2017年4月14日のブックマーク (9件)

  • 貧乏と恋愛 - phaの日記

    こないだ2月10日にあった「ニート祭り」で、「お金がないと恋愛結婚ができないことについてどう思うか」という話が出たのだけど、僕はそういう意見の意味がよく分からなかった。 別に恋愛とか結婚って、それ単体ではお金が必要なものじゃないし、むしろお金ない人同士で集まることでお互い助け合えるものだと思うからだ。 例えば年収50万円の男と年収50万円の女がいたとする。それぞれが別々に暮らすよりも、世帯年収100万円で二人暮らしをしたほうが、いろいろ費用は節約できて楽に暮らせる。だからむしろお金がない人ほどくっついたほうがいいだろう。 恋愛って、最もお金がかからない趣味だ。必要なのはお互いの心と体だけで、基的に原価はタダみたいなものだ。 さらに恋愛では、お金あるとかないとか関係ない、この人が好きなんや、みたいなのもしばしば生じるものだ。 なのに「お金がないと恋愛結婚ができない」とか言う人がいるのは

    貧乏と恋愛 - phaの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/14
    自由。
  • 地域活性におけるクラウドファンディング活用 | JAGAT

    地域活性におけるクラウドファンディング活用が注目されている。テストマーケティングなど市場情勢の判断ツールとしてクラウドファンディングは有効だ。 「地域の『らしさ』」を打ち出すクラウドファンディング 「クラウドファンディングで地元を盛り上げたい」 「クラウドファンディングでイベントを立ち上げたい」 地域活性でクラウドファンディング活用が注目されている。 クラウドファンディングとは、起案者がインターネット経由で他の人々や組織に資金を提供してもらうことを指す。 日では2011年ごろから「READYFOR」「Campfire」などがサイトをオープン。 2012年には、地域・地方に特化したクラウドファンディング「FAAVO」がスタートした。 「FAAVO」のサイトを「地域活性」で検索してみると、 「iPadで糸島周遊 糸島の魅力を伝えたい!」 62万3,000達成 「『八王子流鏑馬』を八王子の新し

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/14
    今後の取り組みで最も人気があるのは「地域ブランディング」(46.5%)。
  • 「未来への学び」に自治体のコンテンツを追加しました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    「未来への学び」に自治体のコンテンツを追加しました
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/14
    SNS の活用を中心に熊本県熊本市、福岡県福岡市の事例を公開。
  • 完全にメルカリに食われる形のブックオフ。買取業界に訪れつつある悲観的な未来

    まず一つは電子書籍化による紙媒体の市場自体に需要が減ってきていること。これは出版業界も大きなダメージを受けつつありますし、電子書籍市場は年々大きくなっていっています。単純に紙のの流通数自体が減ってきています。 もう一つはご存知の通り「Mercari-メルカリ」をはじめとするフリマアプリによる中古市場への影響です。ブックオフは当然売り上げの中心が書籍の買取と販売です。 フリマアプリの流行によって、買取できたはずのが買取できず、売れたはずのがフリマアプリで買われるという最悪の影響を受けていると言っても良いでしょう。 ここまでくるとブックオフの売り上げが落ちるのは必然だったようにも感じます。 もちろん何もしていないわけではない 当然なにも対策をしていないわけではありません。近年ブックオフが経営不振に歯止めをかけるべくおこなっていたのは買取ジャンルの多様化です。 ブックオフは創業以来「古

    完全にメルカリに食われる形のブックオフ。買取業界に訪れつつある悲観的な未来
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/14
    専門分野に特化していない買取業者は潰れていくか。
  • 「メルカリ」の独走続く ゾゾがフリマ事業撤退へ - WWDJAPAN

    スタートトゥデイが自社フリマアプリ「ゾゾフリマ」のサービスを6月30日に終了する。利用ユーザー、流通高ともに増加する一方で、同社の目標とする数値に到達しなかったことが終了の理由という。これにより、同社が手がける二次流通サービスは「ゾゾユーズド(ZOZOUSED)」のみになる。CtoC事業はなくなるが、これに代わる新サービスのローンチは未定という。 今後、4月28日をもって新規出品を停止する。5月22日には新規購入・出品済みアイテムの編集を停止。6月30日11時59分をもって全サービスを終了する予定で、終了後も売上金の振込は継続する。ユーザーへの通知については、アプリ内告知とメールに加えて、今後はユーザーごとに個別連絡をする予定という。 「ゾゾフリマ」は2015年12月にスタートしたフリマアプリ。CtoCのフリマビジネスとしては「メルカリ」が急成長する一方で、昨年1月には「ストゥリオ」が終了

