2017年1月21日のブックマーク (9件)

  • 恋人間経済格差に苦しんだ話 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    少し前の記事だが、ピピピピピさんが面白い記事を書いておられた。 pipipipipi-www.hatenablog.com 今回のブログは身バレ防止のため少しフェイクが入ります。 ■ はじめに申し上げておくと、我が家はとくべつ貧困家庭ではなかった。 父親は国立大学の教員をしていて、国立大というのは独自の給与体系があるのだが、制度上は国家公務員で、それなりの給料はもらっていたと思う。 だが、父親はいわゆる経済DVみたいなことを母親に強いていて、大学からの研究費用が足りないので、母親には最低限の家計費を渡し、あとのほとんどを自分の研究に注ぎ込んでいた。年に百万前後くらいはに使っていたと思う。父親の机の上に、一回で17万円分のを買っている屋のレシートがあってびっくりしたこともある。 後年、母に聞いたのだが、私が子どものころ、一家の生活費は5人で10万円だったそうだ。ここから5人分の費、母

    恋人間経済格差に苦しんだ話 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/01/21
    ポジショントークに乗せられるのもあれだし、さりとて無手勝流で押し通すのも角が立つ。人生って難しいよねえ… あと、金がないと人間関係維持が難しくなるのはよく判るw
  • 転職したら年賀状が30枚届いた

    旅行行って帰ってきたらポストに年賀状の束が入ってた。 同僚に年賀状送る文化なんて、とっくに廃れたと思ってたよ。 引っ越しでプリンタも廃棄したから、コンビニで買った年賀状に30枚手書きで書いた。 あーこれから毎年このくそめんどい作業しなきゃいかんのか。

    転職したら年賀状が30枚届いた
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/01/21
    若いウチは適当でいいかもしれないけど、人生後半に入ってくるとそれまでのつきあいを「人脈」と捉えるか、単なる「一時的な社会関係」と捉えるかでいろいろ違ってくるよね。
  • コミュ障の営業戦略|えとみほ

    ※このアイキャッチ画像はSnapmartで購入可能です。 営業が苦手だ。 文系出身で特殊技能がないと「新卒一括採用」で営業職に回されることが多いと聞いて、新卒での就職を諦めたほどだ。そのくらい営業という仕事には前々から恐怖心があり、電話一するのも緊張する自分には絶対できないと思っていた。 だから、「外でお客さんと話してないと逆にストレスが溜まるんですよねぇ」と言うような生粋の営業マン気質の人を見ると、もうそれだけで仰ぎ見てしまう。ほんとに心底尊敬する。 ただ、今みたいな小さな会社だと、社長の私が営業をしなければならない場面がどうしても出てくる。「苦手なんですよねー」とも言っていられないので、ここは私なりにない知恵を絞って、どうしたらコミュ障でもうまく営業ができるかを考えてみた。 その結果、自分が導き出したのが「自分が有名人になればいいんじゃないか?」ということだった。 営業の成約率はゲー

    コミュ障の営業戦略|えとみほ
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/01/21
    意外と面白いw
  • 映画「この世界の片隅に」の片隅の、とある駆逐艦の記憶。

    映画「この世界の片隅に」では、終戦の日の晩に呉市で起きた「ちょっとした変化」が描かれます。 作品中でも特に象徴的なシーンなのですが、それが「たんなる象徴」ではなく、「実話」であったという、そんなお話です。 尚、ツイートで言及されているじゃむさんのHPは、東江戸川工廠(http://www.jam.bx.sakura.ne.jp)です。 当該記事は以下を参照ください。 続きを読む

    映画「この世界の片隅に」の片隅の、とある駆逐艦の記憶。
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/01/21
    調査報道的手法で一つのドラマを作り上げたことの証言だねえ。
  • 「田舎の力をバカにしてたよね」 なぜトランプが当選したのか、パックンが語る“日本人の知らないアメリカ”

