2013年8月21日のブックマーク (16件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    福島産トマト、おととい食った。うまかった。ということで俺も参加希望だ。
  • 朝日新聞デジタル:ニート300人集まって会社設立へ 全員が取締役に - 社会

    今秋の設立を目指す「NEET株式会社」のミーティングに参加する出席者たち=7月6日午後2時38分、東京・日橋、仙波理撮影今秋の設立を目指す「NEET株式会社」のミーティングに参加する出席者たち=7月6日午後2時34分、東京・日橋、仙波理撮影  【山奈朱香】全国から集まったニート全員が取締役になり、会社を立ち上げる――。そんな企画が進行中だ。手を挙げたのは約300人。なじめなかった社会で一歩を踏み出そうとする人もいる。この会社から、常識にとらわれない、新たな働き方が生まれるのか。  先月30日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで、「NEET株式会社(仮称)」の立ち上げに向けた「合宿」が開かれた。100人以上が参加し、「設立日を『ニートの日』にしたら面白いのでは」「常識をぶっ壊すような設立記者会見をしたい」などと一日中、議論を続けた。  仕送りで暮らす都内の男性(26

    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    たしかに虚構新聞的なネタだなw あと全員が「取締役」ってのも労基法だけでなく会社法的にも怖い気がw
  • ジェーン・スーは日本人です。

    大切な女友達が男と別れました。 ちゃんと付き合って、ちゃんと別れた。大人だからね。 これからは、コックピットに入ってきたオーバーヒートのF1カーを

    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    ちょっと炎上マーケティングっぽい流れかw
  • 8月20日付け朝鮮日報社説を少しだけメディアリテラシー〜少々大人気ないですが、しようがありません、しっかりと論破しておきましょう - 木走日記

    20日付けの韓国の代表的メディアである朝鮮日報の社説が興味深いです。 【社説】強制徴用賠償問題、解決を怠る韓日政府 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/08/20/2013082000888.html この社説の言いたいことは社説後半に露出しています。 日政府に良識があれば、事態をそこまで悪化させない方法は幾らでもある。新日鉄住金が大法院の判決を待たず、ドイツのように日政府と協力し、被害者に対して自発的に賠償を行えばよい。日の最高裁は2007年、中国人徴用被害者が起こした裁判で「日中共同声明に基づき個人による請求権の行使は不可能だが、個別の請求に対する被告の自発的な対応には問題がなく、被害救済に向けた関係者の努力が期待される」との見解を示している。 国家間の問題、それも歴史的責任と関連する問題を、当事国の司法の判決に

    8月20日付け朝鮮日報社説を少しだけメディアリテラシー〜少々大人気ないですが、しようがありません、しっかりと論破しておきましょう - 木走日記
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    敵方の歴史修正主義wにはこういう論考が重要だよね。
  • 80年代女性アイドル格付

    ブログ開設しました。 http://hanabusatokiichi.hatenablog.com/ 「あまちゃん」見ていた甥っ子が、キョンキョンと薬師丸ひろ子を見て、「この人たち、松田聖子より人気があったの?」と聞いてきた。 そんなゆとりな彼のために、80年代女性アイドルの当時的な感覚での格付けをやってみる。 第1位 松田聖子 代表作品:「青い珊瑚礁」「チェリーブラッサム」「赤いスイートピー」/『野菊の墓』など。 言わずと知れたアイドルの中のアイドル。絶対正義。高度経済成長から、安定成長へ、そしてバブルへと向かう世相の中で、松田聖子が時代を代表出来たのには彼女の生い立ちによるところも大きいと思う。一点の曇りもない地方の中産階級、そんな彼女には貧困も、学園闘争も、無縁だった。60年代の加山雄三的なるものから70年代の四畳半フォーク時代を飛ばして直結していると言えるが、加山雄三が曇りが無いよ

    80年代女性アイドル格付
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    いいエントリだなw
  • 秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ- 毎日jp(毎日新聞)

    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    内部告発じゃないとワカランよね。
  • ニコン、大株主を失望させたカメラ市場悪化の深刻度 - 日本経済新聞

    19日、関東財務局に1つの大量保有報告書が提出された。提出者は米投資信託のキャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント。内容は、9日からの5営業日のうちに、ニコン株を合計980万株(約170億円)売却していたというものだった。ニコンは8日、カメラ事業の苦戦を理由に2014年3月期の連結業績見通しを下方修正した。翌日には株価が14%安と急落したが、その主たる売り手がニコン株を10%強保有するキャ

