2018年3月27日のブックマーク (9件)

  • 闇が深ければ深いほど星はたくさん見えるから 菊地直子のブログ

    °ìÄê´ü´Ö¹¹¿·¤¬¤Ê¤¤¤¿¤á¹­¹ð¤òɽ¼¨¤·¤Æ¤¤¤Þ¤¹

    闇が深ければ深いほど星はたくさん見えるから 菊地直子のブログ
  • 写真展のお知らせと“自業自得”|幡野広志

    “自業自得” ガンになってから何度か投げつけられた言葉だ。 相手には明確な悪意があって言ってくる。 僕の場合、投げつけてくる人は2パターンだ。 1つは宗教の勧誘を断ったときに言われるパターン。 「うちの宗教に入ったら末期ガンの人も治って元気になるよ。」 ガンに苦しみ溺れて藁をも掴みたい人はこの言葉に魅了されます。 僕は即答でキッパリと断るのだけど、相手もここまではっきり断られるとは思っていなかったのか悔し紛れに「うちの宗教に入っていないからガンになったんだよ、自業自得。地獄に落ちるよ。」と定型文のように言われる。アーメン。 僕はこういうときにヒゲを活かしてイスラム教徒であるとウソをつくのだけど、そんな宗教やめろと言われるので、こりゃ宗教が理由で戦争が終わらないわけだなと思ったりする。 2つめは菜主義者から言われるパターン。 僕は狩猟をしていたので動物を殺したことや、肉をべていたことが“

    写真展のお知らせと“自業自得”|幡野広志
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/27
    幡野広志 写真展「いただきます、ごちそうさま。」 ego Art & Entertainment Galleryにて。4/1(日)〜29(日)。
  • 「スキル」と「センス」は何が違う? 企業戦略の専門家が語る、優れた経営者の共通点

    「担当がない」ことが経営の質 楠木建氏(以下、楠木):(僕が書いたで、『ストーリーとしての競争戦略』というがあります。)けっこう世の中厳しいなと思うのですが、8割方が金返せということで、日夜苦情をいただいているわけです。一番多いご批判が「これ、お前のは全く実用性がない」ということと、「このを読んでもどうやったら優れた戦略が作れるか書いてねえじゃねえか。金返せ」というもの……今日の朝、3ついただいたのですが。 (会場笑) これに対して、僕は必ずご返事を差し上げています。僕としては、こう(「あきらめが肝心です!」)としか言いようがないわけですよね。そもそも、ここ(担当者と経営者)がゴッチャになっているのが問題の始まりであって、これはまったく違う仕事であります。 今、なにも社長だとか、役員だとかいう話じゃございませんで、これはある商売の塊ですよね。これを持たされて、「ちょっとあなた稼い

    「スキル」と「センス」は何が違う? 企業戦略の専門家が語る、優れた経営者の共通点
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/27
    スキルは部分、センスは全体。
  • 「どうして今までそれで生きてこれたのか」となんども思った京大での六年間について - 東京物語

    六年前、いたいけな田舎娘(私)が京大に入って驚いたのは「どうして今までそれで生きてこれたんだ……」という人間の多さであった。 どうして今までそれで生きてこれたのか。 京大というのは日で一番自信家の多い大学である(という話を昔書いたことがある)。*1 ちなみにこれはライフハックなのだけど、職場や知り合いで元・京大生を見たら「ハッこいつ自信家だ!」と思ったほうがいい。基的に謙虚なふりをしてても自信なさげに振舞ってても、そいつは心の奥底では自分が世界で一番エライと思っている人間である。当に! しかし話を戻すと、自信家という生き物は、基的に出る杭は打たれるこの国で、「自信なさそうに振舞う」という処世術を習得する。それが普通である。 とくに中高なんて、みんな一緒の制服を着て同じ試験を受けて同じよーな場所に帰るわけで、いくら能力があったとて「俺/私、自信ありまーす!」なんて叫んでたら殺されるだ

    「どうして今までそれで生きてこれたのか」となんども思った京大での六年間について - 東京物語
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/27
    京大に蔓延する、「なんだかんだいっても、俺/私ができなきゃ、誰もできないだろう」という感覚。
  • イベント消費のありかたはSNSのシェアでどう変わるか? | ウェブ電通報

