ブックマーク / www.technologyreview.jp (1,086)

  • 米国が電池材料でも脱中国へ、産業育成に28億ドル投資

    米政府は、電気自動車向けバッテリーの材料の生産に携わる企業を支援するため、28億ドルの助成金を拠出する。現在、電池製造のサプライチェーンの上流の多くが中国にあるため、電池の材料を国内で製造・調達できるようにする。 by Casey Crownhart2022.10.26 2 2 米国政府は、電気自動車(EV)とバッテリーに多額の資金を投じている。その一環として、ジョー・バイデン大統領と米国エネルギー省は10月19日、電気自動車向けバッテリーに使用する鉱物などの材料の生産に携わる企業に28億ドルの助成金を交付することを発表した。 この資金は、リチウムの選鉱工程、電極製造、電池リサイクルなど、20のプロジェクトに使われる。 米国では、電気自動車に対する優遇措置を定めた「インフレ抑制法(Inflation Reduction Act)」が今年に入って成立したことに後押しされ、電池製造に対する官民

    米国が電池材料でも脱中国へ、産業育成に28億ドル投資
  • 米バイデン政権が「AI権利章典」を発表、テック企業に説明責任

    人工知能AI)の悪影響から保護するため、バイデン大統領は5項目で構成されるAI権利章典を発表した。市民団体、テック企業の双方から歓迎の声が上がる一方、強制力を持たないため効力を疑問視する声もある。 by Melissa Heikkilä2022.10.07 3 19 ホワイトハウスは、人工知能AI)が説明責任を果たす時代がやってきたことを、米国民に知ってもらいたい考えだ。 バイデン大統領は10月4日、「AI権利章典(AI Bill of Rights)」を発表した。そこには、AI時代に米国民が受けるべき「5つの保護原則」の概要が記されている。 世界最大手のテック企業やAI企業の拠地である米国は、AIによる危害から国民を守る方法について明確な指針を示していない欧米諸国の1つだ。バイデン大統領は過去にプライバシー保護の強化を求め、テック企業に対してデータ収集をやめるよう主張してきた。 今

    米バイデン政権が「AI権利章典」を発表、テック企業に説明責任
  • みんなの大好きな「インスタ顔」はこうして作られる

    「まったく違う自分になりたい」。そんな女性たちの需要を叶える顔フィルターがインスタグラムでは大人気だ。不健全だという声や美の基準を固定化するといった批判もあるが、多くのクリエイターたちがフィルターの制作に取り組んでいる。 by Tate Ryan-Mosley2022.09.22 1 1 2021年10月、フェイスブックは大規模な事業転換を発表した。社名をメタ(Meta)に変更し、「メタバース」と呼ばれるインターネットの未来像を通して、拡張現実(AR)と実質現実(VR)に注力するというものだ。実はこの戦略は、インスタグラムの一見軽薄な機能の助けを借りながら、何年も前から徐々に形にしてきたものである。髪の生え際に仔犬の耳をつけたり、唇を大きく見せたりする顔フィルターは、インスタグラムに加えワッツアップ(WhatsApp)も傘下に置く同社による、AR/VRのための高度な技術インフラの上で動作し

    みんなの大好きな「インスタ顔」はこうして作られる
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2022/10/06
    改めて読み直している。画像の加工は今後さらに大きな社会的課題になるなと改めて思う。ちなみにこのサイト、会員登録すれば無料枠でけっこう記事読めます。(最近のwireeは厳しくなったなあ)
  • GPT-3は「私」について 何を知っているのか?

    What does GPT-3 "know" about me? GPT-3は「私」について 何を知っているのか? オープンAIの「GPT-3」のような人工知能AI)の大規模言語モデルは、インターネットから収集した巨大なデータセットで訓練されている。そこにプライバシーの問題はないのか。実際に聞いてみた。 by Melissa Heikkilä2022.09.22 1 12 人工知能AI)分野を取材する記者として、私が今年特に注目してきた話題の1つが、大規模言語モデル(LLM:Large Language Models)の興隆だ。大規模言語モデルは、まるで人間が書いたかのような文章を生成できるAIモデルであり、時にはその精度があまりに高すぎるために、意識を持っていると錯覚する人も現れほどだ。 大規模言語モデルの力の源は、インターネットから大量に収集された、人間の書いた大量の公開文書だ。だ

