タグ

2020年7月29日のブックマーク (10件)

  • Twitter、サブスクリプション制度導入を模索中。どんな内容になるかは不明 | スラド IT

    Twitterがサブスクリプション制度導入を検討しているようだ。7月の頭ごろにはコードネーム「Gryphon」と呼ばれるサブスクリプションプラットフォーム開発のため、Scalaを使えるソフトウェアエンジニアの求人が出されていたそうだ(CNN、Engadget、GIGAZINE)。 またTwitter投資家向けアカウントでも、サブスクリプションなどを含む広告ビジネスを補完する収益商品を模索しているという趣旨の発言が行われている(投資家向けアカウントの発言)。 とはいえ、サブスクリプションが、いつ、どういった形で導入されるのかといった具体的な内容は不明。TwitterCEOであるJack Dorsey氏の発言からしても、今使っているTwitterがいきなり有料化されることはないと思われるが、今の予想は広告レスで特定のカスタマイズが可能なサービスが提供される的なものが多いようだ(TechCr

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2020/07/29
    えーと、「お金を払うとフリーズやバンを解除してくれる」
  • 無意味な時間を過ごしたっていい。髭男爵・山田ルイ53世さんの「つまらない暮らし方」 - りっすん by イーアイデム

    外出自粛期間中、「ステイホーム」というスローガンとともに、さまざまなメディアで時間を活用する方法が伝えられました。初めての自炊にチャレンジしたり、映画でインプットの量を増やしたり、語学の勉強を始めてみたり。当然、空いた「おうち時間」を“有意義”に使うのは素晴らしいことです。 しかし、そうした世間の「何かをしなければいけない」という空気感に対し、追い立てられるような気持ちになってしまった人もいるのではないでしょうか。初の緊急事態宣言発令という未曾有の危機ですら、糧にしなければいけないのだとしたら、どこか息苦しさも感じてしまいます。 そこでお話を伺ったのは、お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世さん。日頃から「前向きでいないと!」「素敵に暮らさないと!」といった“過剰な提案”に疑問を呈し、「ぼーっと無意味に過ごしてもいいのではないか」と語る山田さんに、今回は“無意味な時間を過ごすこと”をテー

    無意味な時間を過ごしたっていい。髭男爵・山田ルイ53世さんの「つまらない暮らし方」 - りっすん by イーアイデム
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2020/07/29
    山田ルイ53世は十分に才能あるだろ…
  • 海岸で見つけた「中身が綺麗になくなったハコフグ」、箱そのものな構造や骨の造形、全てが神秘的でカッコ良い

    蟹蟲修造 @731mm88 海岸で見つけたハコフグです。 中身が綺麗になくなってるのは初めて見た! ほんと箱な構造なのも面白いし形も面白いしカッコいい! pic.twitter.com/4gcouRpw17 2020-07-24 23:35:55

    海岸で見つけた「中身が綺麗になくなったハコフグ」、箱そのものな構造や骨の造形、全てが神秘的でカッコ良い
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2020/07/29
    かっこいい
  • 女ってさ、結局「美しく」ならないと自己肯定できないの?

    プラスサイズモデルとかさ、あるいはそばかすいっぱいのモデルが出てきてさ、それまでコンプレックスとされていたものを武器にしたモデルが出てきて「新しい価値観の提示!」みたいに持ち上げられるけど。 それって蓋を開けてみると結局、「太っていてもいい」じゃなくて、「太っていても、努力すれば美しくなれる」でしかないよね。人の語る生い立ちとしても「太っていて馬鹿にされていたけど、おしゃれして見返した」みたいな話が語られる。 彼女たちが提示するのは、 「太っていても、美しくなれる!」 「そばかすだらけでも、美しくなれる!」 「一重でも、美しくなれる!」 「身長が低くても、美しくなれる!」 「アジア人でも、美しくなれる!」 であって、やっぱり最終的には美しくならないと救われていない。 コンプレックスを持った人間は人一倍努力して、汗かいて頭さげて、そこまでやったらあなたでもモデルの仲間に入れてあげますよ、っ

    女ってさ、結局「美しく」ならないと自己肯定できないの?
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2020/07/29
    「美しい」の定義を拡張してる、とはいえ限界があるだろとは思う。「きれいは汚い、汚いはきれい」を生理レベルで出来るのか。「生理的に無理」を駆逐出来るのか
  • 現実に学校でのパンチラってあるの?

    小・中・高と女子はスカートだったけど、全員スカートの下に体育服のズボン履いてた印象ある 男衆もその辺は把握しててハナからパンチラにはまったく期待してなかった ので、学園モノとかで当たり前のようにパンチラが描かれてるとムムっと思う 東京あたりじゃあ体育ズボンなんて履かないのか? それともあれは屋上にカンタンに入れるのと同じような二次元的お約束なのか?

