2015年12月26日のブックマーク (11件)

  • 東京23区唯一の消滅可能性都市・豊島区が取り組む「リノベーションまちづくり構想」とは? - マチノヨハク

    豊島区リノベーションまちづくり構想とは? 豊島区リノベーションまちづくり構想がおおかたまとまりました。消滅可能性都市に指定されてから矢継ぎ早に子育て世代向け施策に積極的に取り組み、具体的にはリノベーションまちづくりという手法を軸にしています。 (画像引用元) 子育てしづらい環境(出産・保育園入園・小学校入学等のタイミングで人口流出) 消滅可能性都市とは、少子化や人口移動に歯止めがかからず、将来に消滅する可能性がある自治体を指します。全国の市町村の半分にあたる896自治体が指定されました。 具体的には、20~39歳の女性の数が、2010年から40年にかけて5割以下に減る自治体を消滅可能性都市に選んだ。 消滅可能性都市とは :日経済新聞 その中で唯一、東京23区の中で指定されたのが世界第3位の乗降人員である池袋駅を擁する豊島区です。なぜ豊島区が?と疑問に思うと思いますが、背景にある要因として

    東京23区唯一の消滅可能性都市・豊島区が取り組む「リノベーションまちづくり構想」とは? - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    基本コンセプトは「子どもがあふれる子育てが楽しいまち」。
  • 里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く

    再生時間 10:25:49 添付資料 あり(3) 出版日 2013/7/10 販売開始日 2015/12/25 トラック数 28 購入音源の倍速版 あり ★著者・藻谷浩介氏の特別メッセージを巻末に収録!★ 40万部突破!「新書大賞2014」大賞受賞の藻谷浩介著「里山資主義」がオーディオブックになって登場! 先進国の課題を救う糸口は田舎にあった! 現代の都心中心の“マネー資主義”に疑問をなげかけ、 マネーに依存しない自然豊富な地方に焦点をあてた究極のバックアップシステム“里山資主義”について解説します。 雇用問題、少子高齢化、糧自給、地域経済の自立など、日が抱える多くの課題を解決する多くの事例を通じて、 異なる視点・新たな発想を得られ、今の日の経済システムについて見直すきっかけとなることでしょう。 少子高齢化が進み、大都市に人が集中するなかで、 非常に多くの課題を抱えながら進み続

    里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    『里山資本主義』がオーディオブックになって登場。
  • ポケットマスターピース|集英社文庫ヘリテージシリーズ|集英社

    野谷文昭=編 編集協力=三倉康博 今年、二〇一六年は、セルバンテスの没後四百年にあたり、それを記念してスペインでは様々な関連行事が続いた。……セルバンテスという名の恒星の周りにある四つの惑星の名前として、キホーテ、ドゥルシネア、ロシナンテ、サンチョという彼の代表作『ドン・キホーテ』のキャラクターに因んだものが、国際投票によって選ばれたという。やはり世界に通用する顔はセルバンテスなのだ。(野谷文昭・解説より) 収録内容:ドン・キホーテ(抄)/美しいヒターノの娘/ビードロ学士/嫉妬深いエストレマドゥーラ男定価:体1,300円+税 発売日:2016年12月16日 「ドン・キホーテ」野谷文昭・訳 老いた郷士ながら騎士道物語に読みふけり、自らを遍歴の騎士であると思い込んでしまったドン・キホーテは、無邪気な相棒である従者サンチョ、愛馬ロシナンテとともに、恋焦がれるドゥルネシア姫(実際は近隣の村の娘)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    あなたが新しいから、古典を読む意味がある。
  • 4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」

    4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」(iOS対応)を、アプリ開発のオモロキなどが12月25日にリリースした。同じ言葉を投稿した人同士で「共振」し、お互いが登録した写真を少しずつ見せ合える。TwitterやFacebookより気軽に投稿でき、寂しさをまぎらわせたり共感できるサービスを目指している。 漢字・カタカナ・ひらがな・絵文字を使って4文字以内の言葉を投稿する(これを「ピング」と呼ぶ)と、位置情報を基に、近所で同じ言葉をピングしているを一覧で表示する。同じ人と何回か共振すると、その人が登録している写真が少しずつ見られるようになる。 自分の気持ちを発信したり、造語を作って誰かに探索されるのを待つ――などの遊び方が可能。「4文字の言葉の共振から、共感へ、理解へと。なんども共振することで、誰かを見つける楽しさ。誰かに見つけてもらう楽しさ。そういう冒険がこのアプリでできるといい

