2011年2月13日のブックマーク (22件)

  • 閑歳 孝子 on Twitter: "なんとなくだけど先月半ば頃からフォローしている人の Twitter 更新頻度が落ちてる気がする"

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    Twitter の更新頻度が落ちてる気がする。
  • 「電子書籍元年」とオープン戦略の意味

    インターネットが登場した頃、これで紙のメディアは不要になると言われたことがあった。実際、オフィスでの文書のやりとりは徐々に電子化され、いまでは細かな文書はメールで送られることが普通になっている。けれどその一方で、コンピューターやインターネットに関する雑誌や書籍が売れるという出来事も起きたのだった。 昨年あたり騒がれた「電子書籍元年」も、それが既に三度目の「元年」であることがたびたび指摘されたが、電子書籍より、電子書籍やリーダーを特集した紙媒体が売れるという点でも、過去に何度か見た風景の繰り返しだったように思う。もっとも、デジタル化、情報化で世界が変わる、歴史が変わる、働き方が変わる、という話そのものが、1960年代から語られ続けている「狼少年」の類だったりするのだけど。 では何も変わっていないのかというと、もちろんそんなことはない。変わったとか変わってないとかは、変化する枠組の定義次第でな

    「電子書籍元年」とオープン戦略の意味
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    いま必要なのは、コンテンツをオープンにすることで、デバイスなしでは生きられない人びとを増やし、最後は彼らにビートルズを売りつけるような戦略であるはずだ。
  • 「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ : 池田信夫 blog

    2011年02月13日14:20 カテゴリメディア 「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ 昨夜のNHKの「無縁社会」の番組が、あちこちで話題になっている。私は「働く世代の孤立を防げ」というタイトルだけで見る気がしなかったが、内容は想像以上に恥ずかしいものだったようだ。それは上のイラストからも感じられるが、きわめつけがスタッフの作ったとみられる自作自演のつぶやきだ。 朝日新聞の「孤族」キャンペーンとも共通するのは、日来「有縁社会」で、その縁が失われるのは嘆かわしいという湿っぽいノスタルジアだ。しかし島田裕巳氏も指摘するように、人々は経済成長によって縁を失ったのではなく、高度成長期に自由で豊かな生活にあこがれて都市に集まり、みずから「無縁化」したのだ。小池和男氏などの調査でも明らかなように、日人が「社縁」の好きな会社人間だというのも幻想である。 ところがNHKは、この問題を逆に見て「2

    「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ : 池田信夫 blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    政府の役割は縁を作り出すことではなく、個人の自立を支援する最低保障だ。
  • これが本当のクレイジータクシー。いくら急いでてもちょっと‥。(動画) : ひろぶろ

    2011年02月13日12:15 衝撃映像 これが当のクレイジータクシー。いくら急いでてもちょっと‥。(動画) アイルランドのドニゴール州で2009年に撮影された、暴走タクシー。よほどお客さんに何度も「急いで」と指示されたのか、はたまた元々猛スピードを売りにしていたのか‥。電柱や電話ボックスがめちゃくちゃです。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 Derry taxi mans passat vs Buncrana phonebox.mp4 (予備:LiveLeak.com - Paddy the phychotic taxi driver will get you there on time, even if it kills you.) Fatal intersection crash 関連動画:バイクの男

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    すがすがしい
  • 表現とは、地雷である。 : 404 Blog Not Found

    2011年02月13日16:00 カテゴリPsychoengineeringMedia 表現とは、地雷である。 ああ、わかった、ような気がする。 しかしなあ。そもそも、表現の自由って絶対不可侵でもなんでもないのよ。たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。less than a minute ago via webhiroki azuma hazuma アニメ「フラクタル」のぬるさの理由が。 現在進行形の物語を論評するのは避けたかったところなのだけど、あまりによい教材が今そこにあるので、私はそれをもって読者のみなさんを傷つける誘惑に耐えられない。 今期のアニメの一番人気といえば、「魔法少女まどか☆マギカ」だろう。何をもって一番人気とするかは異論もあろうが、ネットの反響ではもう圧倒的。「( ◕ ‿‿ ◕

