2020年5月14日のブックマーク (13件)

  • 会社は潰れます

    会社は潰れます

    会社は潰れます
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    経験も汎用性あるものと特殊なものあるからねえ。例えば編集者なんて昔は潰しが効かない職種だよなって自嘲しあったもんだ。
  • ロシア、死者を7割過少報告か 米英紙報道、外務省は否定 | 共同通信

    【モスクワ共同】米英の有力2紙が相次いで、ロシアの新型コロナウイルス感染による死者数は約70%も少なく申告されているとの疑惑を報道、これに対しロシア外務省は13日、記事は偽情報だとして両紙に訂正を要求した。 ロシア政府発表の新型コロナ感染者数は14日現在、25万2245人で米国に次ぎ世界2位だが、死者数は2305人と感染者数の規模の割に少なく、統計の正確さに疑問が出ている。 外務省の訂正要求について、ニューヨーク・タイムズ幹部はインタファクス通信に対し「記事は公式統計と専門家へのインタビューに基づいており、正確だと信じている」と述べた。

    ロシア、死者を7割過少報告か 米英紙報道、外務省は否定 | 共同通信
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    BCG仮説が有効ならばこの数字も決して無しではないかと。類似案件で日本もコロナ由来の死者数もっと多い筈だって主張している人居るくらいだし。
  • 新型コロナ BCGワクチン“予防効果なし” イスラエル研究G | NHKニュース

    結核を予防するBCGワクチンを受けた人が新型コロナウイルスに感染しにくいかどうか調べたところ、接種した人と接種していない人で陽性となった割合に差はなく、予防効果は認められなかったとする研究結果をイスラエルの研究グループが発表しました。 BCGワクチンの定期接種を行っている国や地域では、新型コロナウイルスへの感染者や感染後に死亡する人が少ないという指摘があり、各国で検証する研究が進められています。 イスラエルのテルアビブ大学の研究グループは、イスラエルでは1982年までBCGワクチンの定期接種が行われていたことに注目し、接種を受けた世代と受けていない世代で感染する割合に差があるか解析した結果を「アメリカ医師会雑誌」に発表しました。 それによりますと、イスラエルでことし3月から4月初めにかけて新型コロナウイルスのPCR検査を受けた人のうち、BCGワクチンの接種が行われていた1981年までの3年

    新型コロナ BCGワクチン“予防効果なし” イスラエル研究G | NHKニュース
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    検証が必要なのは菌株の種類による重症化確率の差異だからなあ…
  • あまりの燃料安でスエズ運河を渡るよりアフリカ大陸を回った方が安くなり交通量が激減してしまう

    エジプトのスエズ地峡に位置する人工運河のスエズ運河は、ヨーロッパとアジアをつなぐ海運の要衝です。しかし、記録的な原油安によりアフリカ大陸を回る喜望峰ルートの方が流通コストが安くなってしまいスエズ運河の交通量が激減、通航料引き下げを迫られる事態となっています。 Lines using cheaper Cape of Good Hope route will cost Suez Canal $10m - The Loadstar https://theloadstar.com/lines-using-cheaper-cape-of-good-hope-route-will-cost-suez-canal-10m/ Suez Canal Temporarily Cuts Fees for Some Ships - Ship & Bunker https://shipandbunker.com/n

    あまりの燃料安でスエズ運河を渡るよりアフリカ大陸を回った方が安くなり交通量が激減してしまう
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    文中の「戦時下を除き」のくだりで中東戦争の頃はしばしば通れなかったな、とふと思い出したw
  • ツクモの東京地区6店舗が近日中に閉店、新型コロナの影響で予定を前倒し秋葉原は2店舗閉店、オンライン・B2Bビジネス強化のため

    ツクモの東京地区6店舗が近日中に閉店、新型コロナの影響で予定を前倒し秋葉原は2店舗閉店、オンライン・B2Bビジネス強化のため
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    ツクモか、アキバ行かなくなってすっかり足が遠のいてしまった店の一つだな。
  • 紫外線ランプ、新型コロナとの闘いに光明か 米大が実験

