ブックマーク / akiya123.hatenablog.com (55)

  • 生活とシェアオフィスと遊休不動産 - マチノヨハク

    2019年10月中旬、以前から気になっていた神奈川県川崎市溝の口にある、築90年以上の元診療所兼住宅だった空き家をリノベーションしてシェアオフィスにした「nokutica(ノクチカ)」の有料イベントに行ってきました。DIY賃貸をテーマにした内容で、不動産投資家や大家と思われる方がたくさん来ていました。現場で写真を撮り、空き家が再生されるプロセスについて調べ、こちらのウェブメディアに記事を寄稿しています。 fudousan-iroha.jp 利用者の8割が近隣住民 長時間通勤のコスト 職住近接なシェアオフィスのニーズ 利用者の8割が近隣住民 溝の口の駅近の好立地に2017年に空き家をリノベーションして誕生したnokuticaはレンタルスペースやコワーキング、レンタルオフィス、テイクアウト専門のコーヒー店からなるシェアオフィスです。コワーキングスペースは70人弱が利用し、現在応募を停止するほど

    生活とシェアオフィスと遊休不動産 - マチノヨハク
  • 人口増加するイギリスでは「空き家再利用から新築へ」の流れ - マチノヨハク

    2018年9月に刊行された「世界の空き家対策」の「第5章 イギリス 行政主導で空き家を市場に戻す」から、イギリスの中でも特にイングランドの住宅市場の特性や空き家の現状についてまとめます。著者は獨協大学経済学部教授の倉橋透さんです。以下、黒字強調は筆者によります。 人口増加しているイギリスでは「空き家再利用から新築へ」の流れ 空き家数は2008年をピークに減少を続ける 空き家に対しての問題意識は高かった 人口増加しているイギリスでは「空き家再利用から新築へ」の流れ イギリス、もといイングランドでは移民・難民問題を背景に人口増加しています。一方で新築住宅戸数は建築規制が厳しいため、年10〜15万戸の間で推移しています。そこでイギリス政府は現在、新築住宅の供給体制づくりを進めており、「空き家再利用から新築へ」という流れが見られます。 ≪1  住宅市場の特性>1  住宅需要≫ イングランドの住宅

    人口増加するイギリスでは「空き家再利用から新築へ」の流れ - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/01/27
    空き家の最大の問題は、「利用可能な住宅が利用されていないこと」 。
  • 持ち家信仰の歴史は浅い - 空き家の活用で社会的課題を解決するブログ

    1941年の持ち家率は22.3% 戦後の持ち家率の高さはの起源は戦中期にある 江戸時代の土地は全て幕府の所有物 戦後システムの耐用年数は過ぎた 持ち家に対する信仰にも似た志向性って戦後出来上がった価値観に過ぎません。戦中から戦後にかけての持ち家率の状況について詳しい戦後住宅政策の比較制度分析という論文の中からポイントをまとめます。 1941年の持ち家率は22.3% 戦後住宅政策においては特に持ち家政策が特徴的 日の持ち家率は戦後高い値で推移しておりこれが高度成長に果たした役割も大きい 戦後日経済システムの起源は1930年代から1940年代にかけての戦中期にある 戦後システムは戦中期のシステムとある種の連続性を持つという味方が広まった 戦後、若いときには社宅や民間賃貸住宅に住み、結婚し家族を持つようになると住宅を取得するという人生のステージに応じた住居に関するパターンが存在した 少子高齢

    持ち家信仰の歴史は浅い - 空き家の活用で社会的課題を解決するブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/11/26
    戦後システムの耐用年数は過ぎた。
  • 実家が空き家になる可能性ありは約4割 - 空き家の活用で社会的課題を解決するブログ

    「実家が空き家になる可能性あり」が約4割 「将来、住む予定がない」が約7割 「住んでいる」が約7割の不思議 「もし実家が空き家になったら」→「まだわからない」が約4割 「実家が空き家になる可能性あり」が約4割 不動産の比較査定サイトであるスマイスターを運営するリビン・テクノロジーズ株式会社が2018年9月、「実家が空き家になる可能性」という調査結果を公開しました。 <調査概要> ■調査期間:2018年8月24日~9月3日 ■調査手法:インターネット調査(任意でアンケートに回答) ■集計数:「スマイスター」を利用した30歳以上の男女全国247人 https://www.sumaistar.com/magazine/article/column/sumaistarri/7249/ まず注目されるのが「実家が空き家になる可能性」に対する回答です。「ある」が30.4%、「既になっている」が9.7%