    ニコン、大株主を失望させたカメラ市場悪化の深刻度 - 日本経済新聞
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    魅力的な撮像素子APS-C搭載ハイスペックコンデジが必要かもね(自分が欲しいだけだがw)。
  • 外出中に雷が……そのときどうする? 「落雷」から身を守るために知っておきたいこと - はてなニュース

    ひと夏に日で観測される「落雷」は、多い年で約100万回、少ない年でも約10万回だそう。どこに落ちるか分からない雷から身を守るためには、比較的安全な退避場所や、落雷の危険がある場所などを知っておくことが大切です。外出先で雷に遭遇した場合の対策や、身を守るために知っておきたいことなどをまとめました。 ■ 落雷の危険性がある場所とは 雷雲の位置次第で、雷は場所を選ばず落ちます。建物や木、電柱、煙突、鉄塔など近くに高いものがあると、それらを通って落ちる傾向があるとのことです。 ▽ 気象庁|雷から身を守るには <外で雷に遭遇したら> グラウンドやゴルフ場、屋外プール、堤防や砂浜、海上などの開けた場所では人に落雷する可能性が高くなるため、早めに安全な空間へ避難する必要があります。比較的安全な場所としては、鉄筋コンクリート建築や自動車(オープンカーを除く)、バス、列車の内部が挙げられます。木造建築の内

    外出中に雷が……そのときどうする? 「落雷」から身を守るために知っておきたいこと - はてなニュース
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    展望台に上がって撮影だろ常考w(by雷撮影マニア)
  • 未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕 元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理 | 悶える職場~踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史 | ダイヤモンド・オンライン

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 悶える職場~踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史 企業で働くビジネスマンが喘いでいる。職場では競争原理が浸透し、リストラなどの「排除の論理」は一段と強くなる。そのプロセスでは、退職強要やいじめパワハラなどが横行する。最近のマスメディアの報道は、これら労働の現場を俯瞰で捉える傾向がある。 たとえば、「解雇規制の緩和」がその一例と言える。事実関係で言えば、社員数が100以下の中小企業では、戦前から一貫して解雇やその前段階と言える退職強要などが乱発されているにもかかわ

    未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕 元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理 | 悶える職場~踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史 | ダイヤモンド・オンライン
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    色々と参考になるな。
  • 自衛隊:防衛大綱に大災害対応能力の向上盛る 防衛相表明- 毎日jp(毎日新聞)

    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    病院船は平時の医療機能を遊ばせない工夫が以前から指摘されているけど、そこはどうするんだろう。普段は国内であれば離島や僻地、海外の近隣諸国の医療後進地域を巡回するという使い方がもっとも有効だろうな。
  • 商品情報|宇宙戦艦ヤマト2199

    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    沖田艦長の帽子が欲しいが高すぎだなw
  • 網走支庁 - Wikipedia

    1897年(明治30年) - 網走支庁を設置 1947年(昭和22年) - 道の支庁管轄区域調査委員会で北見市への支庁移転と「北見支庁」への改称が検討されるが、最終的に見送られる 1948年(昭和23年)10月20日 - 地方自治法の施行に基づき支庁は都道府県が条例で任意に設置する総合出先機関となり、北海道支庁設置条例(昭和23年9月27日条例第44号)が施行される(条例で網走郡、斜里郡、常呂郡、紋別郡を所轄区域、支庁の位置を網走市と定める)[1]。 2005年(平成17年)10月1日 - 遠軽町、生田原町、丸瀬布町、白滝村が新設合併し、新町制による遠軽町が発足。 2006年(平成18年)3月5日 - 北見市、留辺蘂町、端野町、常呂町が新設合併し、新市制による北見市が発足。 2006年(平成18年)3月31日 - 女満別町、東藻琴村が新設合併し、大空町が発足。 2008年(平成20年)6月

    網走支庁 - Wikipedia
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    道新読んでて気になって調べたら「網走支庁」は「オホーツク総合振興局」に改称されていたのかw なんかソ連軍に占領され網走市役所に赤旗が翻っているイメージだなw(昭和時代に架空戦記を読みすぎw)
  • 【最終回】これまで書きたくても書きにくかったこと:小峰隆夫の地域から見る日本経済 日本経済研究センター

    2013年8月20日 【最終回】これまで書きたくても書きにくかったこと これまで約4年間にわたって地域問題についての連載を続けてきた。まだまだ論じ足りないことも多いのだが、かなりの問題を扱ってきたため、やや限界効率が落ちてきた。要するに書くことがなくなってきたということである。 そこで地域についての連載は今回でひとまず終わりとし、来月から別のテーマに切り替えることにした。今回は最終回ということもあるので、これまで「書きたくても書きにくかったこと」を書いておくことにしよう。それは次のような点である。 地域活性化論と経営論の共通点 第1は、すべての地域を活性化するのは無理だということだ。 私はかねてから、地域活性化論と経営論は似ていると感じていた。経営論ではしばしば、経営がうまく行っている企業を詳しく調べ、その成功要因を抽出するというアプローチをとる。 しかし、ではこうしたアプローチで成功企業

