにぼくが行っていることをご紹介しましょう。 これらの行動はやる気を出すためのものもあれば、やる気がないことを受け入れてしまうというものもあります。 どれも高校時代から試行錯誤し、学年順位を47位から2位にまで上げる原動力の1つになった*1と感じているものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。 なお、想定しているのは高校や大学のテスト前という状況であり、将来に直接関わる重要なテストではありません。 しかし、このようなテストのほうがモチベーションの維持が難しいように感じます(特に大学のテスト)。 やる気が出ないときにやっていること 風呂に入る(リ

    勉強のやる気が出ないときにすぐ実践できる5つのこと - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/21
    「架空の成績表」いいですね!
  • 優れたリーダーは成果と人間関係のどちらを重視するのか? - ジブンライフ

    リーダーとして厳しく接すると人間関係が悪くなるかもしれないし、優しくしすぎると成果を出していなくても許すような状況になってしまうかもしれません。 このようにリーダーとして行動する際に、成果を重視するべきなのか、人間関係を重視するべきなのか迷うことがあるでしょう。 言うまでもなく、成果と人間関係を両立できるリーダーが最もすぐれています。 しかし、そう簡単に両立することはできないというとき、まずどちらを優先するべきなのでしょうか。 日の社会心理学者三隅二不二(みすみじゅうじ)氏らが開発した「PM理論」に基づいて説明していきます。 PM理論とはなにか リーダーの能力「P」と「M」 リーダーを4つのタイプに分ける どのタイプのリーダーが優れているのか 人間関係を重視した行動を まとめ PM理論とはなにか リーダーの能力「P」と「M」 PM理論ではリーダーの行動を大きく2タイプに分けて考えます。

    優れたリーダーは成果と人間関係のどちらを重視するのか? - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/16
  • 反対意見者の人格を否定する人とは議論ができない - ジブンライフ

    ネット上での議論をみたり、人に囲まれながらなんとなく過ごしていると「これじゃあ話し合いにならないな」と思わせる人をたまに見かけます。 議論したり話し合う目的は意見をぶつけ合い、よりより答えを模索していくことです。 確かに主張は自分の考えから生み出されるものですが、主張した人の人格を否定し、自分の意見の正当性を証明することでその目的を達成することができるでしょうか? 反対意見者の人格を否定する お互いに良い答えだと信じている 議論は大体どちらも一理ある まとめ 反対意見者の人格を否定する 反対意見そのものを否定するのは何の問題もないのですが、人格を否定することと議論にはなんの関係もありません。 孫引きになってしまうのですが、以下の文章は「最低賃金1500円にすべき」という意見を持つ人が、反対意見を述べた人に向けたものです。 「所得を上げるには経済成長をすれば良い、という当たり前の結論しか出て

    反対意見者の人格を否定する人とは議論ができない - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/15
  • 努力したくないという人が勘違いしがちなこと - ジブンライフ

    努力できないと考えている人は「こんなに辛くなるくらい頑張っているのに上手くいかない」という悩みを抱えていることがあります。 これは努力は辛いものであるという勘違いをしてしまっているからだといえるでしょう。 努力は結果を出すために行うことですが、結果を出せるかに関わらずとにかく辛い方へと向かってしまうことがあるのです。 努力=辛いものという勘違い なんのために努力をするのか 手抜きも立派な努力である 上手くいかないときの「悪い努力」とは 辛い方へと向かい満足してしまう 努力のジレンマ 努力しなくてもいいわけではない まとめ 努力=辛いものという勘違い なんのために努力をするのか 努力は結果を出すためにするものです。 非常に単純なことではありますが、努力は辛いものと勘違いをしていたり、なかなか結果が出なかったりするとこのことを意外と忘れてしまいます。 目的地へ早く着くためには近道をすればいいの

    努力したくないという人が勘違いしがちなこと - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/13
  • 知識を深めることができているかを確認するための3つの段階 - ジブンライフ

    知識を深めるとはどういうことなのでしょうか。 様々な考え方があると思うのですが、今回はぼくがを読んでいるときに感じる三つの理解の段階についてお話したいと思います。 第一段階が一番基的なものであろう「そのを理解する」こと、第二段階が特に同じ分野のを読んでいると感じる「色々なの共通点を見つける」こと、第三段階として「知識を組み合わせて新しいことを考える」と考えました。 それではそれぞれの段階について説明していきましょう。 第一段階:そのを理解する 第二段階:色々なの共通点を見つける 第三段階:知識を組み合わせて新しいこと考える まだ発展段階のもの 第一段階:そのを理解する もっとも基的なこととして、そのの内容を理解するということが第一段階としてあげられます。 ただし、理解することとを読み終えることは同じことではありません。 を読んで理解して(したつもりになって)、その内

    知識を深めることができているかを確認するための3つの段階 - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/13
  • 他人のモチベーションアップの秘訣は“関係ある”と思わせる - ジブンライフ

    周りの人がついてこない、モチベーションが低いという問題の原因はメンバーが「関係ない」と思っているからかもしれません。 「関係ない」というのは、組織にとって自分が重要ではない、組織の目的達成のために自分はいなくても平気と思っている状態のことです。 全員のモチベーションが高い組織というのは、あらゆる人たちが組織の問題や挑戦について「自分にも関係がある」と感じています。 今回は他人のモチベーションアップという視点から、いかに「関係ある」と思わせることが大切なのかを説明していきましょう。 第94回全国高校サッカー選手権優勝の東福岡 モチベーションと「関係ある」 無言で「関係ない」というメッセージを発してしまう 関係あると思わせるにはどうするか 関与を限定的にしてはいけない 人はみんな自分が特別だと思っている 第94回全国高校サッカー選手権優勝の東福岡 2016年1月11日に行われた第94回全国高校