    実家が空き家になる可能性ありは約4割 - 空き家の活用で社会的課題を解決するブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/10/22
    「住んでいる」が約7割の不思議。
  • 創造都市横浜界隈を歩いてみた - マチノヨハク

    昨日は首都大学東京・福祉コミュニティ研究会のフィールドワークで横浜(関内)に行ってきました。10時半から「NPO法人外国人住まいサポートセンター」、13時からは「認定NPO法人よこはま成年後見つばさ」へお話を伺いに行った帰りに、兼ねてから気になっていた創造都市横浜界隈を歩いてきました。 創造都市横浜って? THE BAYS 泰生ポーチ ヨコハマ創造都市センター BankART Studio NYK THE CAVE 創造都市ってなんだよ 創造都市横浜って? いきなり創造都市横浜界隈と言われてもよくわからないと思います。というのも横浜市では創造都市(クリエイティブ・シティ)というまちづくりに取り組んでおり、1859年開港当時の歴史を今に伝える西洋建築や近代建築、オフィスビルといった遊休不動産にアーティストやクリエイターを呼び込んでその活動を支援しているのです。 横浜市では、都心臨海部において

    創造都市横浜界隈を歩いてみた - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/06/09
    創造都市ってなんだよ。
  • 空き家問題の根深さは絶対的・排他的な所有権の考え方にある - マチノヨハク

    絶対的・排他的な所有権 空き家空き家言っていても、所詮他人の物。所有権は絶対的にオーナーが有しています。空き家は、住んでいなくても、全然管理していなくて建物の劣化が進んでいても、地域のイメージが悪くなっても、他人がその利用についてとやかく干渉することは基的に出来ません。なので自治体や国は、空き家対策条例や空き家対策特別措置法を作って立入調査や指導、代執行といった公権力に基づいて、空き家の適正管理や活用、撤去といった働きかけを行えるようになりました。そう、つまり所有権は絶対的・排他的な、とても強い権利なのです。 所有者不明の土地の増加が表す所有権の限界 まちを歩いていると、ちらほら空き家を見かけると思います(外から見る分には空き家に見えると推定するしかないけれど)。こうした空き家って賃貸や売却に出していることは稀だったりします。でもメインストリート沿いにあったり、空き家自体に魅力があったり

    空き家問題の根深さは絶対的・排他的な所有権の考え方にある - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/11/24
    鍵になるのは所有と利用の分離。
  • 空き家再生の図鑑!「空き家再生データバンク」の実用化に期待 - マチノヨハク

    空き家再生の図鑑 HOME'S PRESSのこちらの記事では、一級建築士で大同大学専任講師の米澤隆氏が制作した、空き家再生の図鑑!と言える「空き家再生データバンク」について紹介されています。現時点ではこのデータバンクは一般公開されていないようですが、これが誰でも使えるようになったら空き家再生がもっともっと身近になりそうです。 「いってみれば、これは空き家再生の図鑑のようなものです。過去の建築作品からリノベーションの事例をピックアップ、分類し、アイデアを集約したものですので、辞書のように使ってもらえると思っています」と米澤氏。 つまり、私たちがリノベーションを考える際、どこをどうしたいかによって必要な情報とその建築手法をすぐさま情報収集できるというわけだ。 実用化が待たれる『空き家再生データバンク』。過去の事例と知恵を集約したリノベーション辞書 | 住まいの「当」と「今」を伝える情報サイト

    空き家再生の図鑑!「空き家再生データバンク」の実用化に期待 - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/11/10
    空き家再生アイデアを組み合わせて自分好みにカスタマイズ。
  • 空き家も空き店舗ももったいない! - マチノヨハク

    「シャッター商店街」は当に困っているのか(東洋経済オンライン)News Picksコメントまとめ 前回記事のつづきです。空き家問題が問題たるゆえんは、空き家所有者が「特に困っていないから(空き家のまま放置している)」ということでした(空き家のまま放置していると建物はどんどん劣化するし、維持管理しようにもコストはかかるし、よほどの一等地や今後再開発が予定されているというエリアでなければ地価も下がるのに!) 。 シャッター商店街の問題についても、空き店舗はそもそも「所有者に貸す意思がない」。つまり、店舗営業しなくても困らないくらいに他に収入源(マンション保有してたり、駐車場経営してたり、他に店を出してたり)があったり蓄財があったりするわけです。そういったジレンマというか皮肉を抱えた2つの似た問題に対して、NewsPicksでもたくさんのコメントが寄せられています。これは!というコメントをご紹

