2011年8月30日のブックマーク (11件)

  • 今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ

    福島第1原発作業員が白血病によって死亡したというニュースがありました。まず、亡くなった作業員の方に哀悼の意を表します。 ■急性白血病:福島第1原発作業員が死亡 東電が発表 - 毎日jp(毎日新聞) 東京電力は30日、福島第1原発で作業に携わっていた40代の男性作業員が急性白血病で死亡したと発表した。外部被ばく量が0.5ミリシーベルト、内部被ばく量は0ミリシーベルトで、松純一原子力・立地部長代理は「医師の診断で、福島での作業との因果関係はない」と説明した。 東電によると、男性は関連会社の作業員で8月上旬に約1週間、休憩所でドアの開閉や放射線管理に携わった。体調を崩して医師の診察を受け急性白血病と診断され、入院先で亡くなったという。東電は16日に元請け企業から報告を受けた。事前の健康診断で白血球数の異常はなく、今回以外の原発での作業歴は不明という。 作業と急性白血病での死亡の間の期間が短い

    今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ
  • 1855年のマンチェスター 『共産党宣言』が生まれた背景 : Market Hack

    Twitterなどへの投資で知られるユニオン・スクウェア・ベンチャーズのフレッド・ウィルソンはいま飛ぶ鳥を落とす勢いのベンチャー・キャピタリストですが、彼がCarlota Perezの『Technological Revolutions and Financial Capital』というを強く推奨したことから、このはソーシャル・メディアに投資するベンチャー・キャピタリストの間では「絶対読んでおくべき」という評判になっています。 Technological Revolutions and Financial Capital: The Dynamics of Bubbles and Golden Ages クチコミを見る Perez理論については以前に紹介したので今日は割愛します。 ただ産業革命やインターネットなどの新しい技術が登場するとそれが社会全般に伝播する過程で大きな社会的軋轢を伴

    1855年のマンチェスター 『共産党宣言』が生まれた背景 : Market Hack
    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/30
    "産業革命やインターネットなどの新しい技術が登場するとそれが社会全般に伝播する過程で大きな社会的軋轢を伴う局面が到来するということをPerezが主張しているという点について考えてみたいと思います。"
  • hirax.net::繋がる「点」が描きだす世界

    「点と点とナード」から。リンク先や、関連して連想したことを並べてみました。そしてまた、”この記事の「関連お勧め記事」”あたりも眺めてみると・・・面白いかもしれません。 …世間的な常識や評価、あるいは自分の将来の得失とかを考えると、どうもこういうことをやってて良いのか不安になるんだけれど、でもどうしても今これをやらずにはおれないんだ、という人に対して、「今それをやっておくことは将来必ず何かにつながるから、心配せずに好きなだけ入れ込みなさい」と… 点と点とナード 俺達は今ある選択肢の中で、冷静に、自分にとって一番良いものを選ばなければならない。どんな選択肢を選んでも、点と点がつながる可能性は捨てなくていいのだから。 点と点がつながると信じてたバカへ。 同じように、どの選択肢を選ぶかよりも、選んだことをどれだけ上手く実行するかが重要なのだ。宝くじ(”当たりくじ”)は、どんな道を歩んでも買うことに

  • » 菅谷明子『メディア・リテラシー 世界の現場から』を読む [さまざまなデザイン]

    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/30
    "発信者としての学習の結果メディアの受信者としての態度が変化してくる。…ネットで発信する経験を積みながらも、受信情報に対して極めてナイーブな人が多いことに頭を捻るのです。どこでどうすれば解消できるのか?"
  • » 管啓次郎x小池桂一『野生哲学ーアメリカ・インディアン』を読む [さまざまなデザイン]

    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/30
    "インディアンの呼び名を使うことである歴史の痕跡を記憶にとどめようという態度。正しい表現に神経症的に拘り全体を見失う陥穽。世界は大ざっぱにしかとらえられない、どう大ざっぱなのか説明できることが大切では"
  • 組織論:多様性のみが、多様性を打ち破ることができる | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    組織論:多様性のみが、多様性を打ち破ることができる | NED-WLT
    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/30
    "複雑な問題の解決策が複雑なのは仕方のないこと。どこの会社でも、現実の組織図はかなりいびつで複雑な形。決して美しくはないかもしれないが、そうせざるをえない合理的な理由が存在することは忘れてはならない。"
  • これがマスターへの道→しつこく繰り返す技術、7つのステップ

