2018年6月18日のブックマーク (6件)

  • THE CARTERS - APESHIT (Official Video)

    Music video by THE CARTERS performing APESHIT (Official Video). (C) 2018 Parkwood Entertainment LLC, under exclusive license to Sony Music Entertainment, and SC Enterprises, under exclusive license to Roc Nation

    THE CARTERS - APESHIT (Official Video)
  • 『ゲッベルスと私』6月16日より岩波ホール公開!!

    若きポムゼルは、第二次世界大戦中、1942 年から終戦までの3年間、ナチスの宣伝大臣ヨーゼフ・ゲッベルスの秘書として働き、近代における最も冷酷な戦争犯罪者のそばにいた人物である。作は彼女が終戦から69 年の沈黙を破って当時を語った貴重なドキュメントである。“ホロコーストについてはなにも知らなかった”と語るポムゼルの30 時間に及ぶ独白インタビューは、20世紀最大の戦争と全体主義の下で抑圧された人々の人生を浮き彫りにする。 いくつもの高精度カメラは、ポムゼルの深く刻まれた顔の皺や表情だけではなく、瞳の奥に宿す記憶をも鮮明にとらえる。幼少の頃の父親の思い出、初めて出来た恋人の話、ユダヤ人の友人の面影、そして“紳士”ゲッベルスについて、103歳とは思えぬ記憶力でカメラに語りかける。“いわれたことをタイプしていただけ”と語りながらも、時折、表情を強張らせて慎重に言葉を選ぶポムゼル。それは、ハンナ

    『ゲッベルスと私』6月16日より岩波ホール公開!!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/06/18
    「私に罪はない」。
  • 産みたい。でも結婚はしない。彼女が「非婚出産」した理由(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    ――結婚をしてから、子どもを妊娠し、出産をする。 多くの女性が出産に至る道のりは、このいわゆる「正規」のルートかもしれない。 産みたい。でも結婚はしない。彼女が「非婚出産」した理由(画像はこちら) もちろん、妊娠が発覚してから結婚する、いわゆる「でき婚」も「授かり婚」などと称されるようになり、白い目で見られることも以前に比べればなくなってきた。そんななかで、「結婚しないで子どもを産む」という新たなルートも注目を集めつつある。 漫画家でタレントの浜田ブリトニーさんが2018年4月、未婚のまま女児を出産したことが話題になったが、同じ頃、一般女性で結婚をせずに子どもを妊娠し、出産をした人がいる。 彼女の名前は、櫨畑(はじはた)敦子。 2017年9月に、第1子を出産。彼女の場合は「未婚」ではなく「非婚」。結婚をしないという意志を明確に持ち、「妊娠・出産をしたい」と友人に依頼。無事に妊娠・出産を経て

    産みたい。でも結婚はしない。彼女が「非婚出産」した理由(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/06/18
    「みんなで育てる」の実践。
  • デジタルネイティブ女子はネットとどう接しているのか? 10・20・30代が語るSNS観

    塩谷舞・石井リナ・大久保楓による鼎談がスタート。デジタルネイティブと呼ばれる彼女たちは、どんなふうにインターネットと接しているのか。話題はまず、オフライン/オンラインの区別についてからです。 ミレニアルズにとって「仲良し」の尺度舞:この3人で連載が始まりますけど……楓ちゃんと知り合ったのはSNSだよね。10代のインフルエンサーの中では発言がビジネス寄りで、気になってフォローしてて。 楓:その後、相互フォローになってご飯に連れていってもらいました。 舞:リナちゃんとは一回イベントで会って、それからやっぱりSNSで緩く繋がってたって感じだよね。 リナ:Twitterでいつも見てるんですごい会ってるような気がしちゃう。オフラインとオンラインの区別がつかなくなってきた、という感じです。 舞:そう! すっかり、仲が良いつもりになってる(笑)。私も最近、結婚パーティーをして、「楓ちゃんとはまだ2回くら

    デジタルネイティブ女子はネットとどう接しているのか? 10・20・30代が語るSNS観
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/06/18
    同じことをしてもPCは「イケて」ない。
  • サントリー:「クラフトボス」 ヒットの秘密 | 毎日新聞

    サントリー品インターナショナルの「クラフトボス」シリーズ。左からブラック、ブラウン、ラテ=東京都中央区で2018年4月、岡部恵里撮影 サントリー品インターナショナルは19日、ペットボトル入りコーヒー「クラフトボス」シリーズ(500ミリリットル)の新商品「ブラウン」を発売する。2017年4月の「ブラック」発売から1500万ケース(24入り)以上売れたシリーズ開発の裏側に迫った。【岡部恵里】 ターゲットを絞り込み 「当初のターゲットは漠然と『缶コーヒーをあまり飲まない若者』でした」。同社ブランド開発第2事業部の桜井弓子さんは、開発当初をこう振り返った。若者受けを考え、おしゃれなパッケージで売り出せば短期のヒットは望めたものの、息の長いヒット商品を生み出したいと、ターゲットをさらに絞り込んだ。開発チームは民間研究機関のデータから、働く人の数が1990年代以降産業別でどう変化したかを推計。情

    サントリー:「クラフトボス」 ヒットの秘密 | 毎日新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/06/18
    “ちびだら飲み”を追求。
  • 「白い製品」に「白いケーブル」を添付できないメーカーの裏事情

    「なぜ日のメーカーは、海外のメーカーのように、白いボディーの製品に白のケーブルを添付することができないのだろう」──このような趣旨のツイートが話題になった。同じような疑問を持つ人は多いようで、何千件とリツイートされるとともに、メーカーで開発に従事していると思われる他のユーザーが、さまざまな視点からの回答を寄せていた。 この疑問はSNSで1~2年周期で話題になる、一種の「あるある」ネタである。中には、自分で製品を使っていればこのくらいのことは気付いて当然で、それはつまり自分で開発した製品を使っていないのではないかと、とっぴな方向に考えを飛躍させる人もいるようだ。 とはいえ、少なくない数のユーザーが気が付くようなことを、製品にずっと携わっている企画担当や開発担当が気付かないということは、まずあり得ない。もし「それは気付きませんでした、参考になります」などと答える担当者がいたとしても、それはユ

    「白い製品」に「白いケーブル」を添付できないメーカーの裏事情
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/06/18
    気付いているが解決すべき問題とは考えていない。