    GPT-3は「私」について 何を知っているのか?
  • アニメ絵に強いバイドゥの画像生成AI、中国ならではの弱み

    バイドゥが開発したテキストから画像を生成するAI「ERNIE-ViLG」は、中国固有の文化に基づく物やアニメキャラ風の画像生成において、既存のAIよりも優れている。しかし、検閲機能によって、政治的にセンシティブな言葉は排除される。 by Zeyi Yang2022.09.26 1 4 テキストから画像を生成する新たな人工知能AI)が登場した。中国のテック企業であるバイドゥが開発した画像生成AI「ERNIE-ViLG(アーニーViLG)」 は、中国特有の文化に根ざした画像を生成できるうえ、アニメ風キャラの画像生成においても、オープンAIOpenAI)の「DALL-E 2(ダリー2)」をはじめとする欧米の画像生成AIを凌ぐ。 だが、中国第2の都市である北京にあり、政治の象徴的な中心地となっている天安門広場など、AIが画像を生成しない題材もたくさんある。 今年8月下旬にERNIE-ViLGの

    アニメ絵に強いバイドゥの画像生成AI、中国ならではの弱み
  • ググった結果からも学ぶ、ディープマンドのチャットボット

    グーグル傘下のAI企業であるディープマインドは、人間のフィードバックから学習し、主張の裏付けとなる情報をインターネットから検索するように訓練したチャットボットを発表した。 by Melissa Heikkilä2022.09.27 3 4 アルファベット(グーグル)傘下の人工知能AI)研究所、ディープマインド(DeepMind)の新しい論文によると、AIを搭載した優れたチャットボットを生み出す秘訣は、人間に振る舞い方を教えてもらい、さらにインターネットを利用して自身の回答を裏付けるように強制することだという。 この記事はマガジン「量子時代のコンピューティング」に収録されています。 マガジンの紹介 9月22日の新しい査読前論文で、研究チームはディープマインドの大規模言語モデル「チンチラ(Chinchilla)」で訓練したAIチャットボット「スパロー(Sparrow)」を発表した。 スパロー

    ググった結果からも学ぶ、ディープマンドのチャットボット
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2022/10/06
    “ディープマインドは、人間のフィードバックから学習し、主張の裏付けとなる情報をインターネットから検索するように訓練したチャットボットを発表した。”
  • ゲームのやりすぎは悪か? オックスフォード大調査の意外な結果

    ゲームは有害」との懸念には十分なエビデンスがないにもかかわらず、保健当局や政府の政策に影響を与えてきた。ゲームメーカーから提供されたプレイ時間データに基づく調査は、新しい手がかりを得るのに役立つかもしれない。 by Rhiannon Williams2022.09.29 6 14 数十年もの間、議員、研究者、ジャーナリスト、そして保護者は、ビデオゲームは人々にとって悪いもの、つまり暴力行為を助長したり、メンタルヘルスを害したりするものだと考え、心配してきた。そうした懸念は、数百万人もの人々に影響を与える政策決定にも波及している。世界保健機関(WHO)は2019年、国際疾病分類(ICD)に「ゲーム障害(gaming disorder)」を追加。中国政府は、未成年者がゲーム中毒になるのを防ぐため、18歳未満の人が週に3時間以上ゲームをすることを制限している。 しかし近年、ビデオゲームは認識能

    ゲームのやりすぎは悪か? オックスフォード大調査の意外な結果
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2022/10/06
    “言い換えれば、ビデオゲームに費やした時間は、プレイヤーの感情的な健康にマイナスにもプラスにも影響しないということになる。”
  • 阪大など、脳内のオキシトシンを高感度に検出できる蛍光センサー

    大阪大学、金沢大学の研究グループは、神経ペプチド「オキシトシン」を脳内で検出可能にする蛍光センサーを開発した。オキシトシンは「幸せホルモン」とも呼ばれる神経ペプチドであり、分泌量に異常をきたすとさまざまな精神疾患の発症に関係するとされる。これまで、生きている動物の脳内でオキシトシンを感度良く捉えることは困難であり、オキシトシンが脳内でどのように働いているのかははっきりしていなかった。 研究グループはまず、細胞外でオキシトシンが結合することで、明るさが大きく変化する蛍光センサーを開発した。これには、オキシトシンと結合する細胞膜タンパク質であるオキシトシン受容体と、緑色蛍光タンパク質で構成するキメラタンパク質を使用した。キメラタンパク質センサーに変異を加えていき、最終的にオキシトシンの最大8倍もの蛍光強度変化を示すセンサーを完成させた。 次に、完成したセンサーをマウスの脳に注入し、さまざまな条

    阪大など、脳内のオキシトシンを高感度に検出できる蛍光センサー
  • YouTube、TikTok対抗「ショート」でクリエイターは稼げるか?

