2016年10月22日のブックマーク (13件)

  • TOKYO CULTURE STORY|今夜はブギー・バック(smooth rap) in 40 YEARS OF TOKYO FASHION & MUSIC|presented by BEAMS

    TOKYO CULTURE STORYがおくる1976年から2016年まで、東京の40年のファッション音楽の軌跡を圧縮したクロノロジカル・ミュージックビデオ!! 見るだけで東京のカルチャーのすべてがわかる!? A chronological music video that compilates 40 years of Tokyo fashion and music from 1976 to 2016. TOKYO CULTURE STORY presents to you everything you need to know about Tokyo culture! ------ FASHION 1976年から2016年まで。東京のストリートを飾った82のスタイルを、時代を象徴するブランドや、現在は入手困難なアイテムでリアルに再現。 Using legendary brand

    TOKYO CULTURE STORY|今夜はブギー・バック(smooth rap) in 40 YEARS OF TOKYO FASHION & MUSIC|presented by BEAMS
  • http://uminekozawa.com/2016/10/haruhi/

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    キャラとはひとつの呪いであるかもしれない。けれどそれを祝福に変えることもまた可能なはずである。
  • 「タルマーリー」は“パン屋”じゃなくなった? 渡邉夫婦が移転の先に見つけた、あえて仕事と暮らしのバランスをとらない生き方。

    「タルマーリー」は“パン屋”じゃなくなった? 渡邉夫婦が移転の先に見つけた、あえて仕事と暮らしのバランスをとらない生き方。 2016.10.21 暮らしのものさし 暮らしのものさし 寄稿者 寄稿者 どこに住み、どんな暮らしをつくるのか。当に必要なものは何か。「暮らしのものさし」は、株式会社SuMiKaと共同で、自分らしい住まいや好きな暮らし方を見つけるためのヒントを提供するインタビュー企画です。 2008年、千葉県いすみ市にて、渡邉格(イタル)さん・麻里子(マリ)さんが夫婦で営む小さなパン屋として始まった、「タルマーリー」。 現代のパンづくりでは当たり前に使われるイースト菌ではなく、あえて扱いが難しい天然酵母だけを使い、小麦粉も既製品を仕入れるだけでなく、農家から仕入れた小麦粒を自家製粉する、一見遠回りなパンづくりをしています。 2011年には、自分たちのパンづくりにより力を入れようと、

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    パンが全体の一部になった「タルマーリー」の新たな実験。
  • 「神奈川県民のプライド」はなぜこうも鼻持ちならないのか?(週刊現代) @gendai_biz

    遠くから眺めているだけなら、非の打ちどころのないハンサムボーイかもしれない。でも、すぐ隣にいるからこそ見えてくるものもある。ずっと我慢していた音を、そろそろ言わせてもらいたい。 サザンに頼るな 「横浜って言っても、ほとんどただの住宅街ですよ。県外の人は、横浜=港、海って思ってるかもしれないけど、けっこう畑なんかもありますし。東京の人に向かって『オレ、ハマっ子だから』って自信満々な人もたまにいますが、その感覚は正直よくわかんないなあ。 でも、僕は大学が東京だったんですが、やっぱり地方出身の同級生はみんな『生まれも育ちも横浜なんだ、すごいね』『シティボーイだね』なんて言ってくれましたね。あれは気持ちよかった。 それまでは、横浜ブランドの力をあまり意識したことがなかったんですよ。でも、その時『あ、みんなそんなに横浜に憧れているのか』って気付いたんです」(横浜市出身の30代男性) 悠然とカモメが

    「神奈川県民のプライド」はなぜこうも鼻持ちならないのか?(週刊現代) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    特に東急田園都市線沿線には、「意識が高い」人が多い。
  • 淡路島に鉄道があった!さよなら運転から50年、廃線跡をたどる

    from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 あまり知られていないが、兵庫県南端、州と四国を結ぶ淡路島には、かつて鉄道があった。大正時代から昭和の半ばにかけて島の中南部を走り、島民や物資の輸送などで活躍した「淡路鉄道」だ。自家用車の普及などに押されて存続が難しくなり、1966(昭和41)年9月30日に運行を終えたが、現在でも、島内各地に遺構が残る。最後の運行から50年後の2016年10月2日、廃線跡をたどる旅に同行した。 22(大正11)年、洲口(後の宇山駅)―市村駅間で開業した淡路鉄道は、3年後に洲―福良駅間の全線(17駅、23.4キロ)が開通。島の南西部へと向かう鉄道で、洲と福良、2つの港を結んでいた。

    淡路島に鉄道があった!さよなら運転から50年、廃線跡をたどる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    人々の心の中で走り続ける淡路鉄道。
  • 地元を離れた、全ての都会人へ。こんな田舎に帰りたくないですか? - イーアイデム「ジモコロ」