    表現とは、地雷である。 : 404 Blog Not Found
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    知るということは傷つくことであり、知らしめるということは傷つけるということぐらいだ。
  • 女性誌が絶対書かない、女の婚活に対する男の本音 : 草食男子論

    2011年02月13日16:47 カテゴリ 草男子論 草男子について、ある方から意見を頂いた。 その要旨は、 男女関係が疎遠になった原因はインターネットの登場が大きい つまり 1.異性の音を知ってしまったこと 2.手軽にエロが手にはいるようになってしまったこと 3.男(女)らしくしなくていいという意識変化の影響 4.同性の「男(女)らしくしたくない」という音を知ったこと と書かれていた。俺のまとめ方が変だったら申し訳ない。とりあえず、このような意見をもらったと考えて、俺の思うところを書きたい。 結論から言うと、この方の見解は全て正しいと思う。 「1.異性の音を知ってしまったこと」は、まさにIT革命(すでに死語か)だと思う。俺もネットで女性誌の内容なんかを知る機会が多くなったし、男女それぞれ女性誌、男性誌の内容を容易に知ることができるようになったと思う。 「2.手軽にエロが手にはい

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    ネットで双方向でやり取りをすることにより、人々は寂しくなくなったんだと思う。
  • sweet 90 blues : 小向逃亡! 90年代バンドブーム&ビジュアルクイーンを振り返る。生き残ってるのはどっち!? - ライブドアブログ

    2011年02月13日13:33 小向逃亡! 90年代バンドブーム&ビジュアルクイーンを振り返る。生き残ってるのはどっち!? CATEGORY:by こたつ師匠 先日、仕事先の人に「バンド結成したいんだけど、どうですか?」と誘われました。 人生初のバンドの誘いに、90sムズかゆさ120%!  キーボード希望(リスペクト小室哲也)で参加表明したものの、結成した人に、特に明確なビジョンが無かったらしく、集まったメンバーの好みがバラバラ。方向性の違いでいきなり暗礁に乗り上げ、束の間のバンド気分も終〜了〜……。中学生の時、クラスのヤンキー(実家は美容室)が組んでいたX JAPANのコピーバンドのライブを観に行ったら(半強制)、全員が短ラン×赤い下だったことを、何故か思い出しました。 80年代から色々ありながらも、最強。 バンドブームの神 やっぱり、バンド内の意思統一って大事ですよね。YO

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    15歳の小向美奈子を見ながら、これからの逮捕劇の行方を静かに見守りたいと思います。
  • 米国ではグルーポンの何が問題になってるのか - My Life After MIT Sloan

    最近日でも話題のグルーポンであるが、米国では先週のスーパーボウルでやらかしちゃって大変なことになっている。 先週日曜(2/6)のスーパーボウルでグルーポンが出したTVコマーシャルが、チベット騒乱を利用したものだったため、米国中の人々の批判を買っている。 スーパーボウルとはアメフトのファイナル。 日で言うと、ワールドカップ日本代表が決勝まで勝ち残るレベルの国民的イベント。 その試合中3回に渡って流されたというCMの内容は、こういうものだ。(Lilac 訳) 美しいヒマラヤ・・・、世界で一番美しい場所のひとつだ。 そこに住むチベットの人々は今大変な目にあっており、彼らの美しい文化は失われようとしている。 でも彼らは、驚くほどうまいフィッシュカレーをいまだにべているんだ! グルーポンのクーポンを使えば、シカゴのヒマラヤレストランで、このフィッシュカレー、30ドルのところを、なんと15ドルで

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    中小店舗にとって最も重要な、店と顧客の長期的な信頼関係を破壊している
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "しかしなあ。そもそも、表現の自由って絶対不可侵でもなんでもないのよ。たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。"

