タグ

2016年2月12日のブックマーク (8件)

  • 就活で、志望動機とか自己PRとか書かせるのやめにしよ? な?

    志望動機→金のためだろjk 自己PR→確認しようがないから嘘ばっかり 嘘をつくのが上手いやつが有利 無意味スギ薬局~

    就活で、志望動機とか自己PRとか書かせるのやめにしよ? な?
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2016/02/12
    こう、ルール説明なく、キャラ選べー、やってみろー って言われてやった結果、あなた素質ないね… って勝手に失望されるそんなゲームが就活なイメージ。それとも普通の人には楽勝なん?
  • そろそろ週休三日にならないかな

    土日月と休んで残り四日働くを繰り返す。もしくは水あたりに休むのも良さげ。 もしくは土日そのままで6時間労働にするというのはどうか。 もっと楽な社会になってほしい。

    そろそろ週休三日にならないかな
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2016/02/12
    風が吹いたら遅刻して 雨が降ったらお休みで
  • まだ食べられるのに、なぜ捨てるの? 食品ロスの現場は:朝日新聞デジタル

    べられるものが廃棄される「品ロス」。先月明らかになった廃棄品の横流し問題で、その一端が浮かび上がった。製造から流通へ至る過程で、どんな理由でべ物はごみになるのか。その現場を取材した。 「安全・安心追求しないとお客さんは離れる」 西日にある大手製麺会社の工場。機械で袋詰めされた大量のうどんやそばが、ベルトコンベヤーに流れている。重量計を通過した麺の袋が時折、自動的に棒ではじかれ、横のかごへ落ちていく。 この会社では、1袋約200グラムのうどんの場合、袋に入れた麺の量が規定よりわずかでも少ないか、20グラム以上多いと「規格外」として廃棄に回す。1日に出る品ごみの量は平均300~500キロ。多い時はその約半分が、量の過不足によるものだ。 開封して入れ直せば無駄にならないが、菌の数値が若干上がる。衛生面と手間を考えて処分しているという。工場責任者は「捨てたくはない。でも安全・安心を

    まだ食べられるのに、なぜ捨てるの? 食品ロスの現場は:朝日新聞デジタル
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2016/02/12
    もったいなくなーい? っていいながら、レストランで自分のお皿に髪の毛1本でも入ってたら作り直しさせる国。
  • 俳句の事なんで句って言うんだろう

    「句」ってやっぱ「苦」に聞こえるじゃん ここで1句とか言われたら なんか必要以上に物悲しく聞こえて風情もクソもないよおっかさん

    俳句の事なんで句って言うんだろう
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2016/02/12
    ↓はてハはまだ生きてるよ!みんなの心の中で!
  • アニメ3大ありえない

    女子のあたまポンポン 公衆浴場でぶくぶく あとひとつは?

    アニメ3大ありえない
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2016/02/12
    むしろありえないものをフィクションというんですよ、とかうざいこと言い始める人。私だった。
  • ブコメつけようとしてやめることが多い

    記事に突っ込みどころがあると衝動的にコメント付けたくなる時あるけど書くだけ書いてポストせず削除することがおおい。 自分一人ならちいさな意見でもhotentryの大波にはいれば相手に巨大な傷跡を残すことになるんじゃないかとか考える。 ではその記事を肯定すればいいかといえばそれもまた違うよなあとも相手は単に共感が欲しいだけかもしれないので、 全肯定はしないが一部共感しましたくらいのニュアンスが一番いいのか、でもそれじゃ互助会と同じだしってな感じで 1ブクマにつき20分くらいああでもないこうでもないとブコメを考えて結局、何してんだろ小生ってなる。

    ブコメつけようとしてやめることが多い
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2016/02/12
    超あるある。
  • どんばれンタイン|日清のどん兵衛

    チョコレートがうらやましい。2月14日は全国的にも冷えのピーク。どう考えてもチョコレートよりどん兵衛の方があったまるし、男子はもらって嬉しいはずだ。それなのに、バレンタインデーにどん兵衛を贈る女子は少ないという。そもそもバレンタインデーに贈るものはチョコレートといったい誰が決めたのだろう。(チョコレート業界の陰謀ではないだろうか)近頃では「義理チョコ」ならぬ「義務チョコ」なんて言葉も生まれているそうで。そんなに無理してチョコレートをあげるくらいなら気軽にどん兵衛をあげてはいかがだろう。「バレンタインデー=チョコレート」という古い価値観を脱ぎ捨ててどん兵衛と新しい文化をつくろうじゃないか。バレンタインデーには、どん兵衛を。文化をつくるのは、いつだって新しい価値観の持ち主だ。

    どんばれンタイン|日清のどん兵衛
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2016/02/12
    このセンス好き。でも買わないw
  • 外国人が「あほです?」と呆れた日本IC乗車カード相関図が複雑すぎて意味不明!しかも「あれがはいってない!」というツッコミまで入る!

    リッキー☆スガウラー @bossun_2nd @bantosuzune フォロー外より失礼します。RTで拝見させて頂きました。あと、すんごいマイナーなですが伊予鉄道のい~カード、高松琴平鉄道のIrucaもございますw iyotetsu.co.jp/e-card/ kotoden.co.jp/publichtm/iruc… 2016-02-08 22:27:38

    外国人が「あほです?」と呆れた日本IC乗車カード相関図が複雑すぎて意味不明!しかも「あれがはいってない!」というツッコミまで入る!
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2016/02/12
    交通ICもそうだけど、お財布携帯系とコンビニ系ICとかも煩雑で、むきぃぃぃってなる。その辺全部統合したら日本の電子マネー化一気に進みそうだけど、そうなるといろんな問題も多そうだからわざとそうしてるのか…