    ユーチューブは、短編動画であるユーチューブショーツの広告収入を、クリエイターに分配すると発表した。しかし、広告収入のうち、どの程度をクリエイターの分け前にするのかは明かしていない。 by Hana Kiros2022.09.30 1 2 2007年、動画共有プラットフォームの巨大企業であるユーチューブ(YouTube)は、クリエイターがそれまで単に趣味としてしていたことを、仕事にできるようにする決断を下した。動画に広告を掲載して得た収益の半分以上を、クリエイター自身に渡すと発表したのだ。15年後、クリエイターの取り分である55%は、ユーチューバーとして週40時間働く米国内の40万人弱の生活を支えている。 ユーチューブは今、短編の動画制作に対する報酬の支払い方法についても、同様の革命を起こそうとしている。短編動画は、その圧倒的な人気にもかかわらず、プラットフォームの潤沢な広告収入の分け前をク

    YouTube、TikTok対抗「ショート」でクリエイターは稼げるか?
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2022/10/06
    “ユーチューブの広報担当者は、ショートの広告収入のうち何パーセントがクリエイタープールに入るのか、という質問には答えなかった。”
  • 今度は「テキストから動画」、メタが生成AIを発表

    メタ(旧フェイスブック)は「テキストから短編動画を生成する」AIシステムを発表した。生成型AIの画期的な進歩だが、将来的にフェイク動画の生成につながる可能性があるなど、倫理的な問題を提起している。 by Melissa Heikkilä2022.10.04 2 9 メタ(Meta)は9月29日、ユーザー入力したテキストを基にして短編動画を生成する人工知能AI)システム、「メイク・ア・ビデオ(Make-A-Video)」を発表した。 例えば、「犬が赤いマントをつけたスーパーヒーローの服装で空を飛んでいる」というテキストを入力すると、非常に正確ながらも、頭がクラクラするような古いホームビデオ風の5秒間の動画を生成する。 動画の出来はまだかなり粗いが、このシステムは生成型AIの次なる展開をいち早く垣間見せるものだ。今年大興奮を巻き起こしている「テキストから画像を生成するAIシステム」にとっても

    今度は「テキストから動画」、メタが生成AIを発表
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2022/10/06
    “ユーザー入力したテキストを基にして短編動画を生成する人工知能(AI)システム、「メイク・ア・ビデオ(Make-A-Video)」を発表した。”
  • リチウムイオン電池を凌ぐ新型蓄電池FSBの電極反応を実証=京大

    京都大学の研究チームは、現行のリチウムイオン電池を凌駕する新型蓄電池の有力候補である、室温で充放電可能な電解液を用いたフッ化物シャトル型蓄電池(FSB)において、異なる二つのフッ化/脱フッ化反応の型(メカニズム)に基づく電極反応を実証した。 室温で動作する電解液系FSBの開発は、正負両極での固-液界面における充放電反応の可逆性の向上が大きな課題となっている。研究チームは、電極反応を実行しながら原子間力顕微鏡で電極-電解液界面構造の変化を測定。「直接反応」型では活物質である金属種のフッ化反応にともなう体積膨張により亀裂(クラック)が生じ、これが表面を伝わりつつ深さ方向へも反応が進行することを解明した。さらに、「溶解–析出反応」型では溶解した金属イオンがフッ化物イオンと反応したのち電極上の任意の場所に結晶核(金属フッ化物)を形成し、大きく結晶成長することを明らかにした。 研究の成果は、可逆性向

    リチウムイオン電池を凌ぐ新型蓄電池FSBの電極反応を実証=京大
  • EVだけじゃない、中国が「メタノール車」普及にも本腰

    中国政府は、メタノールを燃料とする自動車の普及に腰を入れ始めた。メタノールは従来の燃料と同じくらい強力でありながら、より環境にやさしい。だが、普及させるにはいくつかの課題がある。 by Zeyi Yang2022.10.06 2 3 中国政府は、2030年までに二酸化炭素(CO2)排出量をピークアウトし、2060年までにカーボンニュートラルを実現するという野心的な目標を掲げ、電気自動車の採用において世界を牽引している。だが、政策として取り組んでいる環境にやさしい自動車の選択肢は、それだけではない。 中国の工業情報化部は2022年9月16日、「メタノール自動車の普及を加速させ」「グリーン・メタノール + メタノール自動車のモデルを検討する」と発表した。その翌日、中国国家エネルギー局のチャン・フェン(張鋒)局長は、同国が「グリーン水素、メタノール、アンモニアなど、化石燃料を置き換える新たな方