    「メルカリ」の独走続く ゾゾがフリマ事業撤退へ - WWDJAPAN
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/14
    同社が手がける二次流通サービスは「ゾゾユーズド」のみに。
  • ポストスマホは「音声」が主役--LINE出澤剛×舛田淳の勝算

    2011年の東日大震災をきっかけに生まれたメッセージアプリ「LINE」は、長年にわたり電話とメールが主流だった日のコミュニケーションスタイルを、わずか数年でガラリと変えた。そして2017年、LINEAIと音声によって再び人々のコミュニケーションに革命を起こそうとしている。 同社を率いる代表取締役社長の出澤剛氏、そしてLINEの生みの親でもある取締役 CSMOの舛田淳氏に、コミュニケーションを軸に多角化を続ける「事業」、各サービスの成長にともない急拡大している「組織」について聞いた。また、これまで語られることの少なかった出澤氏の「日常」についても深掘りすることで、LINEのキーマンたちの素顔に迫った。(全3回)。 上場しても「スピードは落ちてない」 ――LINEが生まれてから間もなく6年が経とうとしています。現状をどのように評価していますか。 舛田氏 : おかげさまで数億人に利用してい

    ポストスマホは「音声」が主役--LINE出澤剛×舛田淳の勝算
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/14
    もっとアクティブにしていくには、デバイス側からの発話が必要。
  • ポストスマホは「音声」が主役--LINE出澤剛×舛田淳の勝算

    出澤氏 : 当然ながら使ってはいて、やはりこの領域はくるよねという感想です。また、英語の認識精度をAmazon EchoとGoogle Homeで使い比べたりしています。ただ、それと同時に使い続ける必然性がなければいけないとも感じていて、そこをちゃんと見つけたいと思っています。 舛田氏 : (使ってみて)私もありだなと思うのですが、やはりまだ正解ではないと思います。音声でできることって少ないんです。非常に便利なんですが、(スマートフォンに比べて)求めるアウトプットに対する情報量が当然少なくなるんですね。音声だからこそのキラーサービスやコンテンツが必要で、大体思いつくのが、リマインダや音楽占い、ニュース、天気予報、あとはスマートホームなどの用途ですね。この辺りは、音声デバイスのかなり表面的な部分だと思っています。 なので実は私、いま非常に楽しいんです。これまではスマートフォンを中心に、LI

    ポストスマホは「音声」が主役--LINE出澤剛×舛田淳の勝算
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/14
    もっともっとアクティブにしていくには、デバイス側からの発話が必要。
  • 世界のインターネット状況をまとめた「Global Digital Statshot」2017年第2四半期版が公表

    By Michael Coghlan 世界がインターネットでつながるようになった、と言われて久しくなりましたが、実際にどれほどの規模でインターネットが普及しているのかを実感するのは難しいものです。世界のソーシャルメディアの動きをモニタリングするWe Are SocialとHootsuiteが3か月ごとに発表している「Global Digital Statshot」は、インターネットの最新の状態を数字で見ることができるレポートです。 Global Digital Statshot Q2 2017 https://www.slideshare.net/wearesocialsg/global-digital-statshot-q2-2017?from_action=save ◆インターネット環境に関する概要 2017年4月現在、世界にはおよそ74億9700万人が暮らしており、そのうちインターネ

    世界のインターネット状況をまとめた「Global Digital Statshot」2017年第2四半期版が公表
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/14
    インターネットの普及率は51%。
  • ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは

    Mastodon」(マストドン)というWebサービスがここ数日、日のネットユーザーの間で急速に注目を集めている。ユーザーの間では「Twitter黎明期に近い雰囲気だ」という声もある。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNSTwitterとの大きな違いは、サイトが1つではなく複数に分散していることだ。 Mastodonを構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のMastodonインスタンス(サーバ)を作ることができ、インスタンス同士は「連邦」としてゆるくつながる。既に多数のインスタンスが立ち上がっており、4月13日時点で500以上もあるようだ。 Rochkoさんは「Mastodonは分散化したプラットフォームであり、コミュニケーションが単一の企業に独占されるリスクを避けられる」と説明。Twitte

    ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/04/14
    Twitter老人会。