    コロンビア大の研究チームによる遠紫外線C波の実験。同大提供(2020年3月26日撮影)。(c)AFP PHOTO / Columbia University / Manuela Buonanno 【5月14日 AFP】危険なウイルスを死滅させる最新型の紫外線(UV)ランプを駅や空港、学校などで利用することで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との闘いを有利に進めることができるようになるのだろうか。 米コロンビア大学(Columbia University)の研究者らは長年、紫外線のこのような利用法に関する研究に取り組んでおり、現在のパンデミック(世界的な大流行)によってその取り組みの重要性が裏付けられる可能性がある。 紫外線C波(UVC)ランプは細菌やウイルス、カビ対策といった目的で、特に病院や品加工業などでは以前から利用されている。 だが、UVC線は危険性が高く、皮膚がんや眼

    紫外線ランプ、新型コロナとの闘いに光明か 米大が実験
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    模型用の紫外線灯ボックスで一時期、札や硬貨を消毒してみたことがあるw
  • 以前勤めていた会社の同僚に死んでも言えない秘密がある

    俺が勤めていたのは名もない中小企業。 ご多分に漏れず、社長とその盟友である二名の役員のトップダウンによって組織が回っている。 ノー残業デーに定時退社しないと狂ったようにキレられるのも、社長や役員が「残業は無能の証拠。効率こそ正義」という方針を掲げているからだ。 入社したばかりの頃の俺は、そのことを知って「中小企業なのに進歩的な文化だなあ」と感心したものだが、よくよく先輩に話を聞いてみると「ちょっと前まで定時退社なんぞおっかなくてできなかった」とのこと。 このとき、俺はピンときた。 ”すべては社員にマウントを取るために” 社長や役員がノー残業デーにおける残業に怒りを爆発させるのは決して「定時退社を善と思っている」のではなくて、あくまで「定時退社推奨を理由に社員を抑圧できるから」なのではないかと。 ビジネス書や東洋経済なんかで喧伝される「外資では残業は無能の証拠なんですよ~」という残業害悪論を

    以前勤めていた会社の同僚に死んでも言えない秘密がある
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    サラリーマンあるあるだよな(遠い目
  • フェイクニュース

    2020.05.11 このところ金曜日の昼飯にカレーべている。 ツィッターにもカレーの写真をあげたりしてる。 だから「今日は金曜日だから河野太郎は昼にカレーべるだろう」という報道は、間違いではない。 河野太郎が早朝、売店でしみ抜きを買っているところを目撃し、「今日の昼に河野太郎はカレーべる可能性が大きい」という報道もあるかもしれない。 「今日金曜日はカレーの日だから、河野太郎はカレーべるべきだ」という主張を、社説でするのもありだ。 あるいは「『河野太郎は今日の昼にカレーべる』と山副大臣が発言」と言うのは、特定の誰かがこういう発言をしたという意味でニュースだろう。 私は金曜日であっても、何をべるかはメニューを見て決める。 メニューにステーキ丼なんていうのがあれば、金曜日でもカレーべずにステーキ丼にするかもしれない。 だから朝、堂のメニューが出る前に「河野太郎は今

    フェイクニュース
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    例え話を混乱なく伝えられるのは一つの能力だよな。
  • ありま猛『連ちゃんパパ』がなぜか突然ネットで流行 「スナック菓子感覚で摂取できる地獄」など悪夢のような感想が集まる

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ありま猛さんの漫画『連ちゃんパパ』がなぜか突然ネットで流行し、無料配信していた「マンガ図書館Z」のサーバが一時ダウンするほどの人気となっています(現在は解消済み)。読んだ人からは「吐き気を催す邪悪が主人公」「スナック菓子感覚で摂取できる地獄」など、悪夢のような感想が次々と……。 『連ちゃんパパ』(ありま猛) 『連ちゃんパパ』は雑誌『パチプロ7』でかつて連載されていた漫画で、Twitterでは5月11日ごろから「某所(※1)であまりにも胸糞な漫画だと紹介されてたので読んだら酷すぎて草も生えない」「狂ってる」などとじわじわ話題に。しばらくすると「マンガ図書館Z」の公式Twitterでも「某所(※2)で話題!?の #連ちゃんパパ 無料で全43巻ぜーんぶ読めますよ」と紹介され、ここから一気に火がついたようです。ちなみに「全43巻」とあります

    ありま猛『連ちゃんパパ』がなぜか突然ネットで流行 「スナック菓子感覚で摂取できる地獄」など悪夢のような感想が集まる
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    流れてきたワンエピソードだけ読んだけどクズ過ぎて、以降TLではスルー対象にした。
  • 「医療安保」アジア分散で 日本への期待なお高く アジア総局長 高橋徹 - 日本経済新聞