    ジモコロ読者のみなさんこんにちは、塩谷舞(@ciotan)と申します。しおたんと呼ばれています。渋谷の陸橋から失礼します。 私は生まれてから大学卒業までずっと大阪で暮らしてました。 が、「メディア関係の仕事なら東京一択や!」と5年前に上京。最初は泣くほど地元に帰りたかったけど、今はすっかり東京都民ぶっております。 ただ、福岡や高知をはじめ地方移住が盛り上がっていたり、手に職があれば地方に住んだ方が幸福度が高いぜ!という話もよく聞きます。で、ガチで今後の行く先を悩んでます。移住か、地元に帰るのか……。 そこで東京で働く色んな職業の人に「地元に帰らないんですか?」って聞いてみました。 大阪府出身→東京都在住 ジモコロ編集長・徳谷柿次郎(@kakijiro)さんの場合 「大阪と東京を比較すると、規模は違えど仕事内容は大きく変わらないし、もし移り住むなら、もっと自然のあるところがいいな〜!」 「う

    地元を離れた、全ての都会人へ。こんな田舎に帰りたくないですか? - イーアイデム「ジモコロ」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    東京に行くのも、もっと遠い世界に行くのも、未来は彼女たちの自由。
  • 高速バス+カーシェアリングで地域活性化なるか 社会実験へ | 乗りものニュース

    高速バスの停留所周辺にカーシェアリングを配置し、バス利用者がカーシェアリングの車両に乗り継げるようにする社会実験が、この秋からおよそ1年にわたり実施されます。 バス停でカーシェア車両に乗り継ぎ 高速バスとカーシェアリングを連携させて地域活性化などの可能性を探る社会実験が、この秋から実施されます。 国土交通省中部地方整備局は2016年10月19日(水)、「高速バス&カーシェアリング社会実験」に参加する事業者を公募すると発表しました。今年3月から同省は、道路網を有効に活用しながら交通モード間の接続を強化する施策を検討しており、今回、その取り組みの一つとして、高速バスとカーシェアリングを組み合わせた社会実験が行われます。 「高速バス&カーシェアリング社会実験」の実施イメージ(画像出典:国土交通省)。 具体的には、高速バス停留所周辺の駐車場にカーシェアリングを配置。高速バス利用者はカーシェアリング

    高速バス+カーシェアリングで地域活性化なるか 社会実験へ | 乗りものニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    道路網を有効に活用しながら交通モード間の接続を強化する施策。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    自分をニックネームで呼ぶ。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    Apple、「Beats 1」の公式Facebookページを開設。
  • 「広告業界という無法地帯へ」 - 月刊ショータ

    電通の新入社員が自殺して、超過勤務による労災が認定されたという出来事が、メディアで連日取り上げられている。若くして人生を諦めてしまった女性社員の無念と、ご家族の心痛と、友人や同僚たちの動揺を思うと、僕の心も穏やかではいられない。 僕は二〇〇一年に電通に入社し、十五年目で退職するまで関西支社に勤めていた。だから、去年の新入社員だった彼女とは勤務地も違えば、ほとんど入れ違いになっているため直接の知己ではない。だから、彼女の個人的なことに関しては何も知らないので、語るべきを持たない。 しかし、電通という会社、広告業界という特殊な世界については、少し知っていることがある。 この件に関して、加えてこの春に話題になっていた五輪招致にまつわる贈賄疑惑、続くインターネットの空広告の不祥事についても、電通を擁護する気はない。 但し、まず明確にしておきたいのは、電通はメディアの支配者でも、日国の影の主権者で

    「広告業界という無法地帯へ」 - 月刊ショータ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    答えのない想像を巡らす。
  • 統計読めない人あまりに多すぎない?

    ネットユーザーの中でも10人中2人居ないくらい プログラマーとかなら読めるだろうと思いきや、プログラマーの中でも半分は読めない 旧帝大クラスなら読めるだろと思うが、そうでもない(東大クラスは流石に読める) もちろん程度の差はある でもバイアスを疑えないというか、出てきたデータを鵜呑みにする だから記事のタイトルがウソでもたいてい信じてしまう 信じた上で分かった風な口を利く 考えてみれば俺も疑い始めたのは2chでボロクソに突っ込まれた後からだ 分かった風な口を利いたあとで指摘されて顔真っ赤みたいなのを3年はやった あいつらは騙そう騙そうとしてくるから、データを出されると身構えるようになった やっぱり痛い目を見ないと疑わないようになってしまうんだろうか 当たり前だけど仕事でも統計データというか、数字やデータから事実を読み取るシーンは出てくると思う 増えてる、減ってる、パーセント、割合、色々 じ

    統計読めない人あまりに多すぎない?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    一番アレなのはTwitter。
  • 長文日記

    長文日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    AIを強く意識したAIプログラミング教育を義務教育に取り入れる必要がある。
  • 「走るコンビニ」加速 ローソンが専用車 - 日本経済新聞

    過疎地や郊外で移動販売する「走るコンビニエンスストア」が広がる。ローソンは11月から順次専用車両を全国14カ所に設置し、加盟店が営業できるようにする。店舗の少ない地域で需要を掘り起こすとともに、企業イメージを上げて集客増につなげる狙い。移動販売はセブン―イレブン・ジャパンやファミリーマートも手掛けており、高齢者など「買い物弱者」の支援に弾みがつきそうだ。ローソンは冷凍や冷蔵など4種類の温度帯に

    「走るコンビニ」加速 ローソンが専用車 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/10/22
    「買い物弱者」の増加に対応する狙い。