    昨年10月に天野彬著『シェアしたがる心理―SNSの情報環境を読み解く7つの視点―』(発行:宣伝会議)を発表いたしました。 それに合わせて、書籍で展開した議論を深掘りするべく、さまざまなバックグラウンドを持つゲストをお呼びしての対談を連載しています。 第2回は立命館大学産業社会学部准教授の飯田豊先生と電通メディアイノベーションラボの天野彬で、より社会学的な視点から私たちの「シェア」にまつわる可能性と問題点にアプローチしていきたいと思います。 SNS時代、フェスやハロウィーンはどう姿を変えたか 天野:今回の対談では、私たちが生きる「シェアなくしては成り立たない社会」の在り方を考察していきます。シェアという情報行動はインターネット、そしてSNSが普及して一般化してきましたが、もちろんそれ以前の情報環境においても実は生活者は「シェア」を続けてきたようにも思います。 そんな歴史的なパースペクティブか

    イベント消費のありかたはSNSのシェアでどう変わるか? | ウェブ電通報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/27
    経験の特異性の均質化。
  • 最近のスタートアップのロゴのスタイルが似通ってきている問題について | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

    お気に入りのスタートアップやサービスのロゴがいつの間にか変わっている。このような事が最近増えている。 少し前までであれば、「ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか」でも見られるように、ロゴの変更やリブランディングは一つのトピックとして、多くの人たちからの反響が得られていた。 しかし、最近ではなぜか”しれっと”変わっているケースが後を絶たない。それも新しいロゴのデザインが”ある一定の”共通パターンをなぞっていて、特にロゴタイプの部分はどのロゴもかなり似通ってきている。 スタートアップのビジョンをロゴで表現スタートアップを始めた当初には一体何があるであろうか?ファウンダー達の理想的な未来へのビジョン、名前、そしてロゴぐらいだろう。プロダクトもほぼ無い状態の場合、見た人の印象に残るのはその名前とロゴぐらいしか無い。そのために、自分たちのビジョンをロゴに込めて表現

    最近のスタートアップのロゴのスタイルが似通ってきている問題について | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/27
    これからはロゴもユーザー体験の一部になる。
  • 最近のスタートアップの"ロゴのスタイル"が似通ってきている問題について

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    最近のスタートアップの"ロゴのスタイル"が似通ってきている問題について
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/27
    これからはロゴもユーザー体験の一部になる。
  • この春、登山を始めたい人へ 登山歴7年の単独登山女子が伝えたい「山の基本装備」の選び方 - ソレドコ

    はじめまして。もも(id:happydust)と申します。 登山と温泉を絡めた一人旅にはまり、「山と温泉のきろく」というブログを書いています。もともと1人で温泉宿に泊まるのが好きで、特に山あいの温泉がお気に入りです。 山の温泉には、登山道を何時間か歩かないとたどり着けない宿がいくつもあります。例えば、八ヶ岳(山梨〜長野)にある日最高所の野天風呂、温泉もその1つです。 標高2,150メートル地点にある、温泉の野天風呂「雲上の湯」 登山を始める前は、こういった宿に泊まってみたいなあと思いつつも、「でも1人だし、登山装備も持ってないし……」と何もせずに数年間グズグズしていました。 しかし、2011年4月にようやく重い腰を上げて登山ライフをスタート。登山歴は2018年4月で丸7年になります。今では、温泉もすっかり行きつけの宿になりました。 山中の温泉に行きたいと思いつつ「登山を始める

    この春、登山を始めたい人へ 登山歴7年の単独登山女子が伝えたい「山の基本装備」の選び方 - ソレドコ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/27
    レインウェアは必ず上下を購入すること。
  • 標高の決め方 変わります | NHKニュース

    土地の高さを示す標高の決め方について、国は、135年にわたって続けてきた手作業による水準測量から、人工衛星などを使ってより早くデータが得られる方法に変えることを決めました。災害の復興の迅速化や、カーナビゲーションの精度向上などにつながると期待されています。 特に、7年前の巨大地震では、東北沿岸の被災地で最大で1メートル以上沈降するなど地盤が大きく変動しましたが、水準測量におよそ7か月かかり、復興計画作りに影響が出ました。 このため、国土地理院は、より早く標高を決められる新たな方法を導入することを決めました。 具体的には、GPSなど衛星から得られる土地の高さのデータに、航空機で上空から測定した重力のデータを加えて修正し、各地の正確な標高を素早く割り出します。 この方法で決められた新たな標高のデータは、6年後をめどに一般に提供される見通しです。 国土地理院の矢萩智裕物理測地課長は「正確な標高の

    標高の決め方 変わります | NHKニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/27
    GPSなど衛星から得られる土地の高さのデータに、航空機で上空から測定した重力のデータを加えて修正し、各地の正確な標高を素早く割り出す。