2020年8月11日のブックマーク (7件)

  • マスクは「皆が着けているから」 日本人、「感染防止」関係なし | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日人がマスクを着ける動機は、感染が怖いからでも他の人を守るためでもなく「みんなが着けているから」。同志社大の中谷内一也教授(社会心理学)らのチームが11日までに、インターネットで行ったアンケートから、こんな結果をまとめた。 チームは感染者の増加が続いた3月下旬、年齢や居住地などの構成が日の縮図となるよう千人を選び、マスク着用の理由や頻度を尋ねた。 「感染すると症状が深刻になる」などの理由と着用頻度との結び付きの強さを解析すると、断トツは「人が着けているから」。「他人の感染防止」はほぼ関係なかった。

    マスクは「皆が着けているから」 日本人、「感染防止」関係なし | 共同通信
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/08/11
    マスク、「社会的通行証」代わりくらいに思っているけどな。さりとて「皆が付けてないから」しぐさがジョーシキなメリケンのマッチョリズムは、口元を隠すことに否定的な謎文化もあって本当大変だよな。
  • 精霊馬の乗馬率、過去最低の0% 帰省控える動き

    極楽・下界間を結ぶ特別便「精霊馬」の乗馬率が0%と、記録開始以来最低を記録していることが10日までにわかった。13日から始まるお盆が近づいても上昇する兆しは見えず、新型コロナウイルスの感染を避けて、下界への帰省を控える動きが強まっているようだ。 精霊馬は毎年お盆シーズン限定で運行される下り方面の特別便。例年はどの便も乗馬率200%を超える混雑ぶりだが、新型コロナウイルスによる外出自粛の流れを受けて、今年は全便ほぼ空席の状況。Uターンで利用される上り方面の特別便「精霊牛」の乗牛率もほぼ同様で、538年の記録開始以来、最低記録更新はほぼ確実だ。 下界での感染再拡大を知って、精霊馬の予約をキャンセルしたという盛岡藩出身の男性(271)は「子孫からも『絶対に帰るな。浄土1号はニュースだけではすまない』とくぎを刺されました。ウイルスを持ち帰って穢土にするわけにはいかないので、今年は我慢して来年2回行

    精霊馬の乗馬率、過去最低の0% 帰省控える動き
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/08/11
    精霊馬って予約できるのかw 早割とかあるのかなw
  • オーストラリア最古のミクロ国家、コロナ禍で消滅

    豪ミクロ国家「ハット・リバー公国」のレオナード公とシャーリー公妃(1998年)/Olivier Chouchana/Gamma-Rapho/Getty Images (CNN) オーストラリアで50年前に「建国」されたミクロ国家「ハット・リバー公国」が、新型コロナウイルスの影響で終焉(しゅうえん)を迎えた。 自称公国のハット・リバーは独自の旅券を発行し、オーストラリアに対して宣戦布告したこともある。近年では一風変わった観光地として主に知られていた。 だが、コロナ禍で観光収入が減るなど経済が影響を受けた上、納税額が膨らんだこともあり、オーストラリアへの屈服を表明せざるを得なくなった。 ハット・リバーがミクロ国家として誕生したのは1970年。「君主」の故レオナード・ケースリー氏はこの年、法律の抜け穴を利用したと主張して、西オーストラリア州の人里離れた地域に公国を設立した。 75平方キロの農地に

    オーストラリア最古のミクロ国家、コロナ禍で消滅
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/08/11
    シーランド公国男爵謝意を持つ者としては、コロナ禍で「他国」が滅亡したことは誠に慚愧に堪えない。
  • #検索結果大喜利 Googleのコアアップデートの影響について阿鼻叫喚する人々

    木村賢(Satoshi Kimura) @kimuyan Big Google Update Rolling Out Now - August 10th seroundtable.com/big-google-upd… 嫌な動きの予感。。 2020-08-11 08:06:15

    #検索結果大喜利 Googleのコアアップデートの影響について阿鼻叫喚する人々
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/08/11
    識者の解説待ちだな…
  • 日本周辺の言語史

    Ize Kawai @rmnscnt Proto-Luroravetlo-Itelmen (Proto-Chukotko-Kamchatkan) の年代ってどのくらいなんだらうと思うて Fortescue(2005) をみたら何も書いてなかった.() twitter.com/cicada3301_kig… 2020-08-09 20:24:39

    日本周辺の言語史
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/08/11
    地名がずれて表記されているのと、出典が明示されてないので原典に当たれない点が勿体ない感じ。
  • 「世界祖語」から再現した人類10万年の移動の歴史

    記事の読み方 「ボレア大語族」「世界祖語」といった仮説は、ここでは「幻想」として扱います。 読み終わったところで、「やっぱり、この説は成立しないな…」となる可能性は高いです。 ツイートは2017年の当時のもので、現在は同じように考えている訳ではありませんが、そのままにしておきます。 言語学は素人なので何も分からないのですが、中国語「柿」という言葉は、人類の出アフリカ時から存在していた(漢字ではなく、発音の方の語源)といった、荒唐無稽かもしれないけど、「人類集団の移動と交流の歴史」を想像する上で思考の実験になる機会だと思いました。カキは東アジアと北米で栽培された果物だとされるので、出アフリカ時にフルーツを指していた言葉が、東アジアに到着後、「柿」を指すようになったという出来事が想像できます。 創作として考えると、これほど面白い話は無いけど、歴史だと考えると、当かどうか分からないので、全く

    「世界祖語」から再現した人類10万年の移動の歴史
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/08/11
    以前試したナショジオDNA検査の説明には、出アフリカも複数ルートがあり、シナイ地峡経由や紅海渡海経由、インド洋沿岸経由があったっぽいので、アフリカ大陸の言語が統一されている前提でかなり無理がありそう。
  • 「戦争でもあったのかという雰囲気」久々に顔を出した渋谷の取引先が半ば廃墟化していた→経営者的に元に戻すつもりもないっぽい?

    あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu 数カ月ぶりに渋谷の取引先に顔出したんだけど、急なテレワーク化でオフィスが半ば廃墟になっていた。主を失ったホコリだらけの机が並び、壁にかけられたカレンダーは3月のまま。戦争でもあったのかという雰囲気。コロナが明けても元の体勢には戻さないらしい。もう事務所も店舗物件もしんどいな…。 2020-08-10 13:35:41 あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu ややバズってるので、テレワークや趣味の動画撮影にぴったりな京成小岩徒歩7分のミニ戸建てをご紹介させてください。庭にもできる駐車場つきで64000円ざんす。 araichuu.com/archives/6969 2020-08-10 18:08:51 リンク araichuu.com 東京23区最安!200万円の激ボロ戸建てを山小屋風にリフォームしてみた 京成小岩徒歩7分の廃墟を華麗にリ

    「戦争でもあったのかという雰囲気」久々に顔を出した渋谷の取引先が半ば廃墟化していた→経営者的に元に戻すつもりもないっぽい?
    STARFLEET
    STARFLEET 2020/08/11
    知り合いの勤務先も山手線駅ほぼ直結の新築大型物件に入居してたけど、リモートワーク定着で近々に借りてるフロア半分にするのだとか。