タグ

2015年10月3日のブックマーク (6件)

  • 【画像】魚眼レンズの使い方はこうじゃ!

    ひで @mic_shun 『The Sorcerer's Apprentice』 魚眼で弟子くん撮るのもだいぶサマになってきた…かな?笑 pic.twitter.com/hBioQRYVMF 2015-09-30 22:46:55

    【画像】魚眼レンズの使い方はこうじゃ!
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2015/10/03
    面白いなぁ
  • ユーザーの皆さまへ(ニコニコ活動ガイドラインについて)‐ニコニコインフォ

    こんにちは、運営長です。 ニコニコのサービスが始まって早いものでもう9年。 時間の経過と共にサービスの種類も増え、ユーザーのみなさんの数も増え、そこで動画や生放送・イラストなどを発表する人達や、コメントする人達の移り変わりなどもあり、けれどニコニコならではの自由なコンテンツ文化やコメント文化が昔から変わらずそこに存在し、ぼくたちもそれをずっと大事にしていきたいと思うわけですが、一方で自由の名のもとに何をしてもいいという人達が一部いるということを感じてもいる昨今です。 たとえばよく目にする例で言うと、「つまんねえ動画上げるな」とかのコメントがあったり、動画の内容と関係のない顔とか体型とか身体的特徴を悪く書く人がいたり、コメントで盛り上がっているところに「信者ウザい」みたいなことを書いてきたりする人がいたり、それに反応して汚い言葉を返したり。 こういうコメントについて「音を書いているだけ」「

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2015/10/03
    正直薄ら寒い。政治カテと淫夢と一般男性シリーズ全部消して恒久的にその手の類と削除合戦やるリソース割くってんなら評価しよう
  • エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo

    健康的な姿勢をキープできる足指スペーサー「Toe Spacer」 健康的な姿勢をキープできる足指スペーサー「Toe Spacer」Photo: 田中宏和 こちらは「かいサポ(お買いも… 2024年5月26日(Gizmodo Japan) 小学校からの下校時、背後に知らない男が!? 子どもの安全のためにできる予防策について専門家に聞きました 新学期が始まって一ヶ月以上たちましたが、小学生の登下校の安全を気にかけている保護者の方も少なくない… 2024年5月26日(レタスクラブニュース) 「やる気が出ない」「悲しくないのに涙が出る」うつを経験した漫画家が語る、うつとの向き合い方 うつ病になる人は「完璧主義で神経質で真面目な人がかかるもの」。そんなイメージをもっていたというイラ… 2024年5月26日(レタスクラブニュース)

    エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2015/10/03
    二酸化炭素と水から炭化水素を作れる細菌がいるという話は飲むとして、そいつら何をエネルギーにしてんだ?
  • 宮崎駿が描いたマンガ版「風立ちぬ」を全話収めた書籍発売、登場人物は豚に

    宮崎駿が描いたマンガ版「風立ちぬ」を全話収めた書籍発売、登場人物は豚に 2015年10月2日 15:07 1111 81 コミックナタリー編集部 × 1111 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 636 764 152 シェア

    宮崎駿が描いたマンガ版「風立ちぬ」を全話収めた書籍発売、登場人物は豚に
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2015/10/03
    俺はこういうのを良く「すげえやなブスだけどテクニックだけ異常に高い風俗嬢にぐうの音も出ない程射精させられる風俗」って(そういうのが好きな人もいるという意味も含め)喩えるけどまずこの喩えが炎上しそう
  • スウェーデンの食品庁が「コメの摂取制限」を勧告したことについて - スウェーデンの今

    火曜日、スウェーデンにおいて品の安全性を監督する役割を担う品庁は、一般市民に向けた物摂取に関する勧告のうち、コメの摂取についての勧告を変更した。変更内容は ・6歳未満の子どもにはライスクッキーをべさせないこと。 ・6歳以上の子どもを含む全ての子どもは、コメやコメからできた品(牛乳粥、ビーフン・春雨、朝シリアルなど)をべる回数を一週間にせいぜい4回までに留めること。 ・大人でも、これらの品を毎日べている人は、摂取量を減らし、週にせいぜい6回までにするよう努めること。 ・コメをべる場合は、玄米ばかりをべないようにすること。 という勧告も出されていた。 これらの勧告の理由は、コメには他の品よりもはるかに高い濃度の無機ヒ素が含まれているからだという。 コメといえば、日ほどでないにしろ、スウェーデンでもジャガイモやパスタ、スパゲティーの代わりに鍋で茹でてべることがある。外

    スウェーデンの食品庁が「コメの摂取制限」を勧告したことについて - スウェーデンの今