2011年8月31日のブックマーク (8件)

  • 不適切な行為に不適切な対応 - とラねこ日誌

    まだ自分のアタマの中でしっかり纏まっていない状態なのですが、皆様からの指摘なども頂けることもあるかも、と思い記事にします。読み手のことを意識しないような書き方になっている部分が多いと思いますがご容赦を。 ■前提 まず、どらねこは虐待を減らしたい。そして自分の中の虐待に親和的な部分を深く理解することで抑えたい。そんな気持ちを持っています。 そして、全体としての虐待を減らす(予防する)ためには、貧困対策だとか、啓発事業であるとか、母親の負担軽減とか色々と考えられると思います。これらは当に大切で、その事はしっかりと訴えて行かなければならないものの、個々人があーだこーだいっても、急にかわるものではありません。じゃあ、個人のネット活動の範囲に於いてすぐ出来ることって無いのかな?そんな事を考えているわけです。そうして考えていると、子どもに対する自覚を持たない不適切な行為について、その指摘を行う事が大

    不適切な行為に不適切な対応 - とラねこ日誌
    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/31
    "たぶん、実行している方には伝わることは少ないと思うけど、不審を抱いた時に思い出したり、迷っている人が考える切っ掛けになると思う。だから、同じ属性の人が反発を抱くような書き方はするものじゃないと思う。"
  • 病院マジックボックス論の背景を考える - 新小児科医のつぶやき

    とりあえず8/13付読売新聞・北陸発 とっさの判断と使命感/惣万 佳代子 NPO法人理事長(魚拓) もう内容についての細かい批評は良いでしょう。個人的に病院マジックボックス論ぐらいに解釈しています。とにかく病院に押し込みさえすれば、ワラワラと人手と設備が無尽蔵に湧き出てきて、なぜか「なんとかなる」しか考えない主張です。廊下で寝かせても重病人が自動的に治療されるとか、ベッドにさえ寝かせれば治療は勝手に進んでいくと考える方々と同じです。 さてこの記事なんですが、体裁は寄稿コラム形式です。ここにどれだけの編集権(ついでに高度の創作性も)が加えられているかは推測しようもありませんが、寄稿者の名前が明示されていますから、惣万氏なる方の意見と今日は解釈します。 この惣万氏なんですが、記事での肩書きは「NPO法人理事長」となっていますが、具体的にはこのゆびとーまれと言うNPO法人によるデイケアサービス、

    病院マジックボックス論の背景を考える - 新小児科医のつぶやき
    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/31
    この主張が出た原因の考察。1993年と2009年の搬送数・病院数の対比。"惣万氏が勤務時代に根性論で捻出できると感じた救急の余力は、惣万氏が退職後に増え続ける救急需要にすべて食い尽くされたと考えてよいでしょう。"
  • 書評: 「不確実性のマネジメント」 桑嶋健一 | タイム・コンサルタントの日誌から

    不確実性のマネジメント - 新薬創出のR&Dの「解」 医薬品の中には、1gあたりの価格が宝石よりも高いものもある。画期的な新薬の開発にうまく成功すれば、一品目だけで数年から十数年にもわたって、製薬企業の収益を支えることができる。まさに宝物である。 そのような画期的医薬品の代表例の一つが、三共(現・第一三共)の高脂血症治療薬「メバロチン」であった。1991年から2003年まで、13年間にわたって日の医療用医薬品の売上高トップの座を維持した。しかし、書によれば、メバロチンの開発は計画の線に沿って進展したプロジェクトではなかった。'73年にコレステロール合成阻害作用を持つリード化合物が発券されていたが、マウスによる動物実験ではまったく効果が出なかったという。しかし、飲み屋での偶然の出会いから、別の動物の非公認実験の協力者を得て活路を見いだし、'81年からは前臨床試験、そして'84年から人によ

    書評: 「不確実性のマネジメント」 桑嶋健一 | タイム・コンサルタントの日誌から
    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/31
    "偶然や運が大きく作用する医薬品開発でも、組織によるマネジメントはあり得るし有効でもある。フェーズ2の有効性試験の途中で、明確に絞り込む事が最も効率がよいらしい、との事。" http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822245411/
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/31
    "世間の偏見にさらされている養護施設が思わぬところから状況改善。施設の空きをなくすため利用対象者を広げた→地域の人達の見る目が「特殊な子が行く場所」でなく普通の託児所の一種なんだと自然に変わってきた。"
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/31
    "「2歳以下の、かわいい、女の子」以外の子は、里親受け入れや養子縁組に入れる確率がガクリと低くなる。人気のあるタイプの子は、個性がどうであろうと「個人」ではなく「タイプ」として選ばれる。そうなる理由。"
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/31
    学力と読書との関係。"「家に書籍が豊富な家の子は学力が伸びる」 1:早く ★幼いうちから本読みに親しもう 2:多く ★ふだんから家にたくさん本を置こう 3:安く ★本の恩恵は低所得者層ほど大きくなる"
  • Inside Fukushima – interactive guide

    Inside Fukushima – interactive guide Earlier this month, Kazuma Obara became the first photojournalist to gain unauthorised access to the power plant and produced an exclusive glimpse of life inside the facility

    Inside Fukushima – interactive guide
    SavingThrow
    SavingThrow 2011/08/31
    "Earlier this month, Kazuma Obara became the first photojournalist to gain unauthorised access to the power plant and produced an exclusive glimpse of life inside the facility" http://kazumaobara.com/2011/08/flontline-in-fukushima.html