    しかしなあ。そもそも、表現の自由って絶対不可侵でもなんでもないのよ。たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "しかしなあ。そもそも、表現の自由って絶対不可侵でもなんでもないのよ。たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。"
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。
  • How The Mubarak Family Made Its Billions

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    ムバラクの個人資産、「$40b-$70b」ってGDPの1/4-1/3。ありえなさそうな数字でもあり、しかし30年がかりだとしたらGDPの1%づつという感じで不可能とも言い切れない。
  • All the 2011 Super Bowl Ads in 2 Minutes

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    In this exclusive video, we've condensed the 61 spots down to an easily digestible highlight reel of just over two minutes. Mmmm, tasty.
  • ひどい論文を書く技術? - 化学者のつぶやき -Chem-Station-

    優れた論文を書くためのノウハウ文は、世の中に多数存在しています。しかし「ひどい論文を書く技術」を述べた文はというと、そうそうお目にかかれはしないでしょう。 Analytical Chemistry最新号のEditorial(doi:10.1021/ac2000169)は、まさにそんな内容となっています。 その栄えあるタイトルは“Skillful writing of an awful research paper” (笑) ここでは「退屈で、紛らわしく、誤解を招き、情報価値のない論文を書く技術」が、ご丁寧に7つの法則としてまとめられています。 かいつまんでみますと、 法則1. 研究目的を一番最初に説明しない 法則2. 実験結果をはじめに書かず、ミステリー小説のように小出しにしていく 法則3. 簡潔な論文を書くべく、図に説明文やラベルを全く書かない 法則4. 複雑な概念には短い略語を、単純な

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    法則2. 実験結果をはじめに書かず、ミステリー小説のように小出しにしていく
  • ヒッキーPが聞いたリアル中高生のボカロに関する生の声

    タイトルの通り。あくまでヒッキーPが聞いたごく一部の中高生の声ですが、廃な人々には想像もつかないような考えをした人もいるということで、自分があとで見返すためにまとめてみました。 なによりまとめた当人が驚きました(笑)

    ヒッキーPが聞いたリアル中高生のボカロに関する生の声
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    ボカロPを職業だと思ってる中高生もいる。
  • プロミュージシャン「初音ミクが現れて音楽界は激変した」

    ■編集元:ニュース速報板より「プロミュージシャン「初音ミクが現れて音楽界は激変した」」 1 エンゼル(千葉県) :2011/02/12(土) 17:29:37.56 ID:kd7YqwqeP ?PLT(18000) ポイント特典 ニコ動界隈には、今やプロがゴロゴロいると言われている。 この界隈をテレビに代わる新しい芸能界、メジャーに代わる新しい市場として 見なすことも可能だし、実際にそうしたプロもいるのかもしれない。 そこに正面切って現われた正真正銘のプロが、FLEETの佐藤純一さんだ。 FLEETの三年ぶりのアルバム「TRANSIT」のリリースを控えた1月15日に、彼は初音ミクを使った曲「Cipher」をニコニコ動画で公開。 http://www.youtube.com/watch?v=HAWLtV5Flms (週間ボカランで11位) そのタイミングからアルバムのプロモー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    何か胸が熱くなるな。新しい技術の夜明けを見ているようだ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    2020/2/13 4:00~5:00 メンテナンスのためアクセスできない状態となります。ご了承ください。

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    無縁社会、今まさにその状態です。今日も一歩も家から出ず、twitterのみです。親の介護が終わったら死にたい#nhk_muen
  • Egypt's Mubarak Likely to Retain Vast Wealth

    Egypt's Mubarak Likely to Retain Vast Wealth Experts say Mubarak's corruption and ventures led billions. Feb. 2, 2011 — -- President Hosni Mubarak's power may have visibly crumbled before the world on Jan. 25 when protesters took to the streets of Cairo, but his personal wealth will likely be intact when he leaves office as pledged at the end of the year, or sooner if the crowds have their wa