    ——いよいよ、トランプ氏が就任ですけれども。 だいぶ落ち込みましたよ! 僕はオバマ大好きでしたし、ヒラリーの方が得票率が高かったから、余計に。オバマはスピーチの名人だったから解説しても面白いし、にもなった。でもヒラリーとトランプじゃ、どっちにしてもにはならないかな。名演説を集めた僕のの価値は変わらないと思うよ(笑) ——就任演説は、どんなものになりそうですか? きっとね、トランプは目の前にいる人たちがどんな人かによって、話すことを変えると思いますよ。就任演説は、スピーチライターを使って、まともなことを言うでしょう。具体的な政策を挙げず、怒りを煽らず、アメリカを再び偉大にしよう、仕事を取り戻そう、という内容でしょうね。 ——過激な発言は……? Twitterは続けるでしょ。あとは、「当のトランプを見たければ、集会に行け」。彼を支持している人は過激な発言を好む人たち。だからメディアもそ

    「田舎の力をバカにしてたよね」 なぜトランプが当選したのか、パックンが語る“日本人の知らないアメリカ”
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/01/21
    わかりやすい記事。今次大統領選は「グローバリゼーションや経済構造変革で得した層」と「その他の損した層」で違うものを見ていたという意味合いがあったんだろうなとの感想。
  • 昔同人即売会に参加した時、全く売れなかったので無料にしようとした所、女神が現れたお話

    天手 ねこ @kotetsh510 うわーーこれ、これ、うわーーーー… 他人事と思えない…わたしの場合は買ってくださった方はいなかったけど……… 2017-01-20 23:58:36

    昔同人即売会に参加した時、全く売れなかったので無料にしようとした所、女神が現れたお話
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/01/21
    わざわざそこにくるまでの時間なり金なりを払う価値を感じたということだよな。
  • 1日4分 話題の筋トレ「HIIT」で体脂肪が落ちる|ヘルスUP|NIKKEI STYLE

    正直きつい! でも、1日4分間頑張れば、確実に体脂肪が落ちる。そんな効果が話題の「HIIT(高強度インターバルトレーニング)」。シンプルな4種目の筋トレを繰り返すだけで、体脂肪がメラメラ燃える!増えてきた体脂肪率と、体のあちこちのたるみが気になるアナタ。「体脂肪を削りたい!」と思ったときに、体脂肪を減らすと同時に筋肉量を増やし、常に体を「脂肪燃焼モード」にする効果が高い運動法がある。世界的に話

    1日4分 話題の筋トレ「HIIT」で体脂肪が落ちる|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/01/21
    あいかわらずブコメ見てから記事読むか決める俺w(そして結局痩せないorz)
  • 肖像権と著作権と水島新司|新保信長

    昔の野球マンガには、実在の選手が実名でバンバン登場していたものだ。『巨人の星』はもちろんのこと、『がんばれ!!タブチくん!!』なんてタイトルにまでしちゃってる。『タブチくん』のヒットで火がついた野球4コマブーム当時は、それこそ1軍レギュラークラスの選手はほとんど全員ネタにされていたと言っても過言ではない。 しかし、今やそんなマンガはほぼ絶滅状態だ。プロ野球を題材にしたマンガがなくなったわけではない。「モーニング」連載中の『グラゼニ』なんかは非常に面白く人気もある。が、そこに登場するのはすべて架空の球団の架空の人物だ。 なぜそうなったかというと、肖像権の問題。1995年、プロ野球電波肖像権委員会が、マンガからも肖像権料を徴収すると決定。以降、マンガに実在の選手を出そうとすると、年間数十万円の肖像権料を支払わねばならなくなった(時事4コマ、スポーツ紙の1コママンガなどは報道性の見地から例外とさ

    肖像権と著作権と水島新司|新保信長
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/01/21
    版元的な発想では書影引用だけで逃げちゃえばいいのにと思うが、それでも文句言われたら以後の版元間関係に影響でたりするかもしれんので手のうちようがないか。
  • 運命の分かれ道 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 この春で国鉄からJRになって30年です。 今から30年前に、国は鉄道の運営を放棄し、民営化することを選択しました。 私が以前に勤めていた航空会社も、今から30数年前に国営航空から民営化した会社でしたが、1980年代というのはそういう時代だったんですね。 つまり、自分たちでどうにもならなくなって、もてあましたもんだから、何でも民営化すれば当面の課題が片付くと思っていたのが当時の国の偉い人たちで、国鉄といえば赤字だけではなくて、労働問題に手を

    運命の分かれ道 | いすみ鉄道 社長ブログ
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/01/21
    いいエントリだな。