タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (6)

  • ニュースをクリックする閾値 - 最終防衛ライン3

    あるニュースサイトを巡回中に、ニュースの見出しだけ読んでスルーしても、他のニュースサイトを巡回して、みんながこぞって紹介しているとクリックしたくなる時がある。そんな時は案の定面白いネタであることが多いのだけど、このクリックする際の閾値は何によって決まるのだろう。 記事をクリックする動機になるのは、「タイトル」しかない。扇情的なタイトルであればあるほどクリックされる確率は高い。所謂「釣りタイトル」だったり、エロかったり。また、自分の興味のあるキーワードがタイトルに入っていてもクリックする確率は高くなるだろう。興味のある話題という点では、同じタイトルであっても、自分のアンテナやフィルタと嗜好の似た個人ニュースサイトで紹介されている方がクリックする確率が高いのではないか。 このように考えると、スルーしたタイトルをクリックする閾値は、紹介しているニュースサイトの数もさることながら、紹介されているニ

    ニュースをクリックする閾値 - 最終防衛ライン3
    Sakulan
    Sakulan 2007/04/15
    まなめはうす2007年4月15日ログ経由
  • 更新と巡回を休むと戦うための牙が抜ける - 最終防衛ライン3

    更新しないでアクセスが減ることよりも、書けなくなるほうが怖い 普段は更新、巡回をしなくても書きたいことは浮かぶもんだが、今回は風邪をひいて寝ていたので全く持って何も思い浮かばない。 『このブログは更新しなくても意外とアクセス数が落ち込まない』と、こんなサイトもあるそうですが、僕のサイトはアクセス解析して無いのでさっぱり分かりません。更新しないと軒並みアクセスが落ちるという気はしないのだけど、僕の場合は更新及び巡回しないと、戦うための牙が抜けてしまうので、できれば更新したいのだ。 牙が抜けるという比喩は戦意喪失とか言う意味なんだろうけど、ここでは戦うための武器が無くなる、転じてブログを書くための力が無くなるというような意味で使いたい。 更新を休む 更新を休むと牙が抜ける。これはつまり、更新の仕方、偏に文章の書き方を忘れてしまうからに他ならないだろう。 毎日ブログを書いたからと言って文章力が上

    更新と巡回を休むと戦うための牙が抜ける - 最終防衛ライン3
    Sakulan
    Sakulan 2007/03/31
    Transparency2007年3月30日ログ経由
  • いじれれるにはどうしたら良いんですか! - 最終防衛ライン3

    スルーされたって泣かないもん 白い戯言 - いじるいじらない以前にスルーされるとどうなる? ウェブ上には、文章がたくさんあるのでスルーされたから嫌われてるってことは無いでしょう。だから、スルーされたって泣かない心構えが必要なのかな、と僕自身は思います。 「レジデント初期研修用資料: 楽しい文章と広まる文章」の最後にまとめられているように、誰もが最初は書くことが楽しくて書いていた。それが次第に反応が得られるようになる。しかし、いつの間にか反響が得られないことのほうがショックを感じるようになる。そうなってきたら、書き方を変えるか、考え方を変えた方が良いのだろう。反響を貰いたいなら反響をもらえるような書き方を、文章の書き方を変えたくなければ、スルーされても泣かない心意気で。 ところで、スルーされないにはどうしたら良いんだろうか? 交流する 書き方以前に、積極的に反響が得られる「地」を作っていかな

    いじれれるにはどうしたら良いんですか! - 最終防衛ライン3
  • 熱意がブログのスパイスだ - 最終防衛ライン3

    紅髪の小部屋 - その文章をアップするのは明日にしませんか ↓ 明日は明日の風が吹く - その文章をアップするのは明日にしませんか(from こらむろ) 空きタスクで運営中 書きたい記事はたくさんあるのだけど、久しぶりに学会のプレゼンテーションを作っていたら思った以上に脳みそを使い、記事を書く余力が無い。当サイトは私の脳内の空いたタスクでもって運営しているので、脳みそをフル活用してしまうと記事を考察する暇が無くなってしまうのです。 さて、久しぶりにプレゼンを作っていて感じたのはプレゼンを形にするまでの行程が恐ろしいほど長いということ。特に今回はコンセプトが決まってなかったので、方向性を考えるのに一苦労。パワーポイントを開いたのに題名だけ書いて一向に作業が進まない状態が続いた。言うならば、題名は決まっているけど原稿用紙にびたいち書けない作家状態。しかしながら、プレゼンはまったくできないけれど

    熱意がブログのスパイスだ - 最終防衛ライン3
  • おたく漬け - 最終防衛ライン3

    おたく漬けというネタを思いついた。ただそれだけ ここ最近FF12やったりだの、梅田まで出張ってとらのあなに行ったりだのしてたら、すっかりおたく漬けだなと。そして、久しぶりに買ったCDが同人てあなたどうかしてますよ。秋葉原行きてー そして、ブルーマンデーも省みずよつばとに癒される毎日です

    おたく漬け - 最終防衛ライン3
  • エロゲの資産価値 - 最終防衛ライン3

    オタクの遺産 オタクが死んだらどうなるのかと、自分に自答してみるとかなり怖い。同じようなことを考える人はいるわけで、たけくまメモ: オタクの老後問題(1)とか、日刊良スレガイド:ヲタが死んだ場合、残ったものはどうするか?などってたけくまさんのは怖いコレクターの話ですが。大体の場合は、友人が引き取りにくるか、どこかで売るか、処分するかってことになるのでしょうか。 私の場合は正直言って、デスノートのワタリよろしく、パソコンのサイドにあるデリーとキーで全てを消して死にたい。そんなボタン無いけれども。 コレクションを処分する まぁ、そんな辛気臭い話はさておき、別に死という特別な場合でなくても、コレクションを自ら手放すことはあると思います。理由は様々ですが、私の場合は引越しで荷物が減らすために、使用頻度の低いものを処分することにしました。とは言うものの、多くは日々消費されるだけの娯楽である漫画やゲー

    エロゲの資産価値 - 最終防衛ライン3
    Sakulan
    Sakulan 2006/04/29
    独り言以外の何か2006年4月29日ログ経由
  • 1