2013年8月18日のブックマーク (14件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • スペイン巡礼記 5日目:「毎日が休日だと思える仕事」

    サンティアゴ巡礼に出発してから5日目。だんだんと歩くことに慣れてきて、 石ころだらけの道を一日に30キロほど歩けるようになった。 午2時ごろ、アルベルゲ(巡礼宿)に到着し、芝生の生えた中庭でビールを飲んでいると、2人の巡礼者に話しかけられた。 一人はスペイン人で71歳のルカス。バスク地方の小さな街で41年間小学校の教師を勤め、現在はリタイア生活だ。巡礼は5回目だという。 もう一人は、ブラジル人で36歳のマルコス。サンパウロの大学を卒業し、外資系企業でマーケティングの仕事をしている、典型的なエリートだ。 巡礼者たちの自己紹介は「なぜ歩いているのか?」という問いから始まる。 この日も聞かれたため、私は「大学を卒業した後、将来どんな仕事をするべきなのか、考えるため」と答えた。 そう答えると、陽気でおせっかいなスペイン人たちからは、たいてい一家言飛び出してくる。 やれ「こんな仕事がいい」だの、「俺

    スペイン巡礼記 5日目:「毎日が休日だと思える仕事」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    毎日が土曜、日曜、祝日だと思えるような仕事に就きなさい。
  • 【読書感想】ファミリーレストラン 「外食」の近現代史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ファミリーレストラン 「外」の近現代史 (光文社新書) 作者: 今柊二出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/01/17メディア: 新書 クリック: 7回この商品を含むブログ (10件) を見る Kindle版もあります。 ファミリーレストラン?「外」の近現代史? 作者: 今柊二出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/04/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 日で、「家族」という単位での「外」が格的に開始されたのは、明治以降だった。鉄道や海上交通が発達するにつれ、駅弁や駅前堂、大衆堂、デパート堂といったものもまた、発展していった。その後、戦時中の糧難、戦後のアメリカの影響などを経て、ファミリーレストランの誕生へとつながっていく。その前史から、一九七〇年代に迎えた黄金期、「べる場所」から「いる場所

    【読書感想】ファミリーレストラン 「外食」の近現代史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    文字通りの「家族でお出かけするレストラン」から、思えばけっこう遠くへ来てしまったような。
  • 恋人と行きたい日本の世界遺産ランキング 1位はジブリのモデル

    LVMH Watch & Jewelry PR&AD Manager/Assistant Manager/Specialist

    恋人と行きたい日本の世界遺産ランキング 1位はジブリのモデル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    第1位:屋久島(20.0%)。
  • ジブリ強し「風立ちぬ」が4週連続1位に 観客動員数トップ10 | Fashionsnap.com

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    公開23日間では累計動員450万人、累計興収56億円を突破。
  • 東京って、意外と田舎だなと思ったこと : VIPPERな俺

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    山登りするようになって、都会とか田舎とかどうでもよくなった。
  • スタバとタリーズ 米シアトルにある「1号店」の違いとは?

    新メニューの発表や価格改定のたびに話題になる飲チェーン。その1号店にこだわり、めぐり続けているミュージシャンBUBBLE-B氏の旅は日にとどまらず海外へも及んでいる。ブログに綴った記録をもとに出版された『全国飲チェーン 店巡礼』(大和書房)には残念ながら掲載できなかった、世界中の人が集まる1号店、シアトルのスターバックス パイクプレイス店の様子を同氏に聞いてみた。 * * * ――シアトルのスターバックス1号店は、世界中の人が訪れる観光地になっていますね。 BUBBLE-B(以下:B-B):スターバックスの1号店はパイクプレイスマーケットというシアトルの市場のすぐそばにあります。その市場が観光地になっていて、観光客がぞろぞろ歩く目抜き通りがあるのですが、その通り沿いにスターバックスがあります。最初に開店したときのロゴや外観のままなので、いま日にもあるスターバックスとは見た目から違

