ブックマーク / www.nhk.or.jp (339)

  • エピソード - 視点・論点

    ことし6月に成立した子ども・子育て支援法などの改正法。長年にわたって子育て家庭の支援を行ってきたNPOの目線で、今の社会に必要な支援とは何かを考えます。

    エピソード - 視点・論点
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/10/10
    空を見上げればそこに必ず青空があるように、人類共有の文化は万人に等しく享受されるべき。
  • エピソード - みみより!解説

    アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」による治療が日で始まって半年。医療の現場で見えてきた課題とほかにも開発が進んでいる新薬について詳しく解説します。

    エピソード - みみより!解説
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/25
    サンマ高いですよね。
  • NHK クローズアップ現代

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/18
    背景には、時間管理のしにくい外回りの営業や記者など特定の働き方に認められていた「みなし労働」の拡大解釈が。
  • くらし☆解説 「原発からの避難 取り残される不安」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK

    (岩渕キャスター) 東日大震災からきょうで2年半。原発事故の影響でふるさとを離れて遠くに避難した人たちは、どんな不安を感じているのでしょうか。聞き取り調査から浮かび上がった課題について、早川信夫解説委員に話を聞きます。 Q1.ふるさとを離れて避難している人たちの現状はどうなのでしょうか? A1.原発事故による放射線の影響を心配して福島から県外に避難している人は5万2千人あまり。この半年で、5千人近くがふるさとに戻っていますが、今なお避難生活を送っている人が大勢います。隣の新潟県には一時期全国で最も多くの人たちが避難し、今も5000人あまりが生活しています。NHKでは、民間の「311被災者支援研究会」と新潟で継続的に聞きとり調査を行っています。震災2年半を迎える今回が11回目です。これまでの調査で出会った人たちを中心に、先月末から今週にかけて面接と電話の2つの方法で120人からお話を

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/13
    生活を再建できずに避難生活を余儀なくされている人がいることを忘れないでほしい。
  • エピソード - 時論公論

    アメリカ大統領選挙は、現職のバイデン大統領が再選を断念、ハリス副大統領が民主党の大統領候補となる見通し。11月の投票までおよそ100日の戦いの行方を考えます。

    エピソード - 時論公論
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/13
    災害はしばしば「存続の危機」という形で沿線人口の減少に悩む地方鉄道の実情をあぶり出す。
  • エピソード - 視点・論点

    ことし6月に成立した子ども・子育て支援法などの改正法。長年にわたって子育て家庭の支援を行ってきたNPOの目線で、今の社会に必要な支援とは何かを考えます。

    エピソード - 視点・論点
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/12
    様々な問題の歪みが、就職活動をしている学生たちに集中的に襲い掛かっている。
  • 視点・論点 「夏の思い出」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    絵手紙協会会長 小池邦夫 絵手紙を書く人は中高年の女性が中心でした。若い人には絵手紙が広がらず、とても残念でなりませんでした。 ところが、群馬県にある上武大学野球部の谷口監督が、絵手紙を書くときの集中力に注目して、部員は絵手紙を書くことになりました。 私が指導に招かれ、やってみると、誰もが、慣れぬ筆先がどこに行くのか不安で、教室はシーンと静かになりました。出来上がった作品の形はまちまちでしたが、気持ちが線の中に入って、語りかけるような味のある絵や文字になりました。 実は、恥ずかしながらわたしはキャッチボールさえもできない野球音痴であり、ルールも知りません。 絵手紙を学んだ野球部は、決勝戦まで勝ち残りましたので、何が何でもと神宮球場まで見に行きました。一塁側の一番前の席を取っていてくれました。 すぐ前で試合が始まりました。応援合戦やチアガールも珍しく、かっこよかったので、ついう