    空き家も空き店舗ももったいない! - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/16
    シャッター商店街=活性化させるべきもの、という単純な構図はNG。
  • 空き家問題の根幹は空き家の所有者が「別に貸さなくても当座は大して困っていない」ことにある - マチノヨハク

    空き家の所有者は「別に貸さなくても当座は大して困っていない」 東洋経済オンラインに公開されている木下斉さんの記事より。 全国の自治体で取り組まれている空き家バンクの物件情報を集約し、一元化する動きに対して「空き家バンクでは空き家は減らない」と指摘しています。というのも、そもそも空き家にしておく理由の3分の1以上の人は「特に困っていないから」と回答しているからです。 問題の根幹は、空き家と言われる不動産の所有者たちが「別に貸さなくても当座は大して困っていない」という状況にこそあるのです。 「シャッター商店街」は当に困っているのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 国土交通省による「平成26年空家実態調査」集計結果を見てみると、空き家にしておく理由の1位は「物置として必要だから(44.9%)」、2位は「解体費用をかけたくないから(39.9%)」、そして3

    空き家問題の根幹は空き家の所有者が「別に貸さなくても当座は大して困っていない」ことにある - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/12
    物置として必要だから。
  • 東京23区唯一の消滅可能性都市・豊島区が取り組む「リノベーションまちづくり構想」とは? - マチノヨハク

    豊島区リノベーションまちづくり構想とは? 豊島区リノベーションまちづくり構想がおおかたまとまりました。消滅可能性都市に指定されてから矢継ぎ早に子育て世代向け施策に積極的に取り組み、具体的にはリノベーションまちづくりという手法を軸にしています。 (画像引用元) 子育てしづらい環境(出産・保育園入園・小学校入学等のタイミングで人口流出) 消滅可能性都市とは、少子化や人口移動に歯止めがかからず、将来に消滅する可能性がある自治体を指します。全国の市町村の半分にあたる896自治体が指定されました。 具体的には、20~39歳の女性の数が、2010年から40年にかけて5割以下に減る自治体を消滅可能性都市に選んだ。 消滅可能性都市とは :日経済新聞 その中で唯一、東京23区の中で指定されたのが世界第3位の乗降人員である池袋駅を擁する豊島区です。なぜ豊島区が?と疑問に思うと思いますが、背景にある要因として

    東京23区唯一の消滅可能性都市・豊島区が取り組む「リノベーションまちづくり構想」とは? - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/26
    基本コンセプトは「子どもがあふれる子育てが楽しいまち」。
  • 千葉県松戸駅前のまちづくりプロジェクト・MAD Cityが目指す「クリエイティブな自治区」とは? - 空き家の活用で社会的課題を解決するブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/12/09
    自治区で優先されるべきは、ナショナルルールよりローカルルール。
  • 「DIY FACTORY 二子玉川店」へ行ってきた!「消費する生活から、つくり出す・つくり変える生活に」DIYがもたらす新しい価値 - マチノヨハク

    東京・二子玉川に今年オープンした体験型DIYショップ 2014年に大阪でオープンした日初の体験型DIYショップ「DIY FACTORY」が今年4月、世田谷区二子玉川にも出店しています。コンセプトは”リアルにDIYを「体験で」できる場所”です。 消費する生活から、つくり出す・つくり変える生活に。既存の製品に合わせた生活から、生活に合わせたものづくりを。 DIYがもたらす新しい価値に、人びとは気づきはじめている。 www.diyfactory.jp (画像引用元) 「DIY FACTORY 二子玉川店」に行ってきた 今年10月の週末、前々から気になっていたので「DIY FACTORY 二子玉川店」に行ってきました。二子玉川ライズショッピングセンターという大型商業施設の中に入っています(テラスマーケット2階)。DIY工具や塗料・塗装用品、木材などの資材などの販売はもちろん、ほぼ毎日開催している

    「DIY FACTORY 二子玉川店」へ行ってきた!「消費する生活から、つくり出す・つくり変える生活に」DIYがもたらす新しい価値 - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/24
    単純に楽しいからDIYする、という発想をする人がこれからの世代に多いということ。
  • 実家が空き家になる可能性がある人は3割!アットホーム調査|実家の将来について家族で話し合おう - マチノヨハク