    スタバとタリーズ 米シアトルにある「1号店」の違いとは?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    アメリカではドーナツチェーンといえばダンキンドーナツ。
  • 【エジプト】日本のメディアが報道しない映像 / 治安部隊が無抵抗の人たちに発砲 | ロケットニュース24

    2013年8月14日から続いているエジプトでの治安部隊による大量虐殺。標的はデモをしている人たちで、正当で非暴力的なデモであるにもかかわらず、治安部隊が実弾で攻撃。多くの命が失われている。 ・非常に衝撃的な内容 『日のメディアが報道しない映像』と題して、エジプト人タレントのフィフィさんが Twitter で衝撃的な動画を紹介している。そこには、デモ行進をする群集に対して治安部隊が発砲するシーンが収録されており、非常に衝撃的な内容となっている。以下はフィフィさんのコメント。 ・日のメディアが報道しない映像 「日の皆さん見て下さい。非武装でデモ行進する人々の行く手をふさぐ戦車と兵士。デモ隊に無差別に発砲…倒れる人々。銃声は鳴り止まず。女性も撃たれています。彼らのどこが過激派?」(引用ここまで) ・声をあげて歩いているだけ 動画を見ればわかるが、デモ行進をしている人たちは声をあげて歩いてい

    【エジプト】日本のメディアが報道しない映像 / 治安部隊が無抵抗の人たちに発砲 | ロケットニュース24
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    これは内戦ではありません。政府による虐殺です――。
  • ▼クールジャパンのくにのゲン | イノレコモンズのふた。

    ▼中沢啓治 「黒い雨にうたれて」汐文社 1982年 政府が500億円だかなんだかを出資して「クールジャパン」とかなんだかを進めている一方で、これか。 ▼「はだしのゲン」閲覧を制限 松江市教委「描写過激」 「広島での被爆体験を描いた、漫画家の故中沢啓治さんの代表作「はだしのゲン」(全10巻)が、昨年12月から松江市内の市立小中学校の図書館で子どもたちが自由に見ることができない閉架の状態になっていることが分かった。市教育委員会が作品中の暴力描写が過激だとして、各校に閲覧の制限を求めた。市教委によると、描写が残虐と判断したのは、旧日軍がアジアの人々の首を切り落としたり、銃剣術の的にしたりする場面。子どもたちが自由に見られる状態で図書館に置くのは不適切として、昨年12月の校長会で全巻を書庫などに納める閉架図書にするよう指示したという。現在は作品の貸し出しはしておらず、教員が校内で教材として使うこ

    ▼クールジャパンのくにのゲン | イノレコモンズのふた。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    あの涙と怒りと恐怖と嗚咽の読書体験がなければ、なぜ戦争をしてはいけないのか、わからないだろう。
  • 日本の野球が嫌い

    http://anond.hatelabo.jp/20130817010652 これにトラックバックしようかと思ったけど、話がずれたので別立てで。 野球は嫌いって思ってたけど、当は日の野球が嫌いなだけだった。 メジャーリーグの中継見ると、多くの客が野球そのものに集中してるし、それぞれの野球への愛がテレビから伝わってくる。 日だとそもそもキャッチャーの後ろって壁になってることが多くて、客席が映らない。 カメラワークも各選手の顔のアップが多くて、守備位置とか、客席と選手の距離感とかがたまにしか映らない。 そのせいで、その球場に自分がいるような臨場感が消されちゃう。ずっと顔のアップばっかり見せられるのって、昼間のヘボい韓国ドラマ見たときみたいに疲れるんだよね。 応援の仕方も、日の客席はみんなで同じ動きしてる。 お前もこの動きで応援しろって言われてるみたいで疲れちゃう。 メジャーの客席は、

    日本の野球が嫌い
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    メジャーの中継はほぼ全部NHKなので、民放によくある無駄に叫ぶ実況が無いのも大きい。
  • 『孤独のグルメ』新作は五郎in東大 | 日刊SPA!