    EVだけじゃない、中国が「メタノール車」普及にも本腰
  • 米国の「暗い日」にスマホが果たした役割

    人工妊娠中絶の権利を認めた判決を覆した6月の米最高裁の判決を、多くの市民はスマホで知ることとなった。スマホは中絶希望者を支援する活動にも、反中絶団体の情報戦にも使われている。 by Melissa Gira Grant2022.09.20 1 2 私は、中絶の権利を失ったことをライブブログで知った。 2022年6月24日の朝、米国連邦最高裁判所がロー対ウェイド判決(編注:1973年に下された、中絶を合衆国憲法上の権利として認める判決)を覆した時、私はスコータスブログ(SCOTUSblog)を読んでいる約1万6000人の1人だった。20年前に開設されたこのニュースサイトは、最高裁とは公式な関係はなく、裁判所から報道機関として認められたことも一度もない。だが、米国最古のメディア関連賞であるピーボディ賞(Peabody Award)を2013年に受賞した初のブログである。判決日には、記者たちが即

    米国の「暗い日」にスマホが果たした役割
  • 脳が発達、心臓も鼓動——「人工胚」の成長で世界初

    ケンブリッジ大学やカリフォルニア工科大学の共同研究チームは、幹細胞から作られたマウスの人工胚を、脳が発達する段階にまで成長させることに成功した。ヒトの妊娠の初期段階における失敗などについて新たな知見をもたらす可能性があるという。 by Rhiannon Williams2022.09.14 4 4 最近、幹細胞から作られたこのマウスの人工胚は、これまでに作られたどのマウスの人工胚よりも、多くの脳の発達を示している。 この研究を実施したケンブリッジ大学とカリフォルニア工科大学の研究者によると、これまでも幹細胞からマウスの胚を作り出した研究はあったが、脳の前部を含む脳全体が発達し始める段階に達したのは初めてだという。 8月25日付けでネイチャー誌に掲載されたこの研究成果は、ヒトの胚の発達についての詳しい解明につながり、さまざまな病気に関する洞察を得るのに役立つだけでなく、動物に代わる実験材料と

    脳が発達、心臓も鼓動——「人工胚」の成長で世界初
  • ロブロックスのアバターがもっとそっくりに、ユーザーの表情を追従

    オンラインゲーム・プラットフォームの「ロブロックス」で、ユーザーの表情の変化がリアルタイムでアバターに反映されるようになる。ただし、「信用と安全」を維持するため、当初は一部のユーザーのみが使えるようにする。 by Tanya Basu2022.09.16 1 1 オンラインゲーム・プラットフォームの「ロブロックス(Roblox )」では、まもなくアバターにプレイヤー自身の表情を真似させることが可能になる。 9月9日にロブロックス開発者会議で発表されたこのアップデートは、当面は一部のクリエイターにのみ提供される。2023年初めまでに、ロブロックスの全ユーザーが利用可能となる予定だ。 ユーザーが手軽にゲームをプレイしたり、作成したりできるロブロックスは、1日あたり5220万人が利用している。当初のユーザー層は未成年者だったが、この数年でティーンエイジャーや20代の間で人気が高まっており、現在、

    ロブロックスのアバターがもっとそっくりに、ユーザーの表情を追従
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 2022/10/06
    “リサ・フェルドマン・バレット教授は、「笑顔だから喜んでいると思うのは、非常に西洋的なステレオタイプです」と話す。ロブロックスのユーザーの44.7%が西洋諸国以外に住んでいるため、もっともな懸念だ。”
  • 脳への「優しい刺激」で高齢者の記憶力が向上、1カ月持続か

    年を取るとだれもが記憶力が低下することは避けられない。だが、脳の特定の部位に電気パルスを送ることで、高齢者の記憶力が向上することを示す研究成果がボストン大学の研究チームから発表された。 by Jessica Hamzelou2022.08.30 7 15 私たちの多くは、歳を重ねるにつれて、記憶力の低下に悩まされることになる。だが、新たな研究によると、脳を優しく刺激することで、記憶力の低下を改善できるかもしれないという。年配の人々の記憶力が向上し、単語のリストが覚えやすくなるようだ。 長期記憶の向上にも短期記憶の向上にも適用できる手法で、効果は少なくとも1カ月持続すると見られている。実験を実施した研究チームによると、この種の脳の刺激によって、ヒトの記憶力改善効果がこれほど長期的に持続することが示されたのは今回が初めてだとしている。 ニューヨーク市立大学シティカレッジで神経工学を研究するマロ

