2022年12月5日のブックマーク (6件)

  • Netflix世界トップ10入り「宇多田ヒカル効果」か

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    Netflix世界トップ10入り「宇多田ヒカル効果」か
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/12/05
    主な舞台は北海道。札幌フィルムコミッションの全面協力によって、札幌、小樽、旭川、千歳、そして女満別など各所で撮影。
  • サッカー観戦歴の長い私が、誰も教えてくれないTV観戦のコツを教える

    追記: 縦と横は、 縦パス→ゴールに向かう、攻撃的なパス 横パス→ゴールに向かわない、整えるパス なので、縦はゴール方向と覚えると良いですね。 ①コートの横幅は、思うよりずっと長い TV映像でグラウンド全体を映す時に使われる絵は、グラウンドを横に見た、画面の左右にゴールが見える形で撮影される。 この時グラウンドの大きさがどのように見えるかというと、グラウンド横方向(画面で言うと縦)が短く、縦方向が長く映る。 おそらく比率で言うと1:3か、1:4くらいに見えているのではないだろうか。 賢明なる読者諸君はお気づきだろうが、これは映像上の錯覚であり、実際は違う。 では実際の長さはどうなのか。 FIFAの規定では、ワールドカップのピッチは68m × 105m。 だいたい2:3なのである。 え? 長くない? 今調べてびっくりしちゃった。 錯覚ある言うても、1:2くらいだと思ってましたよ?? だいぶズ

    サッカー観戦歴の長い私が、誰も教えてくれないTV観戦のコツを教える
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/12/05
    コートの横幅(画面でいうと縦)は、思うよりずっと長い。
  • 「左投手は左打者に対して有利」ってホント? 村上宗隆と吉田正尚はなぜ、”左”を苦にしない…左腕神話はもやは崩壊したのか(鷲田康)

    巨人のC.C.メルセデス投手が保留者名簿から外れて自由契約となり、今季限りで退団することになった。 メルセデスといえば巨人が2016年オフにドミニカ共和国で行った入団テストで見出され、17年に育成契約で入団。2年目の18年に支配下契約を勝ち取り1軍初勝利をマークすると、以降はローテーションの一角を担ってきたサウスポーだ。

    「左投手は左打者に対して有利」ってホント? 村上宗隆と吉田正尚はなぜ、”左”を苦にしない…左腕神話はもやは崩壊したのか(鷲田康)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/12/05
    昭和の野球の思い込み。左右のバランスを考えるよりも、まずは力のある投手を右左にこだわらずに使うことが最優先。
  • 糸井重里さんの「言葉と習慣」。毎日発信しつづけることの意義とは?|LION Scope | ライオン株式会社

    イオンでは、「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する(ReDesign)」をパーパス(会社の存在意義)に掲げています。歯をみがく習慣、帰ったら手を洗う習慣、寝る前にを読む習慣......。みなさんの暮らしのなかには、さまざまな習慣があると思います。きっと、毎日日記を書く習慣のある方もいらっしゃるでしょう。 今回お話をうかがったのは、株式会社ほぼ日の代表取締役社長であり、コピーライターの糸井重里さん。糸井さんは、1998年6月6日にウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げて以来、一日も休まず毎日コラムを書き続けています。そんな糸井さんにとっての「習慣」とは何か、またチームづくりにおいて大切にしていることや、これからの時代の「人間の仕事」に求められるものとは?コミュニティディレクターの田中宏和さんが聞き手を務め、じっくりとお話をお聞きしました。 歯みがきと体重計と、「今日のダーリン

    糸井重里さんの「言葉と習慣」。毎日発信しつづけることの意義とは?|LION Scope | ライオン株式会社
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/12/05
    大切なのは「勇気的なもの」。“ストレートに「勇気」とは言えないけれど、「勇気」という言葉で代用されるようなもの。”
  • 10本論文について|fukusanity

    修士課程の大学院生だった頃,指導教員の授業を取ると「10論文」という課題をやらされた.自分の好きな分野で論文を10読み,個々の論文の関係をまとめろという課題である.論文の関係というのは,例えば「著者が同じ」「研究室が同じ」「引用関係にある」「後続の研究である」などである.全ての論文を読んで,こういった関係をノードとエッジで作図し,プレゼンするというのが課題である.作ってみると木構造になりがちで,なかなか循環しない.1つ中心となる研究があり,その論文を参考にしながら分野の体系が広がっていくことがわかる. 当時私は当にビチョビチョになりながら10読んで報告した.今になってみると論文を10読む程度になぜあんなに苦労したのか謎である.学部から修士に進むにあたって専門領域を変えたので(応用物理→情報系),単純に慣れてなかったのだろうと思う.個々の論文を深く読みすぎたり,研究のコントリビュー

    10本論文について|fukusanity
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/12/05
    自分の好きな分野で論文を10本読み,個々の論文の関係をまとめる。「分野に流れがある」ことがわかる。
  • ドローンの自動飛行、住宅地上空も5日に解禁

    JP楽天ロジスティクスはドローン飛行のレベル4解禁を見据えた配送事業の実証実験を行ってきた。超高層マンションの屋上に着陸しようとする配送用ドローン=令和3年12月、千葉市(楽天グループ提供) 改正航空法が5日に施行され、操縦者の目が届かない距離でも、ドローンを住宅地など人がいるエリアの上空を自動で飛ばすことが認められる。国が定める飛行形態の区分で最も自律度が高い「レベル4」に位置付けられ、人手不足に悩む物流分野の企業で事業化を目指す動きが加速するとともに、過疎地の利便性向上にもつながりそうだ。 国土交通省によると、ドローンはリスクなどに応じて1~4の飛行区分があり、従来は操縦者が目視できる範囲内や無人地帯上空で飛行できる1~3が認められていた。都市部上空を飛んで荷物を配送できるレベル4は、航空法上の機体認証と操縦ライセンスの取得が必要で、実現は「早くて来年3月ごろから」(同省担当者)とみら

    ドローンの自動飛行、住宅地上空も5日に解禁
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/12/05
    物流分野の企業で事業化を目指す動きが加速するとともに、過疎地の利便性向上にも。航空法上の機体認証と操縦ライセンスの取得が必要。実現は早くて来年3月ごろから。