タグ

2010年8月3日のブックマーク (6件)

  • 「こちらが『ありがとう』と言いながら打ったソバです」

    「こちらが『ありがとう』と言いながら打ったソバです」
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2010/08/03
    (全知全能の神は)そばにいるよ、ってことですね!
  • 現実は『バカフリーの街』に近づいていないか - 空気を読まない中杜カズサ

    鈴木みそさんの『オールナイトライブ』というマンガをご存じでしょうか。ファミ通を読んでいた昭和生まれの人なら『おとなのしくみ』の作者が描いたものと言えばピンとくるかもしれません(私は子供の頃この『おとなのしくみ』や『あんちゃっちゃぶる』、それに『しあわせのかたち』やファミ通町内会、ゲーム帝国を目的に買っていた世代)。こちらは連載誌がマイナーなのかメジャーなのかよくわからないコミックビームで10年前に連載していたインタビューや取材ありのレポマンガだったり、空想した世界のマンガだったりという、『おとなのしくみ』などで培われ、このあと『銭』などに続く鈴木みそさんの味がとてもよく出ている作品となっています。それを知らない人でも、ネット上(とりわけ2chあたり)でゲーム専門学校の話題となると、どこからともなくこの作品の『ゲーム専門学校から見た風景』の画像が出て来るので、それを見たことがあるという方はい

    現実は『バカフリーの街』に近づいていないか - 空気を読まない中杜カズサ
  • 軽く子守りしてきた

    一人っ子&周りに年上しかいない環境で育ってきたのでほぼ初子守り体験。 幼稚園児。マジ大変。何が大変って、論理的にメチャクチャな話を聴き続けることがマジ大変。 興味の無い話題に何時間も耳を傾け続けるってマジ辛い。普段やってない分余計に。 数年前の飲み会で隣にガチのオタクが座り、ゲームの話を延々聞かされた時以来の気分。 そしてテンポがあまりにも速く、脈絡があまりにも無く、ついていけない。 あと、やれと言われたことをやらなきゃいけない。指示に従わないと機嫌を損ねられる。マジ奴隷。 可愛いと感じるのははじめ30分だけ。あとはハラハラしたりイライラしたり途方にくれたり脱力したりの連続。 世のお母さん方には当に頭が下がる。はっきり言う、あれは仕事より大変だ。 ネグレクトして子供を死なせた親とか、産みっぱなしですぐ施設に預けた親とか、 ネットではボロクソに叩かれてるけど、あいつらって子供の面倒みたこと

    軽く子守りしてきた
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2010/08/03
    いや、なんも言うな、じゃなくて、みんな子育てやってみようぜ! って方向で同意! すぐ泣くし怒るし理不尽で変な生物だけど、慣れると結構面白い。時々かわいいこともあるよなっ
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2010/08/03
    引用スターの内容がイミフだったりすることが多くて叩かれてるのだ。しかも、エントリーを一切書かずに☆だけつけてたから気味悪がられてた。過剰に反応してる人も正直ちょっと怖い。
  • それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国

    なにやら育児放棄ネタが出てきて、なんともいえない気分になってきたので吐きださせてもらおうかなと。 誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記 404 Blog Not Found:親は泥縄 これだけど - finalventの日記 これらの記事は先日大阪で2児がネグレクトで死亡した事件を受けてのもの。 「ママー」インターホンから叫び声…2児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「ホスト遊びで育児面倒に」2児遺棄容疑の母 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) わりとネット界隈ではこの育児放棄した母親への風当たりが強い。まあ常識的にはそうだろうなあと思うのだが、育児の現場を多少なりとも知る人間としては、あまり責める気にもならない。 子供は3歳と1歳。母親は23歳。10代で妊娠して出産したのだろう。 子育てというのは小飼弾さんが言うように、「乳臭く

    それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2010/08/03
    そうなんだよな。新しい担い手を誰かが生み、誰かが育てない限り、確実に国は滅びるんだよな。それでも、おばちゃんとか、優しい人がまだまだ多いからまだ持ってるんだと思う。
  • http://twitter.com/zaikabou/status/20108832665

    http://twitter.com/zaikabou/status/20108832665
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2010/08/03
    は戦場じゃありませんじょー などの発言をして、Jt先生といっしょに地球冷却化を試みる場なのです。