2013年9月1日のブックマーク (15件)

  • Ibuki project by Oscar Oiwa 瀬戸内国際芸術祭2013 伊吹島プロジェクト

    Ibuki Island project by Oscar Oiwa, 2013 Setouchi Triennale, Japan Music "Takaramono" composed by Ikoman, performed by Ibuki Middle School students Sponsored by Rexxam Company, Ltd. 瀬戸内国際芸術祭2013 夏会期 2013年7月20日ー9月1日 「大岩島2」伊吹島 、ミクストメディア 伊吹島の旧伊吹小学校の体育館に設置したエアドームに 油性マーカーで描いた架空の島。 協賛:株式会社レクザム。

    Ibuki project by Oscar Oiwa 瀬戸内国際芸術祭2013 伊吹島プロジェクト
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    島の学校跡地に奇跡の360度パノラマ。
  • 「あまちゃん」次週予告でネット騒然! 震災描写に「ちゃんと見れるか自信ない」

    クライマックスを迎えたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」で、2013年8月31日の放送後に流れた「次週予告」は、緊急停止する「北三陸鉄道(北鉄)」の列車、募金箱、帰宅困難になった主人公・天野アキ(演:能年玲奈さん)、「がんばろう東北」と書かれたバスから手を振るアキなど、東日大震災を思わせるものだった。 その後は9月2日の次回放送へ持ち越されたため、ネットでは「震災がどう描かれるのか」が話題になっている。「あまちゃん」の時代設定は、2011年3月、東京で一躍スターとなったアキの初コンサートが決まり、夢のステージに向け練習を繰り返すというものだ。 「次回予告でなぜか泣いてしまった」 8月31日の放送では、コンサートを翌日に控える11年3月11日が描かれた。作品の舞台・岩手県北三陸地域などに壊滅的な被害をもたらした「震災」当日だが、3月11日の昼ごろまでが描かれて終わっていた。 そこでは、北三

    「あまちゃん」次週予告でネット騒然! 震災描写に「ちゃんと見れるか自信ない」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    あまちゃんだからきっと大丈夫だと思うんだけどね。
  • メディアとプラットフォーム――情報の責任の行方 « GQ JAPAN

    そのサービスはメディアか、プラットフォームか。“みんながメディア”のソーシャルメディア時代を迎え、両者の境界線は曖昧になりつつある。発信された情報の責任はだれがとるのか――それがリアルな問題になってきている。 “誤報”が駆け巡る 「圧力釜」とネット検索したら、警察が自宅に乗り付けてきた――ボストン・マラソンの連続爆破事件で使われたという圧力釜爆弾の話と、米国家安全保障局(NSA)による極秘個人情報収集プログラム「エックス・キースコア」の話が同時にやってきたようなエピソードが8月初め、瞬間風速的にネットを駆け巡った。 詳しくは拙ブログ「新聞紙学的」(「圧力釜の検索で警察が来た!」タイムリーな記事の波紋)をご覧いただきたいのだが、結果的にこのニュースは、ブログで公開した当人の思い込みによる“誤報”だったようだ。 だが、それで一件落着とはならず、米ネットウオッチャー界隈で、ちょっとした議論

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    いま、メディアとプラットフォームは、ますますわけのわからない次元へと入っている。
  • 一風堂の食中毒について思う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ラーメン中毒は珍しい。 http://mainichi.jp/select/news/20130830k0000m040124000c.html 福岡市は29日、ラーメン店「博多一風堂」総店(同市中央区大名1)で24日に事をした10代の男性客5人と20代の男性従業員1人が下痢や嘔吐(おうと)など中毒症状を訴えたと発表した。 http://mainichi.jp/select/news/20130830k0000m040124000c.html 理由は、生ものを使わないから。麺にしてもスープにしても具にしても、加熱調理を前提にしている。また、麺やスープは高温でぐらぐら煮立たせて作るわけで、中毒菌が生き残る余地がない。 それなのに、何故中毒が起きたか。 市によると、6人は24日午後にラーメンべた。6人のうち3人の検体から黄色ブドウ球菌が検出された。 http://mainic

    一風堂の食中毒について思う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    ラーメンで食中毒は珍しい。
  • 文章系専門学校で学んだこと

    http://anond.hatelabo.jp/20130830202223 小説を書くための学校に、2年間通った。 特定を恐れずに、その経験談を書いておこうと思う。 最初の教科書は多勝一と木下是雄だった。 400文字詰原稿用紙のレポートを何度も書かされた。学校までの道案内や入学式の報告といった、無味乾燥としたレポートだ。 その400文字は、先生の厳しい添削で真っ赤になるのが常だった。 まともな文章をたった400文字すら書けない。その現実の中で僕らはもがいた。 を読んだ。 プラトンから「神々の指紋」まである推薦図書のリストがあって、半分は読んだと思う。(神々の指紋は残念ながら読んでいない) 村上春樹や吉ばななや江國香織が好きな人が仲間内では多かった。一方で、ラノベばかり読むグループもいた。 僕自身は、SFの古典や人文学系の新書を読んでいたと思う。 その時期いちばん読んで良かったと思

