2010年3月11日のブックマーク (12件)

  • いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    同じ外資系でもいろいろあるし、業界他社の情報は辞めそうな人から漏れるというのは鉄則なんだけれども、担当していたプロデューサーが後任にきちんと引き継ぎせずに退職してしまうのは如何なものかと思う。 そういう話をしていたら、まとめて書いてくれというので雑感めいた感じで適当にうp。あとは、頭の良い人たちが少しは悩んでくれるんでしょう、きっと。 ● 総論とかの前提 この手の資料がうpされて、興味深く読んじゃうネット住民が多かったりとか。いや、事実だとは思うんだ、が、読み方がむつかしいんだよ。 日経済の現状 http://rionaoki.net/2010/03/3448 日の産業を巡る現状と課題 http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100225a06j.pdf 家計から法人へ所得移転が盛大に行われたあとで高齢化の後押

    いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/03/11
    "コンテンツを作るのに必要な政策と、それを売って稼ぐ産業が助かるのに必要な政策とは違う。コンテンツ制作流通支援に政治力・外交を駆使するのは必要だが、産業規模を守るための施策では戦況は回復しない。"
  • マス・カスタマイゼーションとは何か | タイム・コンサルタントの日誌から

    単一仕様の製品を多量生産するのではなく、個別仕様の製品を大量につくる業態をマス・カスタマイゼーションと呼ぶ。マス・プロダクション(大量生産)とカスタマイゼーション(注文生産)の混合からきた用語である。今日の『マーケット・イン』、すなわち市場のほしがる商品をつくらなければ生き残れない状況下で、必然的に生まれた考え方だ。 世界で初めて自動車の量産をしたヘンリー・フォードは、黒色のT型フォードという、ただ一種類のモデルのみを販売した。「顧客の望む色はどんな色でも売ります--それが黒である限り」という、彼の有名な文句はこの時に生まれた。それ以前の注文生産的な(つまり特権階級向けの)自動車製造方式ではなく、大量見込み生産・薄利多売を可能にするためには、製品モデルを一種類にしぼることが条件だと、彼は見抜いたのである。 この販売方式、今風にいえば“ビジネスモデル”は大成功し、フォード社は安価な製品で大き

    マス・カスタマイゼーションとは何か | タイム・コンサルタントの日誌から
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/03/11
    "一つの産業が揺籃期から普及期へ、成熟期へと進化するにしたがい、個別受注生産から見込み生産へシフトし、またオプション選択の受注生産へと戻っていくパターンが見られる。自動車やPC。+特性と必要なこと。"
  • これから大学に入学する新入生のために - かねどーのブログ

    <まえがき> 4月から大学に入学することが決まった皆さん、おめでとうございます。皆さんは今後の4年間を、勉強や研究、部活やサークル、課外活動、アルバイトやインターン、趣味恋愛、その他色々、何にでも使うことができますし、何に使うかを自分で決めることができます。また、この4年間をどのように使ったかは、卒業後の長い人生にも決定的な影響を与えることでしょう。大学新入生の前には、当に広い可能性が広がっています。 しかし現状を見る限り、多くの大学生が入学早々、自分の可能性を自ら狭めているように僕には思えます。特に目につくのが、以下の二つのパターンです。 ・勉強することを放棄してしまう ・一つの部活やバイトに強く拘束され、それを大学生活の大半にしてしまう 残念なことに、大学生活の最初に上級生から入ってくる情報は、右も左もわからない新入生をこの二つへと誘導するかなりタチの悪いものである場合が多いです。

  • 対話型ドキュメントと独白型ドキュメント | TOBYO開発ブログ

  • 労働者の権利は義務でもある - Willyの脳内日記

    アメリカで働く上では自分の業務範囲や労働条件を きちっと主張するということが大事だ。 それは、長い目で見れば世の中のためにもなる。 それを理解するために、今日は 日の労働者の考え方(*1)がいかに異常かということを 例を使って考えてみたい。 というのも、日経ビジネスオンラインに 「あまりにも」という記事が載ったからだ。 (*1) あるいは労働者に期待されている考え方 題名は 「もうこれ以上、医療を支えられない - 看護師の35歳女性のケース」 日で深刻な社会問題となっている医療崩壊関係の記事である。 記事によると、看護師の松田裕美さん(仮名、35歳)は 看護師の激務の中で切迫流産を経験した。詳細はこうだ: 動けない患者の体位を変えたり支えたりすることで、 妊娠中の体に負荷がかかり、お腹が強く張っていた。 張り止めの薬を飲みながら勤務したが、そのうち出血が始まった。 産婦人科医に診てもら

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/03/11
    "労働者が労働環境にNOと言う事で短期的には世の中にとってマイナスになるが、長い目で見れば労働力が最適に配分され望ましい世の中になる。"何がそれを妨げているのか?文化?雇用流動性?長期と短期の価値評価?
  • コンピュータサイエンス史上最大の課題「並列処理による性能向上」~情報処理学会創立50周年記念全国大会の招待講演

    「いま、並列処理の壁というコンピュータサイエンス史上最大の課題に直面しています。しかしこれはチャンスでもあります。新しい時代を切り開いていきましょう」。IBM名誉フェローのFran Allen氏は、昨日3月10日に行われた日の情報処理学会創立50周年記念全国大会の招待講演の演壇からこんなメッセージを聴衆に投げかけました。 Fran Allen氏は、コンパイラやプログラミング言語が専門で、女性で初めてチューリング賞を受賞した人。今回の招待講演のためにわざわざ来日したと紹介されました。 講演のタイトルは「The Challenge of the Multicores」。ここからは、Allen氏の講演の内容を紹介しましょう。 (この講演は英語で行われたものです。内容にはできるだけ正確を期したつもりですが、理解不足のところや聞き取れなかったところもありました。もし誤解や不正確なところがありました