    4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    4文字の言葉の共振から、共感へ、理解へ。
  • なぜ若者は写真アプリに夢中になるのか、その利用実態から見えてきたこと | ウェブ電通報

    電通総研メディアイノベーション研究部は、メディアや情報通信環境の変化、そしてオーディエンス(視聴者)の動向を探ることをミッションとするシンクタンクです。 このたび、IT起業家で情報学研究者のドミニク・チェンさんをアドバイザーに招いて、10代後半~20代半ばの男女スマホユーザーの「ビジュアルコミュニケーション」をテーマにした調査プロジェクトを実施しました。 変化し続けるメディア環境の中で、スマホユーザーのコミュニケーションも変化し続けています。若年層が写真や動画アプリを通じたビジュアル中心のコミュニケーションへシフトする理由とは? 調査結果をひもとくディスカッションを4回シリーズでお送りします。 【動画】ビジュアルコミュニケーション・7つのポイント 【調査概要】 電通総研メディアイノベーション研究部 「ビジュアルコミュニケーションに関するグループインタビュー調査」 ■調査対象者 首都圏在住の

    なぜ若者は写真アプリに夢中になるのか、その利用実態から見えてきたこと | ウェブ電通報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    都市からSNSへ、見せびらかしの場が変わってきている。
  • 古い友達が最近どうしてるかな、と思ってインターネットで調べたら5年前に死んでたよという話です。 - 村おこしディスコ2027

    2000年台の始め頃の自分はインターネットでハロプロオタク日記を書いていて、それきっかけで色んな人と出会った(全員お亡くなりになりましたが…)(こういうジョークがこの件で封じられてしまいました)のだけれど、彼もその中のひとり。 最初に会ったのは2002年の2月で、ハロープロジェクト横浜アリーナ公演の日でした。その晩新宿でやってたドクデス(インターネットで日記書いてる人たちがディージェーをやっていたイベントです。ザ・2002年のインターネット!)にも一緒に行ったんだったかな。 「後藤真希のモーニング娘。卒業コンサートのチケット確保できた!誰と行こうかな」的な事を日記に書いたら更新した直後に電話がかかってきて(早すぎて笑った)一緒に行くことになって、隣で楽しそうに跳ねている様子を見て「なんかよくわからんけど一緒に来てよかったな」って思ったこととか、近くにいた人が「タンポポの時に折ってください

    古い友達が最近どうしてるかな、と思ってインターネットで調べたら5年前に死んでたよという話です。 - 村おこしディスコ2027
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    5年も経っているとどうしていいのか分からない。
  • 男性政治家が育休取れない国に、あなた本当にしたいんですか?(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    経営者ですが、2ヶ月の育休を2度取ったことのある、36歳2児の父です。 「イクメン」という言葉を仕掛けた、厚労省イクメンプロジェクトの座長もやっています。 さて、宮崎衆議院議員が、お子さんの出産の際に1ヶ月の育休を取りたいと表明されました。 それに対し、谷垣自民党幹事長が「被雇用者とは違う」と仰っています。 (http://bit.ly/1ki82Cm) 民間でも、Newspics「おすすめのコメント」ではコンサルティング会社社長が 「育休を取って子供を育てたいなら、国家の戦略意思決定に関わる政治家である必要はないし、あってはならないのです。それに、選挙で選ばれているあなた方には、休まれても代わりの人がいなのですよ!」 ということで、宮崎議員の育休取得希望を批判しました。 また、ネット上でも 「国会議員カップルの「育休」をどう思う?」というアンケートが実施されていて、 「問題がある」が67

