タグ

2009年1月10日のブックマーク (3件)

  • 好きでもない人と結婚、一生独身、どっちがまし?

    20代後半女性です。容姿が悪く彼氏など普通に過ごしていたらできないので仕方なくお見合いして、好きでも何でもない男性との縁談が出ています。向こうももてない人で、はっきり言って全然魅力を感じません。セックスもしたくありません。(一応処女ではありません。ブスでもそれなりに需要はあった。)この人の子供も産みたくありません。 年齢的にも私の魅力を考えても、この人以上に条件のいい人は現れません。セックスしたくない人とでも無理してでも結婚すべきでしょうか?正社員として働いているので独り身でもお金には困らないと思いますが。

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/01/10
    人間関係はうまくやろうと思わなきゃうまくできませんですよー だから、始めのうちからもう、増田さんが嫌だと思うなら辞めた方がいいです。無理せずお断った方が自分のためだし何より相手のためでしょう。
  • 「規制脳」が止まらない 今度は製造業への派遣禁止か - モジログ

    毎日jp - 民主・菅氏:製造業への派遣禁止視野に法案 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090109k0000m010092000c.html <民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で、04年に解禁された製造業への労働者派遣について、再度の禁止も視野に入れた再規制を柱とする労働者派遣法改正案を、09年度予算成立後をめどに社民党などと共同で提出する考えを明らかにした>。 <菅氏は「(民主党は)これまで製造業への派遣禁止まで踏み込んでいなかったが、踏み込むことを含めて(社民党と)共通案を目指すことになった」と明言。製造業への派遣が可能なままの政府提出の派遣法改正案を「極めて部分的な改正」と批判し、対案となる改正案の提出へ向け他の野党との協議を急ぐ考えを示した>。 「規制脳」が止まらない。今度は製造業への派遣禁止か。 こんなことをしたら、 1) い

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/01/10
    今、製造で派遣やって生きてる人まで殺す気かー 一回始めちったもんを辞めるのは大変なのにね…。ところで誰のための規制なのかな。企業はバイトに変えればいいだけだけど、派遣の人はすごい困るだろう。
  • コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら

    タイトル通りなわけだが。先日、とあるコンサルの個人面接で珍しい質問をされた。 「じゃあ、最近"俺ってスゲー"と思ったことは?」 思いつかず焦った僕は、最近まとめた去年の読書冊数を伝えた。質問に答えた瞬間社員さんの反応が「微妙」であることを悟り、しかるのち軽薄な自分を恥じた。 全然すごくねーよアホ。 コンサルティング、とりわけ戦略コンサルティングという仕事はインプット量が半端ない。なにしろ経験のない事業について、その事業の専門家にアドバイスせねばならないのだから、生半可な情報インプットではまともに会話すらできない。 具体的にその社員さんが何冊くらい読むのかは聞けなかったが、というか恥ずかしくてそれ以降ろくな受け答えが出来なかった*1のだが、明らかに僕は、勝負を仕掛けるフィ−ルドを間違えたのだろう。反省することしきりである。 それぞれのインプット・スタイル 僕程度の読書家はごろごろいる。上を見

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/01/10
    きっと、「本なんてクソ嫌いで、今まで手にとったこともなかったけど、何かで勉強しなくちゃいけなくなって、読み始めたら74冊も読んでました!」みたいな形ならよかたかも?