ブックマーク / www.rbbtoday.com (12)

  • LINE、住所を知らなくても友だちにギフトを贈れる「LINEギフト」開始 | RBB TODAY

    LINEは13日、同社が運営するECサービス「LINE MALL」において、LINEでつながっている友人にギフト商品を贈ることができるサービス「LINEギフト」を開始した。 「LINEギフト」は、LINEでつながっている友人に、LINE MALLで購入したギフト商品をプレゼントできるサービス。LINE MALL内でギフト商品を決定した後に、LINEの友だちリストから贈り先を選択するだけで、住所を知らなくても送付が可能。配送先住所は受取人側で設定する形となっている。サービス開始時の取扱商品は、フラワーブーケやベビー用品、アクセサリーなど。 LINE友人やグループで誘い合い、購入費用を複数人で按分(割り勘)し、特定の個人宛に贈ることも可能。「ギフト」タブより商品を決定後、「自分一人で注文する」もしくは「友だちを誘って注文する」のどちらかを選択するが、「友だちを誘って注文する」を選択した場合は

    LINE、住所を知らなくても友だちにギフトを贈れる「LINEギフト」開始 | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/11/16
    サービス開始時の取扱商品は、フラワーブーケやベビー用品、アクセサリーなど。
  • LINEで「連絡」、Twitterで「情報収集」、Facebookで「近況報告」 | RBB TODAY

    MMDLaboが運営するMMD研究所は24日、「2014年上半期スマートフォンアプリ/コンテンツに関する調査」の結果を発表した。調査時期は7月9日~10日で、スマートフォンを所有している20歳以上の男女565人から回答を得た。 まず、「SNS/コミュニケーションサービスの利用」について聞いたところ、「現在利用している」という回答がもっとも多かったサービスは「LINE」61.1%で、「Facebook」46.2%、「Twitter」35.9%、「Google+」19.6%、「mixi」16.5%の順となった。「過去に利用したことがある」という回答がっとも多かったのは「mixi」で21.6%、次いで「Google+」13.6%だった。 LINETwitter、Facebookの利用経験者(N=465)を対象に、「各サービスの利用目的」について聞いたところ、まず、LINEは「連絡手段(友人)」

    LINEで「連絡」、Twitterで「情報収集」、Facebookで「近況報告」 | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/07/27
    各サービスで利用目的が異なっている傾向。
  • Twitter、「ほぼ毎日利用」が半数……「自分からツイート」は72% | RBB TODAY

    オプトは8日、TwitterをはじめとしたSNSの利用実態、ユーザーによるTwitter利用の特徴などについて調査した結果を発表した。調査期間は6月14日~16日で、15~59歳の男女個人1,469人から有効回答を得た。 それによると、Twitterアカウントを持っている人は31%。年代別にみると、15~19歳で半数を超えるなど、若年層でアカウント保有率が高かった。これはLINEも同様だった。Twitterアカウントを持っている人のうち、49%が「ほぼ毎日」利用。逆に「週1日より少ない」という非アクティブ層も23%存在した。 Twitterユーザーについて利用の仕方を見ると、自分から「ツイートをすることがある」人は72%、「ツイートはしないが、リツイートなどをすることがある」人が12%、「見る・読むだけでツイートやリツイートなどはしない」人が17%となっている。またツイート・リツイート時に

    Twitter、「ほぼ毎日利用」が半数……「自分からツイート」は72% | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/07/10
    逆に「週1日より少ない」という非アクティブ層も23%存在。
  • 農業IT化の市場規模、2020年に9倍…クラウドは28倍 | RBB TODAY

    農業IT化の市場規模は、2020年に580億~600億円と予測、2013年比約9倍の成長。なかでも農業クラウドサービスが大きく進展。2013年比約28倍の伸びとなり、農業IT化市場の75%を占める---。 市場調査・コンサルティング会社のシード・プランニング(東京都)は、農業IT化に関する調査を実施し、その結果を9日に発表した。「農業のIT化」とは、IT技術を駆使して農産物の生産・販売に必要な情報を収集し、効率的に農産物を生産し、販売・流通させる技術を指す。センシング技術や通信技術、バイオテクノロジーなどのハイテクを農業に取り入れる。 シード・プランニングによると、日の農業は“強い農業・儲かる魅力ある農業”への転換が進められている。課題であった農業従事者の高齢化・担い手不足を、ICTの利活用で高効率・高収益の農業に転換しようというのだ。2020年に農産物の輸出額1兆円の政府目標が掲げられ

    農業IT化の市場規模、2020年に9倍…クラウドは28倍 | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/01/14
    センシング技術や通信技術、バイオテクノロジーなどのハイテクを農業に。
  • 吉岡徳仁の大規模個展、東京都現代美術館で10月開催 | RBB TODAY