    他人のモチベーションアップの秘訣は“関係ある”と思わせる - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/13
  • 500円で買える!無印の皮みたいなブックカバーがおすすめ - ジブンライフ

    画像はhttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337285170より ぼくはよく外でを読むのですが、周囲に読んでいるのタイトルがわかってしまうのが気恥ずかしいんです。 書店でもらえる紙のブックカバーも悪くはありません。しかし、チープな感じがありますし、しばらく使っているとすぐにボロボロになってしまいます。 そこで無印のブックカバーを使い始めたのですが、想像以上にいい感じなので紹介することにしました。 500円という安さに加えて、皮みたいな質感が非常に良い感じです。 無印のブックカバーの概要 皮みたいな素材はジーンズのラベル 新書サイズもある 栞がついていない 無印の皮っぽいブックカバーがおすすめポイント 見つかりにくいけど探すべき! 無印のブックカバーの概要 無印のオンラインストアには、を入れて開いた写真がなかったので撮ってみました。他の

    500円で買える!無印の皮みたいなブックカバーがおすすめ - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2016/01/13
    無印のブックカバー質感いいですよね。
  • ホリエモンが教える行動できない人のゼロイチ思考とはなにか - ジブンライフ

    なにかやりたいことがあるのに行動できないという人は非常に多いでしょう。 この行動できないという人は大抵「リスク」を恐れています。 一般的に人は得をしたいという気持ちよりも、損をしたくないという気持ちのほうが強い生き物であり、過剰にリスクを恐れる傾向があるといえるでしょう。 堀江貴文氏は著書の『音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方』のなかで、行動できない人の思考について触れています。 堀江氏によると、行動できない人は物事を極端に捉える「ゼロイチ思考」にとらわれてしまっているのだとか。 ゼロイチ思考とはなにか 最悪の事態はそう起こらない 不安を妄想してしまうと行動できない リスクを背負いたくないものは「やる必要のないもの」 ゼロイチ思考とはなにか ゼロイチ思考とは物事を両極端にしか見られない思考をいいます。そして多くの場合その両極端のうちの最悪の事態を想像し、人は行動できなくなるのでしょう

    ホリエモンが教える行動できない人のゼロイチ思考とはなにか - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/12/30
  • 考える力や論理的思考力とはどういうものなのか - ジブンライフ

    自分の頭で考える力を身につけなさいなどと言われますが、そもそも考える力とはどういうものなのでしょうか。 屁理屈かもしれませんが、考えずに生きている人間なんてこの世にいません。必ず人は思考しているはずです。 それにも関わらず考える力が重要であるというからには、いつも私たちがしている「考える」と、「考える力」や「論理的思考」は別のものであるということになります。 今回は『自分のアタマで考えよう 』や『思考の整理学』といった書籍を参考にしながら、考える力について説明していきましょう。 簡単に言ってしまえば、「知識」を得ることと「考える」ことは別モノです。それらを区別したうえで、目の前の情報からなにかを発明・発見することができるのが考える力のある人といえます。 これだけをみると「それだけか」と思わなくもありませんが、私たちは意外と両者を区別できていませんし、「考える力が俺にはある」と勘違いしている

    考える力や論理的思考力とはどういうものなのか - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/12/30
    注目!考える力とはなにか?思考の整理学の「グライダー人間」という表現にすごく刺激を受けました。
  • あなたにあるのはリーダーの資質ではなく自律の能力かも - ジブンライフ

    キャリア・アンカーというものをご存じでしょうか。 アメリカの学者、エドガー・シャインによって提唱されたもので、人間が自分のキャリアを選択するとき、最も大切にしたい価値観のことをいいます。 これはキャリア・アンカー診断によって調べることができるのですが、これをやっているなかで「自分はリーダータイプというわけではないのかも」と感じたのです。 キャリア・アンカーの概念を利用して考えると、今まで自分はリーダーをやりたがるタイプだと思っていたけど、求めていたのはリーダーではなく「自律・独立」だったんだという人がいるかもしれません。 キャリア・アンカー8つのタイプ ぼくはあらゆるリーダーをやってきたけど なぜ自律・独立の人はリーダーになりたがるのか リーダーじゃなくても満足していたとき あなたはリーダータイプじゃないのかもしれない キャリア・アンカー8つのタイプ キャリア・アンカーには以下の8つのタイ

    あなたにあるのはリーダーの資質ではなく自律の能力かも - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/12/29
  • 一人暮らしの朝食はパンでもご飯でもなくあれがおすすめ - ジブンライフ

    一人暮らしの学生はほとんど朝ご飯をべません。 朝べない大学生の姿は容易に思い浮かびますし、友人たちも大体べていないと言っています。そうした友人たちと比べると、ぼくは明らかに朝べることが多いんですね。 その理由はくだらないようにも感じられるかもしれませんが、フルグラを毎朝べていることがその理由だと考えています。 フルーツグラノーラに限らず、コーンフレークなどシリアル系が大好きです。さらに牛乳も小さいころから好きなので、シリアル系はぼくのために存在する朝ごはんといっても過言ではありません。 今回は健康的で優雅な朝を過ごすために、なぜフルーツグラノーラ(シリアル系)がおすすめなのかを説明していきます。 朝ご飯をべない理由 パン派とごはん派の問題 ぼくはシリアルを推薦したい なぜかシリアルは選択肢にない まとめ 朝ご飯をべない理由 http://www.pref.nara.j

    一人暮らしの朝食はパンでもご飯でもなくあれがおすすめ - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/12/18
    美味しいですよね、僕もフルグラ派です。