    Egypt's Mubarak Likely to Retain Vast Wealth
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    Mubarak Family May Have as Much as $70 Billion Stashed Away, Experts Estimate
  • ميدان التحرير لحظة تنحي مبارك Tahrir Square moment Mubarak step down

    ميدان التحرير لحظة تنحي مبارك. "Tahrir Square Protests Mubarak" "Mubarak stepping down" مصروية هي قناة أونلاين ولدت مع ثورة ٢٥ يناير ٢٠١١ ، تهدف إلي إعلام الناس عما يجري في مصر الآن بصورة مباشرة دون أجندات تحريرية أو خطوط حمراء ، كما تهدف إلي توثيق ما يجري ليراه الآجيال القادمة كما حدث وليس كما يريد البعض لهم أن يروه. ترحب مصراوية بالنقل عنها لأغراض غير تجارية دون إعادة تحرير المادة المذاع

    ميدان التحرير لحظة تنحي مبارك Tahrir Square moment Mubarak step down
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    REVOLUTION IS DONE.
  • ムバラク政権崩壊:日本は不安定化を警戒 - 毎日jp(毎日新聞)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    「非欧米の潜在力を評価し、世界全体の調和を図っていくのが日本の使命ではないか」
  • 東京新聞:欧州、アラブ諸国…世界各地でデモなのに なぜ日本はこんなに静かなのか?:特報(TOKYO Web)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    年間自殺者は3万人超と、生きづらさでは引けを取らないものの、街頭はいたって平穏だ。何が違うのか。
  • エジプト革命を日本人はどう見ているのか?: 鶴見済のブログ

    ¡El Pueblo Unido, Jamás Será Vencido! (皆がつながれば、負けることはない。)                ──ラテンアメリカ民衆の抵抗運動のコール エジプトの革命は素晴らしい。そしてこれを見ていると、どうしても「じゃあ、我々は何なんだ!?」と思ってしまう。ヨーロッパや北米でも、もちろん南米でも、大規模なデモが頻繁に起きる(註1)。日人はなぜこんなに従順なのか、と。 気になるのが、「とにかく一日も早い安定を」「周辺諸国も不安定化する懸念」「観光による損失が一日当たり30億円」「石油供給への影響は?」などという、ニュースで散々聞かされてきた台詞だ(註2)。 こういう台詞は、民主化に賛成か反対かという域を超えている。そんなことはどちらでもよく、安定していさえすればいいのだ。極めてビジネスマン的である。そしてこれが日人の革命やデモに対する、平均的な感覚な

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    安定していさえすればいいのだ。
  • 女性の足は夕方、男性よりもクサくなることが判明 - Ameba News [アメーバニュース]

    シービック調べによると、終日ブーツを履いた女性の足の菌数は、朝の23倍に増殖。夕方には男性よりもクサくなることが分かった。 同調査では、終日くつを履いて、10時と17時30分に足指の間の雑菌を採取し培養。「革下」の男性の足の菌数は朝の4倍だったが、「ブーツ+ストッキング」の女性は23倍に増殖した。「ブーツ+ストッキング」を朝から履き続けると、夕方にはブーツ内の湿度は96%に達することも分かっている。 また、自分のニオイの気になる場所は、「ワキ」(32%)よりも「足」(33%)と答えた人が多く、自分の臭いが気になる場面は、「自宅で着替える時」27%、「を脱ぐ宴会」24%、「オフィスの自分の席」20%となった。 五味クリニック院長の五味常明氏は、「足や爪を清潔に保つことがニオイ対策の基です。足の汗は制汗剤で抑え、を履くときには足がムレないようにストッキングや下を着用しましょう。制

    女性の足は夕方、男性よりもクサくなることが判明 - Ameba News [アメーバニュース]
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    終日ブーツを履いた女性の足の菌数は、朝の23倍に増殖。
  • 余録:「ホワイト革命」 - 毎日jp(毎日新聞)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/13
    ネットを介した多彩な民衆のしなやかでしたたかな連帯