    「イッセイミヤケ(ISSEY MIYAKE)」や「スワロフスキー(Swarovski)」の店舗デザインを手掛け、世界で活躍するアーティスト・吉岡徳仁の大規模個展が、東京都現代美術館にて10月3日より開催される。 展では、吉岡が2007年にスタートした「クリスタライズ・プロジェクト(Crystallized Project)」から新作「Swan Lake」と題された結晶の絵画、バラを結晶化させた彫刻「Rose」などの他、2010年に韓国・ソウルで開催された個展「Tokujin Yoshioka_SPECTRUM」で発表された建築プロジェクト「虹の教会」が国内初公開となる。 その他、七つの糸で構成されたイス「蜘蛛の糸」、ガラスのベンチ「Water Block」を始めとした代表作や、吉岡がテーマとする「自然のつくり出す“偶然の美しさ”」を表現した大型インスタレーションが展示される。 吉岡は、桑

    吉岡徳仁の大規模個展、東京都現代美術館で10月開催 | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/08/15
    「自然のつくり出す“偶然の美しさ”」を表現した大型インスタレーションが展示される。2014年1月19日まで。
  • “泣ける”鉄拳のパラパラ漫画「振り子」が英ロックバンド・MUSEの正式PVに | RBB TODAY

    お笑い芸人・鉄拳が制作したパラパラアニメ「振り子」が、イギリスのロックバンド・MUSE(ミューズ)の公式ビデオクリップとしてリリースされることになった。 同パラパラアニメは、もともとはテレビ番組の企画のために制作されたものだが、番組オンエア後にその感動のストーリーが話題となり、YouTubeにアップロードされたこの動画はたちまち世界レベルの人気動画となっていた。同作品のBGMとして、同バンドの楽曲「エクソジェネシス(脱出創世記):交響曲第3部(あがない)」が使用されていたことで、動画のうわさはやがてバンド人たちの耳に届くことになったという。そして実際にYouTubeで同作品を見たミューズは、その完成度の高さに感銘を受け、同楽曲の公式なビデオクリップとしてリリースする、というアイデアを快諾するに至ったようだ。同バンドは「鉄拳が『エクソジェネシス(脱出創世記):交響曲第3部(あがない)』でこ

    “泣ける”鉄拳のパラパラ漫画「振り子」が英ロックバンド・MUSEの正式PVに | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/10/30
    制作に1620コマの原画を使い、約60日間を費やしたという「振り子」の完全版が間もなく公開される。
  • “SNS化後”のLINE、新機能を使っていないユーザーが6割以上 | RBB TODAY

    ジャストシステムは25日、「“SNS化後のLINE利用者実態調査」の結果を公表した。調査期間は9月18日~19日で、「LINE」を利用中の10代~50代男女1,000名から回答を得た。 もともとは無料通話・チャットアプリとして人気を集めていたLINEだが、今年に入ってから、「ホーム」「タイムライン」「LINEクーポン」「LINE camera」、さらにはPC版ソフトや企業向け公式アカウントの提供など、さまざまな新サービスを展開している。 そこでまず、これら新機能の認知度や利用経験・頻度を聞いたところ、自分の活動状況の投稿や友だちの近況の確認を行える「ホーム」「タイムライン」の閲覧は、現時点では、ともにLINE利用者の6割以上が使っていない状況であることが明らかとなった。具体的には、「利用経験なし」「利用したが現在は利用していない」「ほとんど利用しない」を合計して、「ホーム」が62.4%、「

    “SNS化後”のLINE、新機能を使っていないユーザーが6割以上 | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/09/26
    基本的な機能の強化を要望する声が多い。
  • 国産スーパーコンピュータ「京」、性能世界一を達成 | RBB TODAY

    富士通と理化学研究所(以下、理研)は20日、ドイツで開催された第26回国際スーパーコンピューティング会議ISC'11にて、スーパーコンピュータ「京」の性能が第37回TOP500リストの第1位を獲得したと発表した。日のスーパーコンピュータが同リストで第1位となるのは、2004年6月以来だという。 スーパーコンピュータ「京」は、富士通と理研が2012年11月の共用開始を目指し開発を進めている。超高性能CPU(中央演算装置)を搭載した800台以上の計算機筺体を、超大規模接続が可能なネットワークで接続されており、672筺体(CPU数68,544個)で構成されている。 第37回TOP500リストにおいては、「LINPACK」と呼ばれるベンチマーク・プログラムで、世界最高性能の8.162ペタフロップスを達成し、第1位を獲得した。 「京」は、2012年の完成時にはLINPACK性能で10ペタフロップス

    国産スーパーコンピュータ「京」、性能世界一を達成 | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/06/22
    日本のスーパーコンピュータが同リストで第1位となるのは、2004年6月以来。
  • 神だと思うラッパー!? ランキング1位になったのは誰? | RBB TODAY