    現実に学校でのパンチラってあるの?
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2020/07/29
    体育終わった後女子が「あっちー」つって体操着バタバタしてたんだけど、うかつにもブラ丸出しにしてて眼福でしたね
  • スパム垢をブロックすると逆に規制!?Twitter仕様変更でFF外ユーザーをブロックすると、3日間のアカウント制限リスクがある模様

    ツイッター不具合・バグ お知らせ垢 @twi__info ここ数日、Twitterでブロックするとスパムポリシーに抵触して3日間機能制限されるユーザーが増えています。 機能制限されるとフォローやいいね・リツイートができなくなるのでお気を付けください。 pic.twitter.com/nVq3tm8NIS 2020-07-28 08:29:14

    スパム垢をブロックすると逆に規制!?Twitter仕様変更でFF外ユーザーをブロックすると、3日間のアカウント制限リスクがある模様
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2020/07/29
    バカじゃねーのかこの仕様
  • 父が死んで良かった

    実家が燃えてなくなった。 母の話によると父はタバコの吸い殻をダンボールにためていたらしい。なぜ父はそんなことをしていたのかは分からないし、なぜ母もそれを危険視しなかったのかはわからないが、とにかくそのせいで燃えた。 僕の昔住んでいた田舎の実家はそうやってなくなった。次に見た時には簡単に整地されており、何を入れているかはわからないが小さな物置だけが建てられていてぽつんと建っていた。整地するためにお金が足りないということで僕も30万円を母に渡していた。 その後、父と母と、一緒に住んでいた次男は一時的に市営住宅のようなところに住んだ。向かいの家ではうさぎが放し飼いにされていた。しかしボロすぎて辛かったらしく、最終的に家を買った。今もそこに住んでいる。その家は2階建てで部屋もたくさんある広々とした家だが、前の住人が物置で首を吊って亡くなったため1千万円弱で購入できたらしい。 父父はぶっ壊れていた。

    父が死んで良かった
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2020/07/29
    安楽死の話が唐突過ぎるので、テクニックとして頭に安楽死の話題の前ふりがいると思う
  • マンガ専用の多言語翻訳システム『Mantra Engine』をリリース

    マンガに特化した機械翻訳技術および法人向けサービス『Mantra Engine』の研究開発を行うMantra株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役:石渡 祥之佑、URL:https://mantra.co.jp/ 、以下「当社」)は、2020年7月28日に多言語翻訳システム『Mantra Engine』の正式版をリリースしたことをお知らせいたします。 『Mantra Engine』動作画面 ©️Kuchitaka Mitsuki 『Mantra Engine』はマンガの高速な多言語展開を可能にする、出版社およびマンガの制作・配信事業者を対象にした法人向けクラウドサービスです。マンガの翻訳版制作に関わるほぼすべての作業をブラウザ上で可能にすることにより、簡便な操作性と、関係者全員で進捗を共有できる利便性を実現しました。また、当社が独自に開発したマンガ専用の機械翻訳技術と、プロの翻訳者によ

    マンガ専用の多言語翻訳システム『Mantra Engine』をリリース
  • 小島秀夫、漫画家の伊藤潤二と計画中のホラーゲームについて話し合った模様

    「現在はそういったゲームでの仕事の計画はないです」と伊藤はViz Mediaに話している。「ただこの間、小島秀夫監督とお会いした時に、『今度ホラーゲームを計画しているんだけど、機会があったら協力してくれないか』というようなお話を頂きました。まだ全然具体的になっていないことなので、実現するかどうかはわからないですが、声をかけて頂いたことはありました」 この発言は、小島の次のプロジェクトが必ずしもホラーゲームになることを意味しないが、「サイレントヒル」が開発中止になった後も2人がタッグを組もうとしているのは素晴らしいニュースだ。 小島は今年5月、「最近大きな企画がポシャってしまった」と明かしており、「メタルギアソリッド」や『P.T.』の版権を買い戻す動きがあるという噂は「完全にデマ」とコメントしていた。 先月、小島は新作をデザインするプロセスについてツイート。その前後のツイートに映り込んでいる

    小島秀夫、漫画家の伊藤潤二と計画中のホラーゲームについて話し合った模様
  • 「同人誌印刷所」の窮地は、日本の「同人文化」の危機だ 業界組合・イベント主催が語る「生態系」

    コミックマーケット準備会は、世界最大級の同人誌即売会コミックマーケット(以下コミケ)の冬の開催を延期し、2021年5月の開催を目指すと発表した。これを受けて、参加者たちからは同人文化の存続を危ぶむ声が上がっている。 「例年なら繁忙期の7月、8月は元々の売上が大きい分、前年対比70~80%の売上ダウン! 12月の冬コミ時期が空白になると、同じく前年対比70~80%の売上ダウン。 徐々にイベントは開催されているが、対策を取っての開催なので実質的売上規模は50% つまり少なくとも年内の6カ月間は良くて売上50%、最悪時期は20%程度の売上が予想される」 J-CASTニュースのメールを通じた取材に対し、同人誌印刷所「栄光」の代表取締役社長で、日同人誌印刷業組合の岡田一理事長は、苦境を明かす。リアルイベントの即売会開催規模そのものと印刷会社の売上は正比例するという。 「世界的に見ても短納期、高品質

    「同人誌印刷所」の窮地は、日本の「同人文化」の危機だ 業界組合・イベント主催が語る「生態系」