    脳への「優しい刺激」で高齢者の記憶力が向上、1カ月持続か
  • 中国政府、民間ハッカー集団にスパイ活動を低予算で委託か

    サイバーセキュリティ企業のレコーデッド・フューチャーの調査によって、中国政府が委託しているとみられる民間のハッキング集団によるサイバー・スパイ活動の一旦が明らかになった。 by Patrick Howell O'Neill2022.09.01 1 5 サイバーセキュリティ企業のレコーデッド・フューチャー(Recorded Future)は、中国政府と関係を持つハッキング集団が過去3年間にわたって、人権団体やシンクタンク、ニュース・メディア、複数の外国政府機関を標的にしてきたことを最新の報告書で明らかにした。 MITテクノロジーレビューに独占入手したこの報告書は、比較的少ないリソースで運営されている民間の請負業者やフロント企業が長期にわたってハッキング活動を展開し、荒削りながらも効果的な戦術によって、重要かつ価値ある標的に対するハッキングを成功させている実態を明らかにするものだ。中国政府は民

    中国政府、民間ハッカー集団にスパイ活動を低予算で委託か
  • 「AIに埋め尽くされる」 画像生成AIブームの影で 苦悩するアーティスト

    This artist is dominating AI-generated art. And he’s not happy about it. 「AIに埋め尽くされる」 画像生成AIブームの影で 苦悩するアーティスト ステーブル・ディフュージョンやミッドジャーニーなどのAIシステムが生成した画像が、ネット上のいたるところで見られるようになった。しかし、こうしたAIは既存の画像を用いて訓練されているため、アーティストたちにとって死活問題だ。 by Melissa Heikkilä2022.09.28 5 13 インターネット上のさまざまなところで見かける、人工知能AI)が生成したクールな画像。それらの画像の中には、かなりの確率でグレッグ・ルトコフスキの作品がベースとなった作品が含まれている。 ルトコフスキは、ポーランド出身のデジタル・アーティストだ。古典的な絵画様式を用いて、夢の中のよう

    「AIに埋め尽くされる」 画像生成AIブームの影で 苦悩するアーティスト
  • ツイッターについに「編集」ボタン、悪用の懸念も

    一度ツイートした内容を編集できる機能がツイッターに追加される。かねてから要望が多い機能だが、新たな問題を生む可能性がある。 by Rhiannon Williams2022.09.08 3 1 ユーザーから長らく要望されていた機能をツイッターがついに導入する。投稿から30分以内の自身のツイートを編集できる機能だ。ただ、編集機能はツイッターが抱える複数の大きな問題の解決にはつながらない上に、問題をむしろ悪化させる恐れもある。 編集機能は当初、ツイッターの従業員のみ試験的に利用可能で、9月末までに月額5ドルのサブスクリプション・サービス「ブルー」の購読者に対象を拡大する。ブルーは新機能のテストベッド(試験用プラットフォーム)であることから、最終的には全ユーザーに編集機能が解放される可能性が高そうだ。 編集機能はユーザーからの要望が多く、新オーナーに名乗りをあげていたイーロン・マスクも要求してい

    ツイッターについに「編集」ボタン、悪用の懸念も
  • NASAより安くて早い民間初の金星探査ミッション、23年打ち上げへ

    生命の存在可能性が注目される金星をいち早く調べようと、ロケット・ラボやMITが民間初の探査ミッションの準備を進めている。NASAやESAも金星探査ミッションを計画中だが、それよりもずっと早く、低コストだ。 by Jonathan O'Callaghan2022.09.05 3 2 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が猛威を振るっていた2020年後半、人類の目は問題含みの地球からしばし離れ、お隣の惑星である金星へと向けられた。天文学者らが金星の雲頂の中に、驚くべきものを発見したのだ。地球上では生物学的プロセスを通さなければ生成されないはずの「ホスフィン」というガスが検出され、科学者たちはその理由を理解しようと悪戦苦闘していた。そこでは、さまざまな憶測が飛び交った。 そして間もなく、天文学者たちを興奮させてきた「微生物がこのガスを排出しているのだろうか」という疑問に、答えが出るかもし

    NASAより安くて早い民間初の金星探査ミッション、23年打ち上げへ