2019年3月10日のブックマーク (4件)

  • 【未来予想】将来、子作り&子育ては免許制になるのでは? - 自由ネコ

    「子育て」と「車の運転」、どっちの方が難易度高いか?っていったら、おそらく「子育て」の方だと思うんですよね。 将来、人工知能AI)が世界的な規模で人口の増減をコントロールするような時代になったら、おそらく「子作り&子育て」は、免許制になるんじゃないかと。 車の運転は免許が必要なのに、もっと難しい「子育て」は無免許でOK。そういう時代はいずれ終わると思う。 どうして車の運転には免許が必要かと言うとさ、おそらくね、 「人の命にかかわること」だからだと思うんですよ。 事故を起こせば、自分や他人の命を奪うことになる可能性が高い。 簡単に人を殺せてしまう道具だからですよね。 取り扱いには注意が必要。 あぶない。 危険があぶない。 デンジャラスな危険があぶない。 じゃあ、「子作り」や「子育て」はどうなんだ?っていうと、実はこれも、めちゃくちゃ、「人の命にかかわること」じゃないですか。 なんだったら、

    【未来予想】将来、子作り&子育ては免許制になるのでは? - 自由ネコ
    SUISA
    SUISA 2019/03/10
    子供を持つ・持たないに限らず、子育てに対してもっと学校の授業で説明・実習をするべき。ただ、親と子は常にはイコールではないと思いますね。あと、この先人口が増えるのは宗教的にイスラム教かと思っています。
  • 【妄想】「自分のしたいこと」が、周囲からの期待によってズレていくことについて、考えた。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 今日のブログは、毎週通っている空手教室での出来事からつれづれに考え事をしてみた日記です。 合同練習での出来事です こんなことがありました 悪いのは、誰? 妄想スタート 求めに応じてがんばってみる やがて、ついていけなくなる RPG=回復と成長のゲーム、テトリス=消耗と自滅のゲーム 誰が私のゲームをテトリスに変えたんだろう 「なんかおかしい」と気づいたらどうするか。 せめてもの「救い」を見つけたい だいぶ話がそれたけど 合同練習での出来事です その日は、小学生のお兄さん・お姉さんとの合同練習。 全員で、30人くらいはいるでしょうか? 幼児だけの練習日より、人数が圧倒的に多くて、にぎやかです。 とにかく元気が有り余っている小学生たち。 ちょっとの休み時間でも、おしゃべりしたり遊んだり。 ゲームなどの道具がなくても楽しく遊べる姿は、「古き良き子どもたちの姿」

    【妄想】「自分のしたいこと」が、周囲からの期待によってズレていくことについて、考えた。 - 明日も暮らす。
    SUISA
    SUISA 2019/03/10
    テトリスとRPGのたとえ、すごくわかりやすいです。テトリスがずっとなのは辛いな。そしてA君の話にストンと帰着。なるほど!
  • 1年間受験生として頑張ってきた長女リナの試験結果とその軌跡 - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 長女リナの受験した高校の合格発表も終わり、これで受験も完全に終わりました。 受験の結果は… 見事合格でした🎊 この一年、色々とありましたが、当によく頑張りました。 今回は長女リナの受験プレイバックをお送りしたいと思います。 3年生になって定期的なテストが増えてきたリナ… 成績が全く伸びず、毎回苦戦していました。 そこで、家計的にちょっとキツいんですが、娘のために思い切って、夏からは塾に行かせる事にしました。 夏期講習のスケジュールはかなりハード! それなのに、所属する美術部でもイラストを描かなければならなく、しかもリナはイラスト作成が遅れている人の分まで、描いていました。 それだけ頑張っているリナでしたが、大好きなYouTuberのポッキーさんの動画を見る事だけはやめられず 時には僕らと衝突する事もありました。 それでもリナは持ち前の明るさで、乗り切

    SUISA
    SUISA 2019/03/10
    おめでとうございます。これで一安心ですね〜。
  • 第1子が高校受験?!親として初めての事だらけでオロオロした日々の振り返り・・・ - ちゃるめん.com

    我が家の中3長男は絶賛受験勉強中です つーか、いよいよ週明け公立高校の入試なのです 2月の半ばに併願受験した私立高校は合格が決まっておるのですが、 ・・・・なっがい!!この間1ケ月も!! なんしか、なっがいわ!! いつも仲良くして頂いているブロガーのsuiさんの娘さんも同学年で受験生なのですが suisite.net もうすでに都立高校合格されたそうですよ!! おめでとうございます!! なんでも3月あたまに合格発表があったそうな・・・ いいなあ、きっとご家族で解放感に包まれている事でしょう うちなんか試験もまだだYO・・・! なんでこんなに地域によって日程に差があるんでしょう? やきもき期間が無駄に長くて全く気持ちが休まりません 休まらないついでにこの1年、第1子の高校受験を経験した母としての経緯を振り返りたいと思います 息子との今年度を振り返ってみる 6月 ・中学校で進路指導説明会(保護

    第1子が高校受験?!親として初めての事だらけでオロオロした日々の振り返り・・・ - ちゃるめん.com
    SUISA
    SUISA 2019/03/10
    ご紹介ありがとうございます。いよいよですね!自分の子供の受験、自分の時よりもどかしいですよね〜。基本応援!でも大丈夫なんかい!あー!・・・ていう。長男君、がんばれ〜!