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/09/04
    思い切って残暑見舞いをかいてみませんか。日本絵手紙協会会長 小池邦夫氏。
  • 視点・論点 「生きるための発想」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    作家 平野啓一郎 私の最近の小説『空白を満たしなさい』は、世界中で死者が生き返るというお話です。 といっても、ホラーではなく、生き返った彼らは、淡々と元の生活に戻ろうとします。若くして死んだ主人公の男性もまた、その一人ですが、彼は生き返ったことを、なぜかあまり歓迎されません。記憶を失っている彼は、自分の死の瞬間を思い出せないのですが、そんな夫には、「あなたは実は自殺したのよ。」と告げます。まったく身に覚えのない彼は、その言葉に驚愕します。そして、自分は生前、恨みを買っていたある男から、自殺に見せかけて殺されたのではないかと考えます。その男の行方を探そうとするところから、物語は始まります。そして、死の真相へと辿り着く過程で、彼は、生前には気づかなかった様々な発見をしてゆきます。 私は、父が早くに亡くなっていまして、その享年が36歳でしたから、自分が同じ年齢を迎える時には、私なりの死生観

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/30
    人は日常的に複数の分人を生きています。決して偽りの仮面を使い分けているのではなく、そのすべてが「本当の自分」です。
  • 視点・論点 「富士山をどう守る」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    アルピニスト 野口健 アルピニストの野口健です。今日は富士山についてお話をしたいと思います。 富士山が世界遺産に登録されて、僕のところにもたくさんの色んな方から、おめでとうございますっていう連絡をいただきましたけど、正直、僕は今回の世界遺産登録に対して、正直まだ早かったかなと思っています。 そこでいろんな国の登山家が「お前ら日人はヒマラヤをマウントフジにするのか」と言ってきたので、それはどういうことですかと聞いたら、富士山っていうのは世界で最も汚いんだろ、だから世界遺産になれなかったんだろ、自分の国の富士山だけじゃなくてエベレストまでを富士山のごとく汚すのかということを厳しく言われて、僕は富士山を汚いっていう認識は持っていなかったんです。 何度も富士山に登ってましたけどゴミを見たことない、あれと思いながらエベレストから帰ってきて、初めて夏の富士山に行ったんです。僕は、それまで冬の富士

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/08
    何もしないままいくと、3年後の大きなニュースは富士山の危機遺産入り、または世界遺産取り消しということになるのじゃないかな、と。
  • ITで 農業発展 あら仰天 - 放送内容 - NHK総合

    知恵と技術の結晶が 豊かな実りをきっと生む 世界2位の農業大国★オランダ         超巨大ハウスの中は完全IT化! 世界の農産物輸出額2位の国、オランダ。ここ30年で農業のIT化を進めて一気に農業大国に躍り出ました。農業のIT化って?例えばこちら、東京ドーム5つ分にもなる広大な農業用ハウス。4つの農家が作った農業法人が経営しています。ハウスの中にはびっしりとパプリカが。ここでは、温度、湿度、二酸化炭素などはコンピュータで自動制御。農家の人はそれらをパソコン1つで管理しています。また、それぞれの農家には農業コンサルタントがついていて、栽培方法などをアドバイスしているんです。30年前には日とあまり変わらない農業をしていたオランダ。徹底した農業のIT化で、野菜や果物の輸出額をここ10年で3倍近くに増やしています。 全自動?夢のイチゴハウス          IT導入で農作業が変わる!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/23
    知恵と技術の結晶が 豊かな実りをきっと生む。
  • エピソード - 視点・論点

    ことし6月に成立した子ども・子育て支援法などの改正法。長年にわたって子育て家庭の支援を行ってきたNPOの目線で、今の社会に必要な支援とは何かを考えます。

    エピソード - 視点・論点
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/07/06
    富士見という地名が各地にあるのも納得。
  • せとうち再発見~瀬戸内国際芸術祭2013~ 取材日記・豊島「かがみ-青への想い」|NHK高松放送局

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/06/11
    「豊島に視察に来たときに、とにかく青いと思ったんです」。
  • NHK クローズアップ現代

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/06/06
    もう農業はITなしでは考えられません。
  • エピソード - 視点・論点

    ことし6月に成立した子ども・子育て支援法などの改正法。長年にわたって子育て家庭の支援を行ってきたNPOの目線で、今の社会に必要な支援とは何かを考えます。

    エピソード - 視点・論点
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/24
    政治、経済、医療、何から何まで必ずどこかにデザインっていうものが必要なわけですね。
  • エピソード - みみより!解説

