2023年5月9日のブックマーク (2件)

  • 紙に“隠しARデータ”を埋め込む電子透かし技術 Adobeが開発 家庭用プリンタで印刷可能

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米Adobe Researchに所属する研究者らが発表した論文「StandARone: Infrared-Watermarked Documents as Portable Containers of AR Interaction and Personalization」は、一般家庭でよく使われているインクジェットプリンタで紙に隠しARデータを埋め込める電子透かし技術を提案する。仕込んだ紙にスマートフォンをかざすことで、隠れたデータをARで閲覧できる。 QRコードを紙の一部に印刷して、読み取らせることでデータにアクセスさせる手法は一般的に利用されている

    紙に“隠しARデータ”を埋め込む電子透かし技術 Adobeが開発 家庭用プリンタで印刷可能
    Seamless
    Seamless 2023/05/09
    IRインクを使い家庭用プリンタで紙に肉眼では見えないARタグを印刷し埋め込める技術。スマホのIRカメラでスキャンしARを起動。一見レストランメニューだが裏にARコンテンツが隠れている等。
  • “スマート電力メーター”をハッキング 大規模停電を引き起こすサイバー攻撃 米国チームが検証

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 スマートメーターとは、毎月の検針業務を自動で行い、通信回線を通じて電力会社にデータを送信するデジタル機器を指す。このメーターは、電気の使用状況を知るのに役立つだけでなく、料金未払いなどの場合に遠隔操作で電力を遮断することもできる。 家庭用ブレーカー(配線用遮断器)のように、電力網のコンポーネントは、需要(負荷)が高すぎるか、何らかの理由で問題がある場合に「トリップ」(ブレーカーが自動で電力を遮断し、落ちること)して遮断することがある。その結果、負荷が送電網の他の部分に伝わり、その他の部分もトリップする可能性がある。ドミノ効果で次々と連鎖的トリップが発生

    “スマート電力メーター”をハッキング 大規模停電を引き起こすサイバー攻撃 米国チームが検証
    Seamless
    Seamless 2023/05/09
    スマートメーター搭載のAMIをハッキングしスイッチを制御し負荷発振を引き起こし停電させる。停電の連鎖が起こり実験ではわずか1.7%で大規模停電(ブラックアウト)まで広がった。