    「実家に対する思い」調査結果を発表 アットホームが「実家に対する思い」についての調査結果を発表しました。その結果、「自分の実家が将来、空き家になる可能性がある」と答えた割合が3割にものぼりました。 不動産情報サービスのアットホーム(株)は1日、「実家に対する思い」についての調査結果を発表した。実家が持ち家で、現在実家に居住者がいる、全国の30〜40歳代の男女618名を対象に、インターネットによるアンケートを実施。調査期間は8月12〜13日。 www.athome.co.jp その3割の人が空き家になる理由として、「誰も住む予定がないから」が最も多い回答でした。 将来実家が空き家になる可能性について「ある」と答えたのは29.1%。その理由は、「今後誰も住む予定がないから」が61.1%でトップに。「自分も兄弟・姉妹も家を持っているから」(32.8%)、「老朽化していて住むには大幅な修繕が必要だ

    実家が空き家になる可能性がある人は3割!アットホーム調査|実家の将来について家族で話し合おう - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/09/12
    実家の将来について家族で話そう。
  • 人口減少時代には”減築”という発想と手法が必要 - マチノヨハク

    減築とは? 大抵の住宅や建物は人が住んだり働いたり遊んだりするためにあります。しかし現在は、人口減少や核家族化、単身世帯の増加といったことを背景に需要が減っています。逆に住み継がれない(使い継がれない)住宅や建物が増加しています。そこで需要に見合うだけの住宅しかり建物を供給していこうという考え方を根底に「減築」という手法が注目され始めています。 近年に「減築」がクローズアップされてきた背景には、日人のライフスタイルの変化がある。昔であれば、親世帯の家にそのまま長男夫婦または長女夫婦が同居することも多かった。きょうだいが独立して家を出て行っても、残った長男夫婦に孫が産まれるなどして、長い期間にわたり「部屋が余る」ということはなかったのだ。 www.homes.co.jp (画像引用元) 「減築」とは増築の反対で、人口減少時代において建物の床面積を減らすことです。 減築のメリット 戸建ての場

    人口減少時代には”減築”という発想と手法が必要 - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/01
    建物の中で今の時代において本当に必要な部分だけを残す減築という発想と手法はこれから注目。
  • アメリカには”実家”という考え方が薄い理由 - マチノヨハク

    ”実家”という考え方が無い?! 今年1月に放送されたNHKの空き家特集番組に出演していたデーブスペクターさんが「アメリカには”実家”という考え方がない」と言っていました。つまりアメリカでは”家を所有する”という概念が日よりも薄いのだと思います。 かねてより空き家問題に限らず、問題には物理的側面と感情による、大きく2つがあるよなぁと私は思います。 デーブさんは、 生まれ育った実家だから残しておきたいとか、 先祖からの土地だからとか、 そう感情的に話すゲストに対し、 「そもそもそう感じている実家ってなに?その概念はどこからきているの?」 と、突っ込みを入れたかったのでしょう。 「実家」という概念が空き家問題を根深くする まぁ、ただこれは一概には言えなくて、一般的に年齢が上がれば定住意識が強まったり、ライフスタイルも固定化していくと思います。その点に関して言うと、20代〜40代くらいの世代の場

    アメリカには”実家”という考え方が薄い理由 - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/30
    つまりアメリカでは”家を所有する”という概念が日本よりも薄い。
  • 人口減少時代では建物の新設に頼らない空き家を活用した保育園が合理的(風の子保育園) - マチノヨハク

    子供の数は33年連続の減少 平成26年4月1日時点における全国の子供(15歳未満)の数は前年に比べ16万人減少し1633万人です。これは昭和57年から33年連続の減少で、過去最低です。 統計局ホームページ/統計トピックスNo.82/全国 そう、子供の数は言わずもがな減っています。 総務省は、1人の女性が生む子供の数が大幅に増えない限り子供の数の減少は止まらないと説明している。 子供の人口、33年連続で減少 1633万人、東京・沖縄のみ増加【こどもの日】 保育園の増設は社会的コストが高い 子育て支援策として育児休業や児童手当も大事ですが、それよりも長時間労働の解消、そして保育園や学童保育といった子供の預け先の確保が重要だと思います。しかし全国の待機児童数は昨年10月1日時点で43,184人(認可保育所に入所希望を出しておきながら入所できなかった児童)。NPO法人社会保証経済研究所代表の石川和

    人口減少時代では建物の新設に頼らない空き家を活用した保育園が合理的(風の子保育園) - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/27
    保育園の増設は社会的コストが高い。そこで、空き家を活用した保育園に活路。
  • とりあえず「資格取ろう」とか「英語勉強しよう」とか考えている人は「空き家の修繕/再生」が面白そうだよ - マチノヨハク

