タグ

2006年12月17日のブックマーク (6件)

  • 逸脱への助走 - 翻訳: Sergey Brin unplugged at Web 2.0

    下記の翻訳は、CNET Japan の 江島健太郎さんの記事で見つけた ZDNET の英文記事の翻訳です。Google CEO の Sergey Brin が 2005/10/05 の Web 2.0 会議に出席したときのインタビューのものです。 「ビッグビジネスは自分たちの得意とするところではない」とおっしゃっていますが、Youtube の買収などあった 2006 年末の今から見ると、一年でずいぶん変わったものだと感慨にふけります。 誤訳や誤字脱字がありましたら、お知らせくださいますと幸いです。 - Sergey Brin unplugged at Web 2.0 / Web 2.0 でのオンラインでない Sergey Brin Sergey Brin アンプラグド at Web 2.0 Google Office の製品一式についての Sergey Brin のコメントは、すでにブログ

    逸脱への助走 - 翻訳: Sergey Brin unplugged at Web 2.0
    Schuld
    Schuld 2006/12/17
  • すばらしきゼロサム社会 - rna fragments

    みんなが「俺の取り分はもっと大きいはずだ、もっとよこせ」「お前の取り分は大きすぎる、それを減らしてこちらによこせ」と、そう叫ぶ。強き者も、弱き者も。当然の権利? そうなのかもしれない。しかし… 明日死ぬ人を別にすれば、僕らの富は今目の前にあるものだけじゃない。僕らの努力次第で、それは明日には今日よりも豊かになるはずのもの。見逃されていたものを見つけたり、手の届かないところにあるものに手が届くようになったり、もっともったいなくない使い方を見つけたり。 だから他人から奪う必要なんかない。そのはずだった。 それがいつのまにか変わってしまった。誰も明日に希望なんて見いだせなくなったのか。 ひとたび奪い合いが始まるとルールが変わる。 努力する人は愛される、それは変わらない。でも、努力の意味は変わる。努力とは、成長の芽をねばり強く育てることではなく、巧みに他人から奪うために知恵を働かせることなのだと。

    すばらしきゼロサム社会 - rna fragments
  • 就職活動中の学生さん必見!?:かみぽこの商社論(後編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2006年12月17日 就職活動中の学生さん必見!?:かみぽこの商社論(後編) カテゴリ:カテゴリ未分類 K「それはな、商社の仕事ってのが 究極的には金融会社、 要は金貸しだからさ。」 G「金貸し、ですか??」(笑) K「そうさ。商社は 客とメーカーの間で 他のすべての役割をなくしても 金貸しの役割だけは なくならんのさ。」 G「どういうことですか?」 K「うん。1つ1つ説明してみたいけど、 まず、メーカーの立場で考えてみよう。」 G「はい。」 K「メーカーは商社を経由して 客に物を売るわけだな。 例えば、俺がいた鉄鋼業界の場合、 鉄鋼メーカーは国内商売でも輸出でも 絶対に商社経由でしか売らない。 これはなんでだと思う?」 G「。。。わかりません。」(苦笑) K「うん。これはな、 商社に売れば確実にお金が 入ってくるからなんだ。 例えば、国内の小さな問屋とかに 直接売ったとしたら いったい

    就職活動中の学生さん必見!?:かみぽこの商社論(後編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
  • 就職活動中の学生さん必見!?:かみぽこの商社論(前編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2006年12月17日 就職活動中の学生さん必見!?:かみぽこの商社論(前編) カテゴリ:カテゴリ未分類 うちの学校は昨年度あたりから 日からの交換留学生の数が 増えてきたんだよね。 前から書いてきたJYAという 1年間の留学プロジェクトに加えて 私の母校の新設学部からも 1年間の留学プロジェクトを 受け入れるようになった。 いまや、この2つのプロジェクトを合わせて その数40人くらいなんだよね。(笑) そうすると、 就職活動の相談なんてことも 時々あるんだよね。 まあ、エントリーシート 見てくださいみたいなことが 多いんだけれども、 私らの時代には エントリーシートなんて なかったからね。(苦笑) まあ、いいよと引き受けてみた。 エントリーシート自体は知らなくても それは会社側の人間が読むものだと思えば その良し悪しはわからなくもなかったから。 それで気がついたことを アドバイスしてみ

    就職活動中の学生さん必見!?:かみぽこの商社論(前編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
  • » Sergey Brin unplugged at Web 2.0 | Between the Lines | ZDNet.com

    Larry Dignan and other IT industry experts, blogging at the intersection of business and technology, deliver daily news and analysis on vital enterprise trends. Adrian Kingsley-Hughes sifts through the marketing hyperbole and casts his critical eye over the latest technological innovations to find out which products make the grade and which don't.

    » Sergey Brin unplugged at Web 2.0 | Between the Lines | ZDNet.com
  •  日米政策決定プロセスの比較 - fusshiiの日記(旧アメリカ留学備忘メモ)

    ■[統治機構] 日米政策決定プロセスの比較 官僚バッシング、政官関係の見直し、政治家の資質、等々の議論は昔から喧しく、といったところで、その比較対照相手としては、やはり日の場合は米国が多い、というところだろう。個人的には欧州各国のモデルの検討から入った方が近道なのでは、と思うところ大なのだが、やはりこういったあたり米国の影響力の大きさを相対化できるような立ち位置に日はいない、という感じかと。若干横道にそれるが、アメリカからアジアに拠点を移した今感じることは、日って東南アジアの国から見ると、やはり、遠い極東の異国、という感覚で、これは日でアジア、というと中国韓国、という印象が地政学的に強くなることの裏返し。大陸に中国ロシア、太平洋隔ててアメリカ、という位置関係は地政学的思考の枠を作るもんだな、などと思考しつつ、アジアアジアとクチで言うのは簡単だけどさ、なかなか厳しいもんがあるぜ、