    夏休みに旅客機を利用する予定の人もいると思います。機内で乱気流による揺れを感じた時どう対応したらよいか。けがをしないための注意点などを解説します。

    エピソード - みみより!解説
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/27
    長年住み続けた、いとおしい実家をどう再活用するのか。
  • せとうち再発見~瀬戸内国際芸術祭2013~ 南果歩さんインタビュー|NHK高松放送局

    女優・南果歩さんが、瀬戸内国際芸術祭にアーティストとして初めて参加します。ダンスカンパニーを主宰する小野寺修二さんの演出で童話「人魚姫」を題材にした舞台を披露します。会期中に7カ所で上演するということで、どのような作品なのか伺ってきました。 どういう経緯で瀬戸内国際芸術祭に参加されたのですか? 2010年の第1回開催時に普通のお客さんとして2泊3日の旅で訪れていたんですけど、都会とは違う時間と空気が流れていて、体も気持ちもリラックスする旅になったんですね。それはこの瀬戸内の風土もありますが、アート作品も素晴らしかったからだと思います。帰る新幹線の中で、心も体もすごく元気になっているな…と気づきました。それで、2回目があるんだったら是非参加したいと言っていたんです。去年、開かれるのを知って、自分で企画書を作ってプレゼンしました。 ご自身で提案される程、参加したいと思われたんですね? 前回

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/19
    通りすがりに見て頂ければいいな…と。
  • 視点・論点 「震災復興と雇用」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    関西大学准教授 永松伸吾 東日大震災から二年が経過しました。被災地では復興需要の影響もあって、非常に人を雇いにくくなっているという声が聞かれます。今年1月の有効求人倍率は、宮城県が1.25で全国一位、福島県が1.23で全国二位、岩手県が1.00で全国8位となっています。 有効求人倍率はあくまで求人数に対する求職者の割合を表している数字です。こちらのグラフを見ていただければわかるように、被災地では、求人が増えたのではなく、むしろ就職をあきらめた人が増えたことで、有効求人倍率が上昇しているのです。 原因として考えられるのは、復興の長期化に伴う人口流出です。たとえば激甚な被害を受けた岩手県大槌町や宮城県女川町では2割程度の住民が町外に転居したとみられています。また、被災地での求人の多くは建設業、宿泊業など復興に関連した業界が中心です。製造業やサービス業など、それまで中心的だった業界の求人は

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/06
    緊急雇用を時限的な雇用政策としてではなく、常設的な災害対策として位置づけなおす必要がある。
  • NHK クローズアップ現代

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/03
    民主主義の本当の意味は、この社会の変革に参加すること。
  • 視点・論点 「スウェーデンと"人間中心"の社会」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    高崎経済大学専任講師 秋朝礼恵 皆さんは、「人間が中心の社会」と聞くと、どんな社会を想像しますか。いろいろな社会がありそうですが、今日は、スウェーデン社会でよく聞くフレーズ「Människor i centrum」、直訳すると「人間が中心」を手掛かりに、高福祉高負担国家スウェーデンの成り立ちについてお話ししたいと思います。 天然資源はいずれ底を尽くでしょう。スウェーデンには、例えば良質な鉄鋼石がありますし、森林資源もあります。しかし、長期的に頼みとなる資源は、人間ではないでしょうか。そこでスウェーデンは、労働、社会保障、教育を礎石とする福祉国家建設に着手したのです。 つまり、産業の合理化や新産業の育成などを推進して経済成長を促し、完全雇用を達成する。これによって、国民の生活水準を向上させる。ただし、生活水準が向上しても失業、加齢、疾病、事故などで経済的に困難な状況に陥るリスクはなくなり

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/03
    国家が、市民の「選択の自由」を保障する役割を担っている。
  • NHK クローズアップ現代 20周年 - インフォグラフィックス -

    NHK クローズアップ現代 20周年 - インフォグラフィックス -
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/03
    クロ現の放送スタート当時の1993年から20年の間に、日本の姿、そして、私たちの暮らしはどのように変化したのでしょうか?