    空き家の修繕/再生スキルはこれから必要とされる 統計データ上では全国の住宅の7戸に1戸、空き家総数は8,195,600戸、その内で”腐朽・破損なし”は6,065,100戸(74%)、”腐朽・破損あり”は2,130,500戸(26%)です。 (出典:平成25年住宅・土地統計調査>確報集計>全国編>29「空き家の種類(5区分),腐朽・破損の有無(2区分),建て方(4区分),構造(5区分)別空き家数―全国」) ざっくりとした考えですが(各地域によってもちろん異なりますが)、空き家の3割くらいは修繕が必要な状態と考えることができます。もちろん修繕の施しようのないレベルの劣化・破損具合、修繕をしても投資回収出来る目処が立たない場合などは除きますが、総じて「空き家の修繕/再生スキル」というのはこれから必要とされると思います。 昨年高知に移住されたイケダハヤトさんも生活実感の中から「1km圏内に、空き家

    とりあえず「資格取ろう」とか「英語勉強しよう」とか考えている人は「空き家の修繕/再生」が面白そうだよ - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/03/17
    各地で空き家の修繕/再生があつい!
  • 空き家の活用で「最貧困女子」問題を解決できないかと思案している件 - マチノヨハク

    ピケティ、川崎の事件、最貧困女子 ピケティの格差論や川崎の事件を受けてひとり親世帯が再びクローズアップされていること、そして新書大賞2015に選ばれた「最貧困女子」が話題であること、などなど”格差”や”貧困”というものが以前よりもリアルに感じられるようになってきました。個人的に。 そしていつものように”空き家”でグーグルアラートかけて相変わらず”空き家”について情報収集していたんですが、こちらの記事が目にとまりました。 風俗嬢にもなれない「最貧困女子」問題の解決法とは?[橘玲の世界投資見聞録]|橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン 『風俗嬢にもなれない「最貧困女子」問題』って・・・。これは非常に深い闇のような”格差”や”貧困”の世界が広がっているのではないか、と思って記事を読んでみました。そもそも”空き家”でグーグルアラートに引っかかった

    空き家の活用で「最貧困女子」問題を解決できないかと思案している件 - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/03/10
    住む場所さえあれば次への第一歩を踏み出す準備ができる。
  • 高齢者宅に大学生が住む「異世代ホームシェア」という試みが着実に広がりつつある件 - マチノヨハク

    部屋を持て余している単身高齢者と長時間通学な大学生のデメリットや不安を解消する「異世代ホームシェア」 今年1月から東京都文京区にある高齢者のご自宅に大学生が下宿するようになりました。というのも高齢者は4年前にを亡くして以来一人暮らし。大学生の方は埼玉県の実家から1時間以上かけて通学していました。そのお互いの生活上のデメリットや不安を解消する「異世代ホームシェア」という試みが始まっています。 長谷川さんは4年前にを亡くして以来、一人暮らし。藤倉さんは下宿する前、埼玉県草加市の自宅から1時間弱かけて大学に通っていた。今は自転車で5分ほどだ。 「他人がうちにいる違和感と安心感。どちらもある」と長谷川さん。地域の活性化について研究する藤倉さんは「体験は研究に役立ちそう。ストレスを互いに感じないような関係づくりを模索中です」と話す。 地域見守る、今どき書生 学生と高齢者、異世代「ホームシェア」の

    高齢者宅に大学生が住む「異世代ホームシェア」という試みが着実に広がりつつある件 - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/16
    血縁よりも生活上の課題でつながる関係。
  • 「アイドルと建築」シンポジウムに参加! - マチノヨハク

    予定調和でない組み合わせ 今日は新宿NSビル16階の会議室で行われた「アイドルと建築」シンポジウムに参加してきました。宇野常寛さんと共著でを書いたりアイドルプロデューサーとして活躍している濱野智史さんと徳島県神山町の空き家再生まちづくりに取り組む坂東幸輔さんらが出演、そして「アイドルと建築」という何とも気になるテーマに惹かれてしまいました。 濱野さん率いるアイドルグループPIPのライブもあり。 前半は坂東幸輔さん、松島潤平さんによる建築トーク 最初に坂東さんのプレゼンでは徳島県神山町の空き家再生まちづくりについてお話がありました。 2011年に人口が社会増に転じたことで地方創生のロールモデルとして注目されている 地デジ対策で張り巡らされたブロードバンド網、”創造的過疎”や”やったらええんちゃう(Just Do It!)”、”ヒトノミクス”といった面白い人たちが町を盛り上げて行く 30代の

    「アイドルと建築」シンポジウムに参加! - マチノヨハク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/01
    Iターンアイドルというのもまた地方創生につながりそう。