    文章系専門学校で学んだこと
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    文章を書くには、どうしても、自我を捨てた部分が必要だ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Using stalkerware is creepy, unethical, potentially illegal, and puts your data and that of your loved ones in danger.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    今では3モデルの電動自転車を販売し、2013年の売り上げも百万ドルを超える勢い。
  • 10年前に抱いた車に対する期待はテスラが全て実現していた | F's Garage

    今日、代官山蔦屋で開催されていたコイニーのイベントに行ってきた。イノベーティブな商品を沢山集めて、すべてコイニーで買えますというイベントで、目玉商品として展示されていたテスラSの予約金がコイニーで決済できるようになったそうだ。これによって試乗会や展示会で気に入ったら、すぐにその場で手付金を支払って予約できるようになる。 昔、2002年にマツダのアテンザを購入した時にすごく悩んだのは、車は10年ぐらい乗りたいと思っていたのだが、アテンザはダッシュボードのパネルにオーディオが完全に組み込まれたデザインになっており、簡単にはオーディオ系を入れ替えることができないので、10年以内に車がものすごいネットと繋がって情報化してしまったらどうしよう?!と思っていたのだが、それは完全に杞憂だった。トヨタ自動車はKDDIの大株主にも関わらず、である。 それに対してテスラSは、ダッシュボードに17インチのタッチ

    10年前に抱いた車に対する期待はテスラが全て実現していた | F's Garage
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    本当のワクワクはこういうところにある。
  • 生き物好きな人に超お勧めな本、第2弾! - デムパの日記

    最近買ったですごくオススメの一冊です。 ダニ・マニア―チーズをつくるダニから巨大ダニまで 作者: 島野智之出版社/メーカー: 八坂書房発売日: 2012/12メディア: 単行購入: 3人 クリック: 56回この商品を含むブログ (7件) を見る かなりインパクトのあるタイトルですが、一部の?人々の手を払いのけているような気がしないでもない(笑) ダニの専門家による、一般向けの書籍です。 冒頭のフランスでのエピソードには驚かされましたが、至極まっとうなです。 僕は仕事の関係で、人に激しく害のあるダニ(例えばツツガムシ)とか、ご家庭で問題になるような種類のダニ(品にたかるコナダニの仲間とか、タカラダニの仲間←ただしこいつは基的に人に害はありません)とかに関わったことがあり、ダニについては基的な知識とか同定手法についてもそこそこ知っているつもりでしたが、書を読んで、自分の知識があく

    生き物好きな人に超お勧めな本、第2弾! - デムパの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    生物学を志す人や生き物好きだけでなく、ダニ嫌いな人にもぜひ。
  • 宇多田ヒカルさんの発言でメディアが考えるべき「精神の病」の問題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    藤圭子さんが自ら命を絶った。その出来事については、今もテレビのワイドショーや週刊誌などで「自殺の裏側」「隠された真実」などと称する記事が垂れ流されている。 藤圭子さんの自殺をめぐるテレビ報道の問題点については、前回の原稿で記した。 ここでは、その後に出た娘の宇多田ヒカルさんのコメントとそれをめぐる報道について書いてみたい。 宇多田ヒカルさんはブログに載せたコメントで、自分の母親が「精神障害」を持っていたことや家族として悩まされてきたことを告白している。 http://www.emimusic.jp/hikki/from_hikki/ 「彼女はとても長い間、精神の病に苦しめられていました。その性質上、人の意志で治療を受けることは非常に難しく、家族としてどうしたらいいのか、何が彼女のために一番良いのか、ずっと悩んでいました。 幼い頃から、母の病気が進行していくのを見ていました。症状の悪化とと

    宇多田ヒカルさんの発言でメディアが考えるべき「精神の病」の問題(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    宇多田ヒカルさんの後ろには無数の同じような患者家族がいる。
  • 「カット野菜には栄養がない!」という話、実はデマだったらしい - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア

    「カット野菜には栄養がない!」という話、実はデマだったらしい スーパーやコンビニで売られているカット野菜。これ... / カット野菜は栄養がない? / その話題となった記事がこちら。南清貴さんの著書「...他...全39件 スーパーやコンビニで売られているカット野菜。これがもうとにかく便利なのでよく利用しているという人も多いですよね。ランチにだってお弁当やカップスープだけじゃ栄養がなぁ…なんてときについつい買っちゃいます。 しかし、そんな中で「カット野菜は薬品漬けで栄養がとれない」という記事が出てきて大きな話題となりました。せっかく栄養のこと考えて野菜を取り入れてたのに!と裏切られたような気分になったものです。でも実はこれがデマ、というか栄養がある程度減るのは間違いないですが、かなり大げさに言っていただけのようです。これで安心してカット野菜をモリモリべられるってものですね。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    カット野菜に栄養はあります。
  • 朝日新聞デジタル:無人コンビニ?「オフィスファミマ」登場 - 経済・マネー