    レコチョクは、ユーザー投票による「神だと思うラッパーランキング」を発表した。投票実施期間は1月11日~25日。有効回答数は670票。 ランキングで1位となったのは、インディーズでの活躍にこだわる愛知県出身のラッパーAK-69。「リリックがリアルで心に響く」(20代・男性)、「ラップ、パフォーマンス何をとっても完璧」(20代・女性)など、楽曲だけでなく生き方やファッションセンス含め「すべてがかっこいい」という意見が目立った。AK-69は、昨年行った同ランキング1位に続き2冠を達成、「レコチョク クラブ・フル」サイトの2010年年間ランキングでも1位を獲得している。 2位にはKREVAがランクイン。「ラップパフォーマンスがすごすぎる」(10代・男性)、「B-BOY PARK(フリースタイルバトル)で三連覇という実績が神」(30代・男性)など、そのスキルに脱帽との声が多数寄せられた。また、4位に

    神だと思うラッパー!? ランキング1位になったのは誰? | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/01/29
    インディーズでの活躍にこだわる愛知県出身のラッパーAK-69。
  • 西野カナが着うた&着うたフル2冠……「music.jp」年間ランキング | RBB TODAY

    ケータイ向け音楽配信サイト「music.jp」が2010年ダウンロード年間ランキングmusic.jp AWARD」を発表。着うたフル・着うたの両部門で西野カナの「会いたくて 会いたくて」が1位を獲得した。 「会いたくて 会いたくて」が着うたフル・着うた両部門で1位を獲得した西野カナは、女子中高生、女子大生を中心とする“ケータイ世代の歌姫”とも呼ばれ、両方で彼女の楽曲が数多く上位にランクイン。特に、着うたのランキングには、「会いたくて 会いたくて」をはじめ、3位「BEST FRIEND」、6位「if」、8位「君って」、10位「Dear...」とトップ10に5曲がランクインするなど圧倒的な強さを見せている。 第2位を同じく両部門で獲得したのは木村カエラ。着うたフルでは「Butterfly」、着うたでは「Ring a Ding Dong」と、それぞれの特長を生かした2曲がランクインした。 洋楽

    西野カナが着うた&着うたフル2冠……「music.jp」年間ランキング | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2010/12/09
    「会いたくて 会いたくて」をはじめ、3位「BEST FRIEND」、6位「if」、8位「君って」、10位「Dear...」とトップ10に5曲がランクインするなど圧倒的な強さ
  • インターネット利用開始は低年齢化、若い親ほどケータイ容認傾向に | RBB TODAY

    gooリサーチとNTTレゾナントは11月18日、小学生の子どもを持つ保護者を対象とした子どものインターネット利用に関するアンケート調査についての結果を発表した。この調査は平成14年から継続的に行われているもので、第8回目となる今回は10月1日~11日にかけ実施、有効回答数1万3,925 件を得た。 子どものインターネット利用開始時期については、昨年に引き続き「小学1年生」が21.8%ともっとも多い回答。次いで小学校3年生が18.6%と続き、さらに「3~5歳」が18.3%と前年より2.8%上昇するなど、低年齢傾向が進んでいるように見受けられる。 利用時間については、全体では週に1時間未満が6割を超えているが、子ども1人に1台を使える環境では、週3時間以上が約3割、週7時間以上も1割以上いた。また利用目的のトップは昨年同様ゲーム(58.9%)ではあったが昨年比でマイナス4.8%と減少傾向にある

    インターネット利用開始は低年齢化、若い親ほどケータイ容認傾向に | RBB TODAY
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2010/11/19
    フィルタリングサービスの導入率は全体で25.8%。「不適切なページにアクセスしないと思っているので必要ない」(52.2%)という見解がもっとも多い
  • 20~30代女子が鍋を囲む「女子鍋」……その好まれる理由 | RBB TODAY

    ハムは12日、鍋などに入れる「コラーゲン玉」に関するWebサイト「おうち女子鍋.com」のオープンに合わせ実施した、「『女子会』に関する意識調査」の結果を発表した。調査対象者は20~39歳の女性500名。調査期間は9月22日~28日。 同調査によれば約9割が参加したことがあるという「女子会」だが、その開催頻度を尋ねると、「2~3ヵ月に1回」(30%)が最も多く、次いで「1ヵ月に1回以上」(27%)、「半年に1回」(23%)となり、4人に1人は月に1回以上「女子会」を開催しているという結果になった。 それでは「女子会」の参加女子たちは主に何を話題にしているのだろうか。まず「女子会をする理由は何ですか?」という質問には、「近況報告」(82%)が最も多く、次いで「気分転換」(76%)、「悩み相談」(43%)などとなった。また「女子会」の話題のトップは、「仕事について」(94%)となり、続いて

    20~30代女子が鍋を囲む「女子鍋」……その好まれる理由 | RBB TODAY
  • 1