2010年10月9日のブックマーク (2件)

  • 一風変わった研究論文をまとめてみた - 毛のはえたようなもの

    研究活動をしているの、サーベイの途中で「おや?」と思ったり、心わき立つ論文が見つかるものです。 リスペクトをこめてまとめてみました。*1 書いてみたらそんなになかったので、他にもこれはというものがあればお知らせくだされば幸いです。 はじめに まずは、一風変わった研究論文を受け入れる心の準備として、こちらの記事をご覧ください。 LABプラスとは研究室の教授との“日常”の交際を楽しむゲーム。 http://anond.hatelabo.jp/20091003041908 ぷよぷよ 人気ゲームぷよぷよに関する論文はいくつかあるようです。 組合せ最適化問題としてのぷよぷよの連鎖数判定問題: http://ci.nii.ac.jp/naid/10017435004/ 一般化ぷよぷよの NP 完全性: http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handl

    一風変わった研究論文をまとめてみた - 毛のはえたようなもの
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/10/09
    "こういうの見つけるにはここがお勧め → http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://ci.nii.ac.jp/"
  • E. J. Corey からの手紙 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき E. J. Corey からの手紙 2010/9/15 化学者のつぶやき, 日常から, 論文, 講演・人 Corey, NIH, グラント, プロポーザル, 申請書, 研究テーマ 投稿者: StarryNight 筆者は現在、アメリカでポスドクをしています。 アメリカにおける博士研究員とは独立前の準備段階、つまり所属ラボで研究成果を増やす一方で、今後、自分が突き進む道(分野・研究対象)を決め、それを基にプロポーザルを書き上げては、テニュアトラックや相当額のグラント獲得に挑戦する期間でもあります。 そんな環境に感化されて、筆者もプロポーザルを何度も書いてきました。 日でもアメリカでも注目される点は一緒で、 テーマの重要性(背景)、方法論の確かさ、オリジナリティ、成果の応用性 などが審査の際に注目されるポイントです。 書く技術・内容の売り方などは回数を重ねるごとに上達してい

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/10/09
    "研究のオリジナリティとは何か?「どのように研究テーマを選ぶか」について書かれた論文。C. Ronald Kahn, M.D. The New England Journal of Medicine, Vol330, p1530-1533, May 26 (1994) doi/full/10.1056/NEJM199405263302113"