2019年6月18日のブックマーク (5件)

  • 困難の先にある理想的なオフグリッドの暮らし方「The Porter cottage」

    via: https://www.dwell.com/ アメリカ合衆国の北東部に位置するメイン州。日ではあまり馴染みの無い州かもしれないが、東海岸のニューヨークよりもさらに北にあり、カナダのケベックやモントリオールに近い位置にある州だ。そのメイン州の海岸から32キロ離れたところある「クリウヘイブン」という島に、ひっそりと、一軒のオフグリッドハウスが建っている。 via: https://www.dwell.com/ この家のオーナー、ブルース・ポーターはジャーナリストで、コロンビア大学の大学院でジャーナリズムの教授をしていた人物だが、退職しこの静かで平和的な島に移り住むことを決意した。 彼の長女であるアレックスが建築家であることから、ブルースは彼女に家のデザインと建築を頼んだ。父が子供の設計した家に住めるとは、なんと幸せなことだろう。 via: https://www.dwell.com

    困難の先にある理想的なオフグリッドの暮らし方「The Porter cottage」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/06/18
    桃源郷のような島に一軒のオフグリッドハウスが建つ。
  • 武蔵小杉は大混雑、横須賀線の増発はできる?

    朝ラッシュ時のJR武蔵小杉駅3・4番線ホームは、都心に向かう利用者であふれている。4番線の上り列車を待つ行列の一番後ろは3番線の黄色い線まで達している。やがて4番線に15両編成の湘南新宿ラインが滑り込むと、細長いホームに立つ大勢の客が次々と列車に吸い込まれる。 続いて4番線にやってきたのは、11両編成の横須賀線。1編成当たりの車両数が少ないせいか、それぞれのドアから湘南新宿ラインよりもさらに多くの客が乗り込もうとしている。車内に入れずドアにしがみついている客のすき間を縫って車内に割って入る客もいるが、乗車をあきらめる客も少なくない。 武蔵小杉駅で列車に乗ってからも大変だ。2017年度における横須賀線・武蔵小杉―西大井間の混雑率は196%。首都圏ワースト3位である。 急速に発展した武蔵小杉 住みたい街ランキングで上位にランクインする武蔵小杉。しかしその人気ゆえに、通勤時の問題点は少なくない。

    武蔵小杉は大混雑、横須賀線の増発はできる?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/06/18
    住みたい街・武蔵小杉の住民が快適に通勤できる日は、はたしてやってくるのだろうか。
  • なぜメジャーリーガーは、ベンチで「ヒマワリの種」を食べるのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    MLBエンゼルス・大谷翔平(24)の連日の活躍でテレビに釘付けの野球ファンも多いことだろう。試合の合間にテレビカメラがベンチの様子をとらえる際に、選手が何かべている光景をよく目にする。口をもごもごさせている選手の多くはガム、もしくはヒマワリの種をべている。日のプロ野球選手でもガムを噛みながらプレーをしている選手は多いが、試合中にベンチでヒマワリの種をべている選手はあまり見かけない。なぜ、メジャーリーガーは試合中にヒマワリの種をべるのだろうか。J-CASTニュース編集部が調べてみた。 ヒマワリの種といえば、日では一般的にハムスターの主として知られる。記者はヒマワリの種をべた経験はないが、おそらく多くの方もしたことはないだろう。米国ではヒマワリの種をべる習慣があるのだろうか。そんな疑問も浮かび上がる。そこでJ-CAST編集部は、長年にわたってMLB球団の職員を務めた経験を持

    なぜメジャーリーガーは、ベンチで「ヒマワリの種」を食べるのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/06/18
    アメリカではベンチは汚すものという認識があります。
  • 朝日新聞の信頼度は今年も五大紙で最下位 新聞のデジタル読者は一部を除いて頭打ち(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ライバルはネットフリックス[ロンドン発]「デジタルニュースを購読するぐらいならネットフリックス(Netflix)やスポティファイ(Spotify)」「デジタルニュースの購読者はそれほど増えていない。ノルウェーは34%なのに対し日は7%」「デジタルの購読紙は1つの人が大半」――。 紙の新聞が衰退の一途をたどる中、デジタルの未来も決して明るくないことが英オックスフォード大学内に設置されているシンクタンク、ロイター・ジャーナリズム研究所の調査報告書「デジタルニュース・リポート2019」(38カ国・地域、7万5000人対象)で分かりました。 「デジタルニュース・リポート2019」より抜粋米国では主要メディアを「フェイク(偽)ニュース」と罵倒し続けたドナルド・トランプ大統領が就任した2017年にデジタルニュースの購読者が16%にハネ上がりました。しかしインターネット普及率が高いノルウェー(99%)

    朝日新聞の信頼度は今年も五大紙で最下位 新聞のデジタル読者は一部を除いて頭打ち(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2019/06/18
    権力に注意される日本メディア。
  • 2019 Stanford Commencement address by Tim Cook