2021年8月31日のブックマーク (5件)

  • 中国政府、未成年のオンラインゲームを週3時間に制限

    中国政府のコンテンツ産業管理部門である国家新聞出版署は8月30日(現地時間)、「未成年者がオンラインゲームにふけることを効果的に防ぐためのさらなる厳格な管理に関する通知」を発表した。すべてのオンラインゲーム企業は、金、土、日および法定休日の20時~21時の1時間しか未成年にサービスを提供できなくなる。 この枠を超えて未成年者(中国の場合は18歳未満)にオンラインゲームサービスを提供することは「いかなる形態においても許可されない」。そのために、企業はユーザーの実名登録およびログイン要件の厳密な実装を義務付けられる。 中国政府が2019年に施行した規制では、平日は1.5時間、金・土・日と法定休日は3時間のプレイが認められていた。新たな規制では、未成年は平日にオンラインゲームができなくなる。 すべてのゲーム企業は、包括的な依存症防止システムを設定し、人確認を厳密に実行することを義務付けられる。

    中国政府、未成年のオンラインゲームを週3時間に制限
    Sephy
    Sephy 2021/08/31
    コンシューマなら保存できて形ある思い出として後年も他人と共有できるけどネトゲはクリア条件が無く延々プレイを要求され挙句サ終したら何も残らずただ消滅する。消える物に短い青春を費やすのは勿体ない
  • 「コアリングに注意して」 ワクチン混入原因 厚労省が呼びかけ | 毎日新聞

    米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンに異物が混入した問題を受け、厚生労働省は注射針を容器のゴム栓に刺すときに栓を削り取る「コアリング」を起こさないよう注意を呼びかけている。27、28日に異物が見つかった沖縄県のほか、コアリングが原因とみられる異物は東京都で4バイアル(容器)の報告があったという。 注射針の先端は横から見ると斜めになっている。厚労省によると、容器内のワクチンを注射器に充塡(じゅうてん)する際、容器のふたをするゴム栓に対して斜めに針を刺すと、先端の短い部分にあたる「あご」で栓の一部が削り取られるコアリングという現象が起こる。刺しながら針を回転させても起こり、何度も刺し直すと危険性が高まる。

    「コアリングに注意して」 ワクチン混入原因 厚労省が呼びかけ | 毎日新聞
    Sephy
    Sephy 2021/08/31
    大昔から困ってる事象だから治具があってもよさそうだけどな。ガイドレールのような治具があれば誤って自分の指に刺す事故も防げるだろうし。医療機器メーカーは興味ないのか?
  • ネット上の荒らしは「現実世界でも攻撃的」との研究結果、ネットの方が誹謗中傷が多く見えるのは「現実より暴言が可視化されやすい」から

    SNSやインターネット上の掲示板では、相手に暴言を投げかけたり政治的な議論中に攻撃的な態度を見せたりする人が散見されるので、メディアなどではよく「顔の見えないインターネットの匿名性が人を攻撃的にする」と説明されています。しかし、この言説は誤りで、実際にはネット上で攻撃的な人は実生活でも攻撃的だということが、デンマークの研究者らによって明かされました。 PsyArXiv Preprints | The Psychology of Online Political Hostility: A Comprehensive, Cross-National Test of the Mismatch Hypothesis https://psyarxiv.com/hwb83/ Internet shown to amplify and expose real-life trolls, but not c

    ネット上の荒らしは「現実世界でも攻撃的」との研究結果、ネットの方が誹謗中傷が多く見えるのは「現実より暴言が可視化されやすい」から
    Sephy
    Sephy 2021/08/31
    自制心や道徳心が無いから攻撃的なわけで、ネット上では暴力等の非言語伝達ができない分、言葉での攻撃性が増すのはさもありなん。ネット弁慶というのもほとんどがそういう上積み部分を指して評されている気がする
  • みずほ報告書の全容判明、システム「設計通りか点検」 - 日本経済新聞

    みずほフィナンシャルグループ(FG)が2021年に入り6度のシステム障害を起こした問題で、新システムの総点検やバックアップが機能しない場合の復旧手順の整備などを盛り込んだ報告書の全容が明らかになった。原因はなお特定できておらず、巨費を投じて開発した新システムが「当初想定した設計となっているか点検を検討する」としている。報告書はおよそ50ページにのぼる見通しで、障害が起きた原因と再発防止策、障害

    みずほ報告書の全容判明、システム「設計通りか点検」 - 日本経済新聞
    Sephy
    Sephy 2021/08/31
    設計通りかではなくてテストとフィードバックが誠実に行われていたかどうかが焦点。実機テストでは想定外が起きるのが常でテスト結果を設計にフィードバックできていたかが肝要。テストが出鱈目なら何の役にも立たん
  • 【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    システム障害を相次ぎ起こしたみずほフィナンシャルグループ(FG)が、新しい中枢システムを全面導入した後に担当の社員数を4割に減らしていたことが30日、わかった。運用や保守・管理に関するノウハウが十分に引き継がれずトラブルの遠因になった可能性もあるとみて、金融庁はみずほ側に原因究明を求めている。 【写真】1円玉を500枚持ち込んでも預金額は「0円」…手数料の仕組み 2019年に導入された中枢システム「MINORI(みのり)」の運用には、21年3月末時点でみずほ銀行やみずほリサーチ&テクノロジーズなどグループ会社で計490人が関わっている。全面稼働に向けた作業が格化していた18年3月時点の約1140人に比べて6割近く少ない。開発担当者らがグループ外向けの業務に配置転換されたとみられる。 みのりは、預金や融資、決済といったサービスごとにシステムを構築する先進的な仕組みで、他の大手行のシステムよ

    【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    Sephy
    Sephy 2021/08/31
    システム開発事業では新システムが稼働開始した後は開発担当は卒業して新しい開発案件に就く。業務にかかる人手を減らすためにシステムで自動化するのだから人数が減ったことは叩くべき部分ではなくむしろ推奨される