    コンピュータサイエンス史上最大の課題「並列処理による性能向上」~情報処理学会創立50周年記念全国大会の招待講演
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/03/11
    "The fastest way to succeed is to double your failure date. - T.J.Watson, Sr."
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/03/11
    "自分がやりたいことと仕事での成功を大事にすればいい。自分のルールをはっきりさせる。そして与えられた問題から距離を置く。そうすると折り合いが付くところが見つかるものです。ルールも固執せず見直すもの。"
  • 行動が縁を呼び、縁が未来を変える (arclamp.jp アークランプ)

    ちょっと古めの情報ですが、ITアーキテクト Vol.9(2007年1月24日発売)の「トップ・アーキテクトの履歴書」にてキャリアをご紹介いただきました。両開きで半分が写真です。 題名の 行動が縁を呼び、縁が未来を変える は、写真の上に書かれたコピー。1時間程度のお話をサマリした結果として出していただいた言葉でしょう。うん、今の僕を良く表している言葉だと思います。すごい気に入りました。 内容自体も、この言葉に即して淡々とキャリアを追っていただきました。いまの僕の働き方(仕事)を説明する一番良い資料ではないでしょうか。ご一読いただければ幸いです。 行動すれば必ず変化が訪れます。それを縁と呼ぶか、運命と呼ぶか、宿命と呼ぶか。あるいは必然や偶然。どれにしても起こってしまった行動は変えられず、後は訪れたソレを受け入れるかどうかだけです。 そして、その評価は時間が過ぎてみないとわかりません。歴史は未来

  • 『docomo ID認証が怪しげすぎる件』が怪しすぎる件 « てっく★ゆきろぐ Rev2

    なんというか、あきれる記事がまことしやかに信じられてて、げんなりなんだけど。 docomo ID認証が怪しげすぎる件 | [ bROOM.LOG ! ] はてなブックマーク – docomo ID認証が怪しげすぎる件 | [ bROOM.LOG ! ] 気でケータイサイト作ったことのある人間が読めば「ばっかじゃねーの」的レベルの記事です。 ところがブコメを見るとあまりに鵜呑みにしてるところが多いので、ちょいと軽くツッコミを入れておきます。 そのまえに、まずそれぞれの用語・機能について説明しないといけませんね。 ●iモードID 端末(というよりは1契約単位)に与えられた固有のコード。 英数7文字、大文字/小文字の区別はあり。 ユーザ設定によって非通知にも設定可能(これはdocomo IDでの通知にも反映されます(後述)) なお、SSL通信では利用できません。 iモードIDについて(NTT

  • 安易に目標を決めるな - 統計学+ε: 米国留学・研究生活

    普段拝見しているブログに相次いで やみくもに「海外脱出」を目指すことに疑問を呈する記事が載った。 ― 「海外脱出アドバイスのダメなところ」 (経済学101) ― 「それは日で出来るのか、そこの15歳」(理系脳毒の助Diary) 酒井英禎さんという方のブログに 「15歳の君たちに告ぐ、海外へ脱出せよ」 という記事が載ったのがきっかけのようだ。 酒井さんの記事は全文読んだが、 内容やそれについての考察は大変なので上のブログに譲ることにして、 題名だけw考察してみよう。 「15歳の君たちに告ぐ」「海外へ脱出せよ」 15歳の冬に戻った気持ちでもう一度、 「15歳の君たちに告ぐ」…「海外へ脱出せよ」…。 なぜ15歳でなければいけないのか? それは将来やりたいことが決まっていると著者に不都合だからだろう。もしこれが 「25歳の商社マンに告ぐ。ハーバードでMBAを取得せよ。」だったら、 「MBAの機会

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/03/11
    "特定の目標に向かってみんなが競争することによって豊かになれる時代はもう終わったということだ。もう何かを目標に競争するのは止めにしよう。これから人々を豊かにするのは競争ではなく差別化だ。"
  • 労働条件の交渉は有利な時に押そう - Willyの脳内日記

    少し前に「労働者の権利は義務でもある」という記事を書いたら 思ったよりたくさんの反応を頂いた。 これは日経の記事がきっかけだが、 こうした問題について考えさせられることは度々ある。 例えば、日で大学生だった頃、友達同士でスキーに行こう という話になってこんな話になったことがあった。 私  「じゃあ、3月1~4日の3泊4日でどう?」 友人A「バイト先が人手不足で中々まとめて休み取れないんだよなぁ。」 友人B「? 俺、バイトしたことないからよく分かんないんだけど、 人手が足りないなら休んでもクビにならないんじゃないの?」 友人A「いやー、でも…。」 もちろんAは当はお金がなくてあまり長い日程に したくなかっただけかも知れないが、 AもBも当に親しい友人だったので言葉通りに受け取ることにすると、 時給千円以下のバイトですら日人は 自分よりも周りを優先していることになる。 こうした体験から

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/03/11
    "交渉力が最大の局面で強気に交渉すべきだということだ。アメリカでは、内定をもらってから契約書にサインをするまでの間に労働者側のパワーが最大になるというのはすでに常識だ。"
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術が主流になっているというのは信憑性があるか?… 2021.01.27 2021.05.13 185 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポ

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/03/11
    "「キャリアとは、仕事を通じて自分を成長させるプロセスであり、周囲と関わりながら一生を通じて開発し続けることができる」という考え方。"