    うろ覚えでなく、半可通でなく、物事をマスターするには徹底して繰り返すことだ。 繰り返しが、素早く正確に処理する力を培う。 だが、そんなことは誰だって分かっている。 繰り返しは飽きる。やる気が出ない。一度やったことはやりたくない。新しいことに手を出したい。 これは知的好奇心と同じ源泉から出てくる心の叫びだから、むげに扱うわけにもいかない。っていうか、やりすごそうとしても、それこそしつこく再来してくる。 ここでは、「必要だと分かっているが、繰り返すモチベーションが上がらない」という問題について問題解決してみる。 ありがちな「問題を解く」ことを例にするが、応用は容易だろう。 0.まずは問題を解いてみる ここで重要なことは時間を測ることだ。 何分以内にやらなきゃならない、と考えるのは不要だ。 ただタイムを計るだけなのに、モチベーションはいくらか底上げされる。 そして後には、自分についてのデータが残

    これがマスターへの道→しつこく繰り返す技術、7つのステップ
  • ビジネスデザイナーの時代@東大i.school - Mizuno on Marketing

    東京大学 i.school のシンポジウムを聴講した。まずトロント大学ビジネススクールの学部長 Roger Martin 教授による「ビジネスデザイナーの時代:デザイン思考をどう実践するか」と題する講演。同スクールは「デザイン思考」をビジネス教育に導入する先駆的な取り組みをしているとのこと。 Martin 氏はまず分析的思考と直観的思考の二分法を提示する。前者では信頼性(reliability),後者では有効性(validity)が追求される。現在のビジネスではあらゆることが定量化され,演繹的・帰納的な分析的思考が支配している。そしてそのことはしばしばイノベーションを阻害するという。 なぜなら,分析的思考のもとでは成果の予測が要請される。正確にそれを行うには,いくつもの事例を分析する必要があるが,前例がある時点でそれは新しいアイデアとはいえない。企業が成果の予測や証明を求めることはイノベー

    ビジネスデザイナーの時代@東大i.school - Mizuno on Marketing
    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/30
    "直観で得たアイデアの正しさを「証明」することはできない。しかし,ビジネスとして展開するために別の形で「論理的に」語ることができるし,そうする必要がある。" http://european-culture-note.blogspot.com/2011/08/blog-post.html
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • なぜ「世界と無意識」が「横丁と思い出」に対立すんのか? - simpleA記

    中沢さんって人がいて、その人のについて、松岡さんって人があれこれ語るの。おもろいけど、いろんな予備知識がヒツヨーなので、深入りしないほーがいい。なので、さらっといこう。 松岡さんいわく。 「世界と無意識」を信頼する中沢に対して、ぼくはのっけから逸脱して「横丁と思い出」を信頼しているということでもあったろう。 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0979.html ね、わけわからんでしょ。そもそも、なんで「世界と無意識」が「横丁と思い出」に対立すんでしょね?そこんとこを、じゅんぐり 見て行きましょ。(要注意:語弊ゾーン突入) 中沢さんを簡単にまとめると、こういうこと。 人間、ホントは純粋なの。 でも、生きてると、いろんなアカがついて、汚れるの。 だから、何か人生で躓いたら、シャワーでも浴びて、全部アカを洗い流して、純粋無垢な状態から再スタートを切りまし

    なぜ「世界と無意識」が「横丁と思い出」に対立すんのか? - simpleA記
    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/30
    "「人間の精神に「純正レベル」というものを措定するから、そこからはみ出たものや分裂したものを病理と扱う」"
  • フジTV抗議デモと客観性の幻想と - Film Goes with Net

    ネット上では、ずいぶん話題になったので、ご存知の方も多いと思いますが、去る8/21(日)にお台場で、フジテレビ抗議デモがありました。このデモを何と呼ぶべきか悩んだんですが、このまとめwikiのタイトルにしておきます)そして、これの取材に行ってきました。その時のツイートはTogetterにまとめられてますんで、そちらとtwilogの21日の分をご覧いただくと当日の状況がわかると思います。 プロのジャーナリストでも何でもない僕が、何でわざわざこのデモの取材に行ったかというと、この問題は日の放送局のコンテンツ制作能力も含めて、産業全体のあり方やインターネットの生かし方など、いろんなことを考える契機になると思ったからです。あと肯定するにせよ、批判するにせよ、直接デモも見ないでものを云うのもリアリティに欠けるしな、との思いもありました。見ても見てなくても誰にでも意見を云う権利は勿論ありますけど、な

    フジTV抗議デモと客観性の幻想と - Film Goes with Net
    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/30
    "このデモは本音と建前が乖離しているように僕には感じられます。動機の源泉は嫌韓感情では。客観やら公平やら中立にすごく拘る方が多いのだな・・・僕の立場はそもそも客観的な情報なんて存在しないというもの。"