    男性政治家が育休取れない国に、あなた本当にしたいんですか?(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    最も分かっていない人たちの目を覚ます。
  • 福島第一原発3号機は核爆発していたのか?――原発事故のデマや誤解を考える/菊池誠×小峰公子 - SYNODOS

    小峰 どうして菊池さんと(「いちから聞きたい放射線のほんとう」)を書くことになったの? ってよくきかれるんで最初にちょっとだけ紹介しましょう。 菊池 知りあったのは小峰さんのバンド、zabadakのコンサートを見に行ったのがきっかけでした。 小峰 ええ。打ち上げの席で、フィリップ・K・ディックの翻訳もやってる物理学者でテルミン奏者でもある、と紹介されて、面白そうなひとだな、と。ロン毛だし。 菊池 だいたい第一印象は「ロン毛のひと」なのよね。その後はよくTwitterでおバカな話をしてましたね。 小峰 ああ、平和な時代でしたね。そこに震災が起きて…… 菊池 いろんなことが変わってしまった。 小峰 私は福島県で生まれ育ち、郡山の実家は地震でぐちゃぐちゃになっちゃったし、放射線問題も切実でした。もとから原発問題には関心がありましたし、恐れていた事故が現実になり、あの頃の絶望……どうしていいかわ

    福島第一原発3号機は核爆発していたのか?――原発事故のデマや誤解を考える/菊池誠×小峰公子 - SYNODOS
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    幻想の「フクシマ」。
  • 「年明けうどん」を全国区に 香川県の新たなる野望:朝日新聞デジタル

    真っ白な麺と、赤い具材。めでたい紅白の味で新年を祝う「年明けうどん」を、うどんの場・香川県が売り出している。登場から7年。年越しそばのように全国に定着できるか。 12、13の両日、高松市で「全国年明けうどん大会」が開かれた。昨年に続き2回目で、地元の讃岐だけでなく稲庭(秋田)、水沢(群馬)、伊勢(三重)、五島(長崎)など、全国のうどんの名所から25業者が集結。約4万人が詰めかけた。 香川県によると、「年明けうどん」は、「1月1~15日にべる」「白い麺に赤い具材を載せ、紅白の組み合わせが楽しめる」ことが条件だ。大会の会場にはかまぼこ、カニ、伊勢エビなど各店の趣向を凝らした赤いメニューがそろい、テーブルを囲んだ家族連れらはおいしそうにすすった。主催の香川県・県産品振興課は「この熱気が全国に広がってほしい」。 年明けうどんが生まれたのは2009年の正月。香川では正月にうどんをべる人も多く、

    「年明けうどん」を全国区に 香川県の新たなる野望:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    「年明けうどん」は、「1月1~15日に食べる」「白い麺に赤い具材を載せ、紅白の組み合わせが楽しめる」ことが条件。
  • 2016年からスマホは「高値」の花 中古市場に脚光 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

    2016年は中古スマートフォン(スマホ)に対する注目度が高まりそうだ。先週とりまとめたばかりの携帯電話料金引き下げに関する総務省の有識者会議(タスクフォース)の影響で、これからは新しい端末を購入する場合にユーザーが支払う価格は大幅に値上がりしてしまう可能性が高い。それにともない、これまでは詳しい人など一部だけが使っていた中古スマホを一般の人が購入することが当たり前となってくるかもしれない。過去8年間にわたって中古携帯端末の買い取りと販売を手掛けてきているゲオに最新の状況を聞いた。

    2016年からスマホは「高値」の花 中古市場に脚光 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    賢い消費者が中古スマホに。
  • 東京新聞:大飯・高浜原発 安全は“神話”のままだ:社説・コラム(TOKYO Web)

    福井県にある高浜原発、大飯原発の再稼働差し止めを求める司法判断が、覆された。だが待てよ。誰もまだ安全を保証するとは言っていない。大事故が起きた時、責任を取る覚悟も力もないままだ。

    東京新聞:大飯・高浜原発 安全は“神話”のままだ:社説・コラム(TOKYO Web)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    安全性も責任の所在もあいまいなまま、再稼働へひた走る。