    ファミリーマートの新サービス「オフィスファミマ」。オフィス内で、カップ麺や菓子など約25種類を無人販売する  ファミリーマートは、オフィス内でカップ麺や菓子などを無人販売するサービス「オフィスファミマ」を始めた。希望するオフィスに専用の棚を置き、約25種類の商品を並べる。代金は貯金箱のような仕組みで回収し、商品は週1回ほど補充する。まずは関東を中心に今年度中に300台を置き、3年後までに全国で1千台の設置を目指す。 関連記事移動コンビニ開店 「ファミマ号」栃木に初進出7/30(証言そのとき)詩と芝居と経営と:10 もう自分の時代では 堤清二さん3/25(新トップ2013)ファミリーマート社長・中山勇氏2/23レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    まずは関東を中心に今年度中に300台を置き、3年後までに全国で1千台の設置を目指す。
  • 朝日新聞デジタル:ヤフー中国版、サービス停止へ 新興勢力にシェア奪われ - 経済・マネー

    【北京=斎藤徳彦】ポータルサイト大手の「ヤフー」中国版は31日、9月1日から主要サービスをすべて停止するとサイトのトップページで告知した。世界各国で検索やニュースのサービスを提供するヤフーは、中国ではシェアが低迷していた。  中国のヤフーは1999年にサービスを始め、日と同様に検索サービスや、ニュース・娯楽情報を提供している。中国のインターネット草創期には圧倒的な存在感を誇ったが、その後は百度(バイドゥ)など現地の新興勢力に押され、検索サービスのシェアも1%以下に低迷していた。現在の親会社はネット通販中国最大手のアリババ・グループで、ヤフーの職員は今後、同グループの公益事業に携わるという。 関連記事読み終えたら学校へ、被災地へ 北海道でブックシェア8/31(天声人語)シェアするという文化8/2レノボ、パソコンシェアで初の首位 HPを上回る7/11小型モノレール、広がる舞台 シェア日一の

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    百度(バイドゥ)など現地の新興勢力に押され、検索サービスのシェアも1%以下に低迷していた。
  • 朝日新聞デジタル:もっと、もっと私を見て 浅草サンバ、50万人が見入る - 社会

    サンバのリズムにのって踊る人たち=31日午後、東京都台東区、金川雄策撮影サンバのリズムにのって踊る人たち=31日午後、東京都台東区、金川雄策撮影サンバのリズムにのって踊る人と詰めかけた見物客=31日午後、東京都台東区、金川雄策撮影サンバのリズムにのって踊る人たち=31日午後、東京都台東区、金川雄策撮影サンバのリズムにのって踊る人たち=31日午後、東京都台東区、金川雄策撮影サンバのリズムにのって踊る人たち=31日午後、東京都台東区、金川雄策撮影  晩夏の東京を彩る「浅草サンバカーニバル」が31日あり、26チーム約4200人が雷門通りなどをパレードし、サンバのリズムに合わせて踊り歩いた。強い日差しのなか、沿道を約50万人(主催者発表)の見物客が埋め尽くし、小麦色に焼けた肌のダンサーたちが笑顔を振りまいた。東京都内の会社員女性(24)は「衣装や踊りがこんなに格的だとは思わなかった」と驚いていた

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    サンバのリズムにのって踊る人たち。
  • 河北新報 東北のニュース/昭和三陸津波契機に建設の記念館、現存1ヵ所のみ

    昭和三陸津波契機に建設の記念館、現存1ヵ所のみ 唯一残る「宿海嘯記念館」。現在は集会所となっている=気仙沼市唐桑町馬場 1933年3月の昭和三陸津波を契機に、宮城県が戦前、県内沿岸33カ所に建てた「震嘯(しんしょう)記念館」が、東日大震災を経てわずか1館となった。惨禍を伝承し防災意識を高める目的で整備されたが、老朽化や震災の津波に流されて姿を消した。昭和三陸津波から80年。各地の記念館の設置経緯や利用状況を調査した宮城県気仙沼市教育長の白幡勝美さん(68)は「今後整備される東日大震災の資料館は、教訓や被災者の思いが後世に残るものにしてほしい」と訴えている。(高橋鉄男) ◎義援金元に建設  記念館は地震と津波の古い呼び名「海嘯(かいしょう)」を組み合わせて名付けられたとみられ、地域によっては「海嘯記念館」や「災害記念館」とも呼ばれた。  全国から寄せられた義援金を元に、県が35年ごろから

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    教訓や被災者の思いが後世に残るものにしてほしい。
  • 河北新報 東北のニュース/藤田嗣治の大壁画「秋田の行事」新県立美術館に移設

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/01
    「秋田の行事」は28日のオープンに合わせ公開される。