    「あの日がこんなにてこずるとは。我々と同じく、緊急事態の宣言が遅かったからなのか」4月10日に大規模な行動制限に踏み切ったものの、新型コロナウイルスの感染者数が1万5千人を超えたインドネシア。政府高官は日の状況を気にかける。中国から欧米へと広がったウイルスは、3月中旬には東南アジアでも感染が急拡大した。総じて医療水準に課題を抱える東南アジアは、欧米に近い厳格な都市封鎖に踏み切った。新規感

    「医療安保」アジア分散で 日本への期待なお高く アジア総局長 高橋徹 - 日本経済新聞
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    21世紀版の「グレート・ゲーム」というか「バランスオブパワー」だなあ…
  • 【ひるおび】 ラサール石井「僕の噂では東京都で死者数10倍」発言が物議 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【ひるおび】 ラサール石井「僕の噂では東京都で死者数10倍」発言が物議 1 名前:しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2020/05/13(水) 13:21:49.79 ID:ZMj5rHgP9 12日放送の『ひるおび!』(TBS系)にリモート出演したラサール石井のある発言が物議を醸している。東京都では新型コロナウイルスの感染者数をめぐり集計ミスがあったことが判明。保健所からの報告漏れは111人、重複計上も35人分あったとし、結果として累計感染者が公式発表より76人多かったことが分かった。東京都によるとこれまでは医療機関から保健所へ、さらに保健所から東京都へ感染者数などの情報をFAXで送る紙ベースの報告体制を敷いていたという。都は集計ミスの原因として保健所の業務過多などを挙げており、今後は再発防止に努めるとしている。 番組でも感染者数の集計ミス問題について出演者がコメントを述べ

    【ひるおび】 ラサール石井「僕の噂では東京都で死者数10倍」発言が物議 : 痛いニュース(ノ∀`)
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    このまえはこの人もくだんのハッシュタグ拡散してたから、まずは「メディアリテラシ〜」と唱えて一呼吸置いてツイート内容の裏どりするようにしている。エビデンス出てくるまで数日かかることもあるからねえ。
  • 緊急事態宣言下に高円寺で路上宴会を開いた首謀者を直撃。「橋下や小池でなく安倍ちゃんがトップで良かった」!? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    緊急事態宣言が発令されてから早くも1ヶ月が経った。多くの人は、自粛に疲弊しながらも、感染を恐れて外出を控えているのではないだろうか。 そうした中、高円寺の路上で「独り酒闘争」なる闘争に打って出た人物がいた。あくまでも一人で飲酒をするだけだといい、決して集まったりしないようTwitterで呼びかけていた。 しかし5月1日~6日の1週間、高円寺南口には“偶然通りかかった”人々が押し寄せて連日のように乱痴気騒ぎになり、度々警官が出動する事態に。 感染の危険がある中、この宴会を首謀した人物、“革命家”を自称する外山恒一氏を直撃した。 ーー何をやられているんですか! 外山恒一氏(以下、外山):何ですか、いきなり恐ろしい目でニラミつけて。 ーーだってそうでしょう。たしかに外山さんはこれまで、都知事選で原発推進の候補者をホメ殺したり、出馬してもいない選挙戦の最中に選挙カーまがいの街宣車で街に繰り出して善

    緊急事態宣言下に高円寺で路上宴会を開いた首謀者を直撃。「橋下や小池でなく安倍ちゃんがトップで良かった」!? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    外山さん、老けたなあ…(自分のことは棚に上げてw)
  • トロント大学准教授Phillip Lipscy氏による、「なぜ日本のコロナ対策は不評なのか?」に関する考察

    リンク munkschool.utoronto.ca Phillip Lipscy | Munk School of Global Affairs and Public Policy Associate Professor, Department of Political Science and Munk School of Global Affairs & Public Policy Chair in Japanese Politics and Global Affairs Director, Centre for the Study of Global Japan Affiliated Faculty, CSUS and Asian Institute Phillip Lipscy @PhillipLipscy The Japan COVID conundrum: Japan’s re

    トロント大学准教授Phillip Lipscy氏による、「なぜ日本のコロナ対策は不評なのか?」に関する考察
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/05/14
    五輪延期決断の国際的押し付け合い、隣国指導者来日への忖度、対岸の火事視した防護服等の対中支援、業界団体利権綱引きによる悪印象だろうな。記者会見ゴタゴタもあり、台湾のような効果的広報の不在も大きいかと。