    今回、五郎が訪れたのは、なんと日の最高学府・東京大学! 安田講堂前の広場の地下にある中央堂に足を踏み入れた五郎だが、そこはさすが東大とも言うべき異空間だった……。 「今は大学の堂もカッコよくオシャレになってるというのは知ってたんだけど、さすが東大はケタ違いに面白いっていうか。オシャレとかそういうんじゃなくて、構造的にぶっ飛んでるし建築物として面白い。しかも、それが(新しく作られたのではなく)昔からあんなだっていうのがすごいよね」とは、原作者・久住昌之氏の弁。初めて入った人は戸惑うこと必至の不思議空間をリアルに再現した谷口ジロー氏の緻密な作画も見どころだ。 そして、そこで五郎が戸惑いながら選んだメニューがまた不思議。いつものように名(迷)セリフを吐きながらべる姿を見ていると、やっぱりお腹がすいてくる。 ちなみに新作掲載のSPA!発売日の翌日放映のドラマ『孤独のグルメSeason3』(

    『孤独のグルメ』新作は五郎in東大 | 日刊SPA!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    マンガとドラマ、どちらもじっくりご堪能あれ!
  • 孤独のグルメの店に行った事ある人いる? : お料理速報

    孤独のグルメの店に行った事ある人いる? 2013年08月17日19:00 カテゴリお店・外 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1376250392/ 「孤独のグルメの店に行った事ある人いる?」より 1: 名も無き被検体774号+ 2013/08/12(月) 04:46:32.43 ID:Z8Zr47iI0 何軒か行ったので、写真UPするわ まず、池袋の「揚」。 汁なし担々麺ね。 当に山椒すごい! スポンサード リンク 2: 名も無き被検体774号+ 2013/08/12(月) 04:48:05.41 ID:Z8Zr47iI0 汁あり担々麺 こちらはそんなに山椒が効いてはいない 美味しいけど 3: 名も無き被検体774号+ 2013/08/12(月) 04:50:21.19 ID:Z8Zr47iI0 バンサンスー。 豆

    孤独のグルメの店に行った事ある人いる? : お料理速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    地方なんで行ける人うらやましいっ!
  • グーグルグループ「誰でも閲覧」今も続く : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    メール共有サービス「グーグルグループ」を利用する中央省庁や企業の内部情報が誰でも閲覧できる状態になっていた問題で、米グーグル社が、同一グループのメンバーしかメールを読めないよう初期設定を変更していたことが17日、わかった。 ただ、設定変更の対象は新たな利用者だけで、問題発覚から約1か月がたった今も、ネット上を漂う「内部情報」は後を絶たない。 これまでの初期設定は、メールを閲覧できる権限が「すべてのユーザー」に与えられていたが、多くの利用者がこの設定に気付かないまま、グループ内だけで共有するつもりの内部情報や個人情報を公開していた。 今回、グーグルでは全世界で初期設定の閲覧権限を「グループのすべてのメンバー」に変更。誰でも閲覧できる状態にするには、改めて設定を変える必要がある。ただ、今回の初期設定変更は新規利用者にしか適用されないため、問題に気付いていない既存利用者の内部情報はいつまでも流出

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    ネット上を漂う「内部情報」は後を絶たない。
  • 外国人旅行客 日本の魅力高める知恵絞れ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    外国人旅行客 日の魅力高める知恵絞れ(8月18日付・読売社説) 日を訪れる外国人旅行者数が過去最高のペースで増えている。官民で受け入れ体制の充実を図り、日の景気回復にも弾みをつけたい。 2013年上期(1~6月)の来日客数は、前年同期比で約23%増の約496万人に上り、半期としては最多となった。 最近、来日客数は年600万~800万人台で推移してきたが、政府は成長戦略の一環として、1000万人に増やす目標を掲げる。今のペースが続くと、初めて大台を達成する可能性が高い。 今年上半期の内訳をみると、トップは韓国の約132万人だった。台湾が約103万人、中国が約54万人で続いた。 前年同期比の伸び率では、タイ、ベトナム、インドネシアからの来日客数が50%超と急増したほか、欧米も増えた。対照的に、中国が27%減ったのは、日中関係悪化の影響とみられる。 外国からの来日客数が全体として増加した主

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/18
    日本の観光資源を世界へ発信する一層の努力も欠かせない。