    【最終回】これまで書きたくても書きにくかったこと:小峰隆夫の地域から見る日本経済 日本経済研究センター
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    同意だな。原爆ドームも昭和30年頃までは解体の声もあったが今では立派な世界遺産だし。震災遺構を「自分が見たくない」だけで次々解体しているのはほんともったいないよねえ…
  • 朝日新聞デジタル:自衛隊に海兵隊機能 新防衛大綱の中間報告 - 政治

    【園田耕司】防衛省が年末に策定する新防衛大綱の方向性を示す中間報告の内容がわかった。中国の軍拡や海洋進出を念頭に、離島防衛のため「水陸両用機能を確保することが重要」とし、米海兵隊のような機能を自衛隊に持たせることを明記。警戒監視能力を強化するため、無人航空機の導入検討も盛り込み、装備面の増強を打ち出した。  現大綱は2010年に民主党政権でつくられたが、安倍内閣は「日米同盟を強化し、現状に即応して防衛態勢を見直す」として今年中の新大綱策定を閣議決定。防衛省で作業中で、中間報告を26日に公表する。  中間報告では、中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発など「我が国を取り巻く安全保障環境は一層深刻化」と分析。「より実効的な防衛力構築」を掲げた。 続きを読む関連記事環境省、情報流出で中間報告 外部メールサービス禁止に7/16防衛力強化策を列記 敵基地攻撃能力・海兵隊機能 防衛白書、中国北朝鮮を警

    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    本当に「海兵隊」にするなら、他国領域での人質奪還作戦や公海上での海賊船制圧作戦も視野に入れるってことかもね。
  • 一応美大を出た人間から意見を述べさせて貰うと、絵に関して言えば、勿論というか圧倒的な割合で専門教育を受けた者が勝つ。

    一応美大を出た人間から意見を述べさせて貰うと、絵に関して言えば、勿論というか圧倒的な割合で前者(専門教育を受けた者)が勝つ。 というのは、美大での実力の序列は、才能云々・個人の感性云々なんていう甘い話ではなく、「美大予備校」というスパルタ訓練施設で何年受験デッサンをしていたかで厳然と決定されるからだ。 現役で入ってきた人間より一浪の人間の方が描け、一浪の人間より二浪の人間の方が描ける。 それは悲しいほどに誰の目にも明らかな実力差として、文字通り目に見えて現れる。 更に、現役の人間よりも下位の人間として、「推薦入試組」「AO入試組」がある。 推薦・AO入試組は、受験デッサンの経験に乏しいか、あるいは皆無である点で特徴的だが、では受験デッサンを学ばずとも美大に合格出来るんだから上手いんじゃないかというとまったくそんなことはない。 それは、エリート進学校にスポーツ推薦で入ってきた哀れな低知能の人

    一応美大を出た人間から意見を述べさせて貰うと、絵に関して言えば、勿論というか圧倒的な割合で専門教育を受けた者が勝つ。
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    大昔に地元国立大の教育学部美術科に進もうと思った人間なので興味深い話だな。
  • 中川淳一郎氏は秒速で断酒していただきたい - Hagex-day info

    ベストセラー「ウェブはバカと暇人のもの」の著者であり、最近では新書「ネットのバカ」を出版した中川淳一郎氏。 彼はビールが大好きで、三度の飯よりビール(サッポロ黒ラベル)を飲んでいる(イメージがある)。 最近の中川氏の活動を見たら、どう見てもアルコール中毒(依存症)なので、一ファンとして「すぐに断酒して欲しい」と思う次第です。今までアル中気味だな〜 ネタかな〜 と見ていたのですが、以下の事件で確信しました。 ・荻上チキ氏のラジオ番組「Session-22」で何かがあった?プロデューサーが謝罪(中川淳一郎氏泥酔・暴走?)(togetter) 2013年8月9日放送のTBSラジオ「Session-22」に、中川氏と盟友 常見陽平氏が「炎上」についてコメントするため出演。しかし、中川氏は泥酔しており、マトモなコメントができず途中退場となります。 なぜ、こんな事態になってしまったか? 中川氏の有料メ

    中川淳一郎氏は秒速で断酒していただきたい - Hagex-day info
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/08/21
    ハゲさんの観察が正しければ、中川氏は本来、線の細い人なんだけど、商売で露悪的に振る舞うために酒の力を借りているのかも。