タグ

ブックマーク / rockridge.hatenablog.com (5)

  • 意外な高速化を遂げたFirefox 10 - Mozilla Flux

    Firefox 10の主な新機能といえば、アドオンの互換性確認の柔軟化やユーザーインターフェイスの改良、Web開発者向けツールの拡充などが中心で、処理の高速化はあまり意識されていない。Firefox 9の型推論(Type Inference)のように目立ったところがないからだろう。だが、ベンチマークを用いて性能を測ってみると、けっこう改善されていることがわかる。 実際の数字を見てみよう。比較対象は、以下のとおりWindows 7 SP1(64bit版)上で動作する32bit版のFirefox 9.0.1とFirefox 10.0。新規プロファイルを初期設定のまま利用し、アドオンはすべて無効化するが、プラグインはShockwave Flash 11.1(r102)だけを有効にした。使用したハードウエアは、CPUがIntel Core i5-2410M 2.30GHz、GPUがIntel HD

    意外な高速化を遂げたFirefox 10 - Mozilla Flux
    SUM
    SUM 2012/02/10
  • スライド紹介『Thunderbird 3のご紹介と企業に求められるカスタマイズ』『Mozilla Products and Future Web』 - Mozilla Flux

    恒例のスライド紹介である。今回は、Makoto Kato氏とdynamisさんが作成されたスライドを1ずつ掲載する。 Makoto Kato氏の『Thunderbird 3のご紹介と企業に求められるカスタマイズ』は、Mozilla JapanのTechnical Adviserという肩書きをもち、Tb3のGlodaのCJK対応に尽力された同氏が、Thunderbird 3のコンセプトとメリットを、豊富な実例を挙げて説明した後、Thunderbirdの集中管理の方法まで伝授してくれるという贅沢な内容である。 dynamisさんの『Mozilla Products and Future Web』は、Mozilla JapanのProducts & Technology Evangelistが、Firefox 3.6にFirefox 3.7/4.0を絡めつつ、新機能を紹介するもの。Thunde

    スライド紹介『Thunderbird 3のご紹介と企業に求められるカスタマイズ』『Mozilla Products and Future Web』 - Mozilla Flux
    SUM
    SUM 2009/12/08
  • Firefox 4.0はIE9より先に登場し、機能で上回る - Mozilla Flux

    Publickey『[速報]Internet Explorer 9初披露HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開』を読んで、いちばん驚いたのは、次の一文だ。 Internet Explorer 9は開発が始まってまだ3週間とのこと。 もちろん、方向性を決めたりとか、コードを書く前の設計の部分では、いろいろ作業をしていたのだろう。それでも、IE8のリリースが今年3月だったことを考えると、10月の終わりころから格的な開発を始めたというのは、遅い。はっきり言って、遅い。 IE9は、Windows専用とはいえ、複雑で巨大なアプリケーションだから、当然開発には相当な時間がかかるはず。最初のβ版が出るのは、どんなに早くても2010年夏以降だろう。そこから、テスト期間が丸1年いる。企業ユーザを含め、高いシェアを誇るだけに、互換性を維持するのがたいへんだ。機能う

    Firefox 4.0はIE9より先に登場し、機能で上回る - Mozilla Flux
    SUM
    SUM 2009/11/20
    プレスリリースタイミングもマーケティングだからなぁ。どうなるかは不明というのが率直な感想
  • Glodaの国際化対応は緒に就いたばかり - Mozilla Flux

    Thunderbird 3では、強力な全文検索機能が導入される予定だが、そのバックエンドを担うのがGloda(Global Database)である。Glodaは、Thunderbirdが管理するあらゆるメッセージのインデックスを作成し、柔軟で高速な検索処理を行う。 しかし、その開発は英語を念頭に置いて進められてきたため、国際化対応は遅れている。今のところ、ライバルのPostboxと同様に、Thunderbird 3はインデックスを利用した日語全文検索には対応していない。しかも、肝心要のインデックス作成アルゴリズムが決まっていないのだ。この点に期待している方もいらっしゃるだけに、残念なことである。 この件に関しては、Mozilla Japanのdynamisさんが家Bugzillaで問題点を詳細に指摘されているので、これを参照しながら話を進めていきたい。 dynamisさんによれば、今

    Glodaの国際化対応は緒に就いたばかり - Mozilla Flux
    SUM
    SUM 2009/03/06
  • Firefox 3.2を補強する三つの柱 - Mozilla Flux

    昨日の速報に引き続き、Firefox.nextに取り込まれる予定のMozilla Labsの研究成果について分析していこう。 Mike Connor氏とは何者か? 内容に触れる前に、まず、"Firefox.next and Mozilla Labs"の筆者、すなわちPrism・Personas・UbiquityがFirefoxに取り入れられることを明らかにした人物について説明しておく。 Mike Connor氏は、Firefox開発者の中で総責任者のMike Beltzner氏に次ぐナンバー2の地位にある。Beltzner氏をマネージャとすると、Connor氏はチーフプログラマといったところ。Firefoxのモジュールオーナーとしてプログラム全体を管理し、1.9.1 Branchへのチェックインを単独で承認する権限をもつ。いわば別格の存在だ。 その彼が、「我々は、とくに三つのプロジェクト

    Firefox 3.2を補強する三つの柱 - Mozilla Flux
    SUM
    SUM 2009/02/08
  • 1