2023年6月14日のブックマーク (8件)

  • 海外「日本にいる時は本当に幸せそうだ」 ベッカム一家が日本を満喫しまくりだと話題に

    2002年のサッカーW杯時には日でも大ブームとなった、 元イングランド代表のデビット・ベッカムさんが先日来日し、 その時の様子をSNSにアップしています。 ほぼ毎年のように日に来ているベッカムさんですが、 今回はのヴィクトリアさん、そして2人のお子さんとともに来日。 金閣寺、新幹線の前での家族写真、 一風堂でラーメンべる様子などを投稿しており、 さらにヴィクトリアさんも、寿司店、餃子専門店、 チームラボに訪れた際の写真をアップしています。 ベッカムさんは、 「久しぶりに日に帰ってきて、家族と一緒に文化を学び、 もちろん素晴らしい料理を堪能することができました」。 ヴィクトリア夫人は 「非常に歓迎されている気分になりました。 ありがとうございました。私たちは東京が大好きです!🇯🇵」と、 素晴らしい時間になった事を伝えています。 関連投稿には、世界中から多くの反応が寄せられてい

    海外「日本にいる時は本当に幸せそうだ」 ベッカム一家が日本を満喫しまくりだと話題に
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/06/14
    なお息子のブルックリンさんも大の親日家。日本好きが高じて日本酒「WeSake」をプロデュースするなど。
  • コロナ禍の閉館から復活した「市民の映画館」 苦境のミニシアターが生き残るには

    小さな劇場で、それまで知らなかった監督や俳優、行ったことのない国の映画を観る。そんな多彩な映画に触れることができるミニシアターが、相次いで閉館している。 去年7月にはミニシアターの草分けである東京・神保町の「岩波ホール」が閉館、来月には「名古屋シネマテーク」が40年余りの歴史に幕を下ろす。理由は、コロナ禍を経た経営難だ。 そんな中、今年3月に復活を果たしたミニシアターがある。山形県鶴岡市の「鶴岡まちなかキネマ」だ。コロナ禍の最中、2020年5月に一度閉館したが、「街に映画館を残してほしい」、そんな市民の声が後押しし、再び市内唯一の映画館として歩み始めた。 しかし、運営は順風満帆ではない。コロナ禍を経て、観客の行動にも変化が出てきている。 映画文化を守るミニシアターが生き残るために、必要なこととは? ■市民の声から生まれた映画館 「ある男」、「夜明けまでバス停で」、インド映画「RRR」… ス

    コロナ禍の閉館から復活した「市民の映画館」 苦境のミニシアターが生き残るには
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/06/14
    去年映画館で公開された1348本の作品のうち、46%がミニシアターのみで公開された。ミニシアターがなくなると、上映の機会を失ってしまう映画は少なくない。
  • 若者がオリーブオイル摂取しない理由 - オリーブオイルの全て

    Author:creapasion 2008年にアンダルシア州ハエン大学のバージン・オリーブオイルにおけるエキスパート・コースにて栽培から採油、テイスティングについて勉強し、今まで、数々の栽培、採油、テイスティングについてのショートトレーニングを受講しています。2020年農業漁業料および有機生産のアンダルシア州トレーニング研究センター アラメダデルオビスポ支部にて、5週間のオリーブ栽培の上級専門コースを受講しました。 現在は、自治体や企業のオリーブに関連するコンサルティング、エキストラバージンオリーブオイルの国際品評会の審査員、オリーブ栽培とオリーブオイル製造、テイスティングについてのコース開催、講演、オイルブレンド製作等、スペインのオリーブとオリーブオイルの世界にて従事させていただいています。 2021年、オリーブオイル界を代表する3人の研究者、アヌンシア・カルピオ、ブリヒダ・ヒメネス

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/06/14
    日々の食生活がいかに重要かは、歳をとってからでないとわからないから。
  • 養命酒製造 会社創立100周年を機に『くらすわの森』をオープン。2024年秋に体験型施設を長野県駒ヶ根市にグランドオープン

    養命酒製造 会社創立100周年を機に『くらすわの森』をオープン。2024年秋に体験型施設を長野県駒ヶ根市にグランドオープン「くらすわ駒ヶ根店」をリニューアルオープン。おいしい体験、たのしい体験、すこやかな体験を通して、“すこやかなくらし”を提供 養命酒製造株式会社(店:東京都渋谷区 代表取締役社長 塩澤太朗)は会社創立100周年を迎えます。100周年を機に、養命酒 駒ヶ根工場内にある「養命酒健康の森」をリニューアルし、新たに「くらすわの森」をオープンします。おいしい体験、たのしい体験、すこやかな体験を通して、“すこやかなくらし”を提供する「くらすわの森」全施設のグランドオープンは、2024年秋頃の予定です。また、グランドオープンに先駆けて、カフェ、ショップ、ベーカリーとして「くらすわ駒ヶ根店」をリニューアルいたしました。 会社創立100周年の日である2023年6月20日(火)には、「くら

    養命酒製造 会社創立100周年を機に『くらすわの森』をオープン。2024年秋に体験型施設を長野県駒ヶ根市にグランドオープン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/06/14
    おいしい体験、たのしい体験、すこやかな体験を通して、“すこやかなくらし”を提供。
  • 生活コストが高い世界の都市ランキング!ある日本都市は大転落...東京は何位?

    <東アジアでは昨年10位だったソウルが9位に順位を上げた> 世界的なインフレ傾向が続くなか、外国人駐在員にとって最も生活コストが高い都市ランキングが今年も発表された。 ECAインターナショナルが6月7日に発表した最新調査によれば、1位は家賃の高騰が深刻なニューヨークで、昨年トップの香港は2位に。ジュネーブやロンドン、シンガポール、チューリヒが後に続く。 東アジアでは昨年10位だったソウルが9位に順位を上げた一方、東京は5位から10位へ。下げ幅が特に大きかったのは横浜で、昨年の17位から41位にダウンした。 1位 ニューヨーク 2位 香港 9位 ソウル 10位 東京

    生活コストが高い世界の都市ランキング!ある日本都市は大転落...東京は何位?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/06/14
    外国人駐在員にとって最も生活コストが高い都市ランキング。1位ニューヨーク、2位香港、3位スイス・ジュネーブ。東京は5位から10位へ。横浜は17位から41位へダウン。
  • 閉じた空間なら安全か 「誰もが言いやすい」多様性考えるRe::朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    閉じた空間なら安全か 「誰もが言いやすい」多様性考えるRe::朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/06/14
    意見が対立する問題も、過激な意見ばかりでなく、マイルドな意見の人もたくさんいる。
  • 防弾老年団になっても 78万フォロワーのARMY語るBTS10年:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    防弾老年団になっても 78万フォロワーのARMY語るBTS10年:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/06/14
    BANGTAN LABさん。「メンバー全員が負担を感じずに自由に活動を続けてくれれば、何も望むことはないです」。
  • BTSデビュー10周年、K-POP輸出は1000億円超え - 日本経済新聞

    【ソウル=細川幸太郎】K-POPの人気アーティスト「BTS(防弾少年団)」が13日、デビュー10周年を迎えた。ソウル市内の観光名所はシンボルカラーの紫色にライトアップされ、企業は販促イベントに取り組む。BTSの躍進によってK-POPは世界に定着し、輸出規模は1000億円を超えた。12日夜からソウル市内の南山ソウルタワーや東大門デザインプラザ、ロッテワールドタワーなどが紫色にライトアップされた。

    BTSデビュー10周年、K-POP輸出は1000億円超え - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2023/06/14
    紫色に染まるソウル市内の観光名所。企業は販促イベントに取り組む。