タグ

2016年2月26日のブックマーク (11件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Cloud-based education software vendor PowerSchool is being taken private by investment firm Bain Capital in a $5.6 billion deal. The announcement comes amid a swathe of take-private deals led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Shalie
    Shalie 2016/02/26
    "Tech"なしの"Finance"というのは成り立ち得ないものだから、結局のところ"Finance meets technology!!"的な感じのする"FinTech"というのはいまこの瞬間のバズワードでしかなく、すぐにノーマルなことだよねってなるはず。
  • MITが注目する革新技術10選--免疫工学、ゲノム編集、再利用可能ロケット、空中発電など

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の出版している技術雑誌MIT Technology Reviewは、注目すべき10種類の革新的技術をまとめたリスト「10 Breakthrough Technologies 2016」を公開した。免疫工学、ゲノム編集、再利用可能ロケット、空中発電といった技術を紹介している。 同リストは、困難な問題を解決したり、新たな道を切り開いたりする可能性のある革新的な技術を毎年10個選んで紹介するもの。MIT Technology Reviewは、各技術が数年でブレイクスルーをもたらすと予測している。 2016年版リストで取り上げた技術は以下のとおり。 免疫工学:がん細胞を攻撃するようプログラミングされたキラーT細胞など、遺伝子操作された免疫細胞はがん患者の命を救いつつある。この技術による取り組みは始まったばかりで、実用化は1年から2年先だ。 植物に対する緻密なゲノム

    MITが注目する革新技術10選--免疫工学、ゲノム編集、再利用可能ロケット、空中発電など
    Shalie
    Shalie 2016/02/26
    あとでよく読みたい。
  • Googleドキュメント、音声での編集が可能に

    Googleは2月24日(現地時間)、Chromeブラウザ版「Google Docs」(Googleドキュメント)で、音声によるテキストの編集を可能にしたと発表した。まずは英語版で、英語での音声命令が有効になった。 Googleドキュメントは、昨年9月に音声入力に対応した。音声による入力は日語にも対応している。ドキュメントの編集画面で[ツール]→[音声入力]を選択するとマイクが表示され、これをクリックすると音声入力できる。 英語版ヘルプページによると、単語やフレーズのコピー(カット)&ペーストや改行、文字色や文字種の変更、箇条書きなど様々な編集が音声でできるという。 アカウントの言語とマイクの入力言語を英語にして試してみたところ、「new line(改行)」で改行することもあれば「New line」と入力されてしまうこともあった。

    Googleドキュメント、音声での編集が可能に
    Shalie
    Shalie 2016/02/26
    これはすごい...
  • ふくおかFGと十八銀が統合へ 最大規模の地銀Gに NHKニュース

    九州最大の金融グループの「ふくおかフィナンシャルグループ」は、長崎県最大手の地方銀行、十八銀行と経営統合する方針を固め、実現すれば全国で最大規模の地銀グループが誕生する見通しです。 地方銀行を巡っては、人口減少などで経営環境の悪化が懸念されていて、経営基盤の強化を目指した再編が今後加速することも予想されます。 ふくおかフィナンシャルグループは去年9月末時点の総資産が15兆8700億円余り、十八銀行は2兆8400億円余りで、単純に合わせると18兆7000億円余りと、実現すれば全国で最大規模の地銀グループになる見通しです。 地方銀行を巡っては、人口減少などで経営環境の悪化が懸念されることから、去年、熊県の肥後銀行と鹿児島県の鹿児島銀行が経営統合して「九州フィナンシャルグループ」が発足するなど、経営基盤の強化を図る動きが相次いでいて、今後再編の動きがさらに加速することも予想されます。

    Shalie
    Shalie 2016/02/26
    "合わせると18兆7000億円余りと、全国で最大規模の地銀グループになる見通しで、統合によってスケールメリットを生かした業務の効率化を進め、九州の地域経済の活性化を目指すとしています"
  • 「二・二六事件」 軍法会議の記録 来年以降公開へ NHKニュース

    陸軍の青年将校らが政府要人を殺害した「二・二六事件」から26日で80年です。事件の「軍法会議」の記録は来年以降、国立公文書館で公開される予定で、専門家は新たな事実の解明につながると期待を寄せています。 しかし法務省は「歴史的な価値が高い」として、保管している事件の軍法会議の記録を4月以降、東京の国立公文書館に移すことにしていて、早ければ来年以降一般に公開される予定だということです。 事件を研究している帝京大学文学部長の筒井清忠教授は「この軍法会議は弁護士もおらず傍聴もできない、いわば『暗黒裁判』だった。公開で真相の解明が進むと期待される」と話しています。 一方で、国立公文書館が個人情報に関する内容の一部を明らかにしないケースがあることから、専門家からは全面的な公開を求める声が上がっています。これについて筒井教授は「80年が経過し、どういうプロセスで事件から戦争に進んだかを明らかにするために

    Shalie
    Shalie 2016/02/26
    "「この軍法会議は弁護士もおらず傍聴もできない、いわば『暗黒裁判』だった。公開で真相の解明が進むと期待される」"
  • Salesforce が機械学習プラットフォームのPredictionIOを買収 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    上: Salesforceが主催するカンファレンス Dreamforce、2015年9月サンフランシスコにて Image Credit: Jordan Novet/VentureBeat <ピックアップ>Salesforce acquires machine learning startup PredictionIO 顧客関係管理ソリューションを提供する米大手Salesforceが、オープンソースの機械学習ソフトウェアの PredictionIOを買収した。買収額は公開されていない。 PredictionIOのコーファウンダー、CEOSimon Chan氏は同社のブログで買収について発表。「PredictIOの革新的な機械学習プラットフォームは、SalesforceIQの機械学習の能力をさらに広げ、Salesforceのクラウド上のインテリジェンスを高めるのに役立つでしょう」とコメントし

    Salesforce が機械学習プラットフォームのPredictionIOを買収 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    Shalie
    Shalie 2016/02/26
    "機械学習は、Salesforceが力を入れている領域で、これまで RelateIQや Tempo AIといった機械学習技術を有するスタートアップを買収してきた"
  • 韓国のモバイル統括企業Yello Mobileが、SBIホールディングスから3,000万ドルを資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    左から:Yello Mobile 代表のイ・サンヒョク氏と、SBI ホールディングスCEO の北尾吉孝氏(写真提供:Yello Mobile) 複数のモバイルスタートアップを傘下に擁する Yello Mobile(옐로모바일)は、日のインターネット総合金融グループである SBIホールディングス(東証:8473)から3,000万ドルを調達したことを17日明らかにした。 今回の資金調達は、昨年 Yello Mobile が締結した SBI ホールディングスとの戦略的業務提携及び投資の一環として行われたことが分かった。 SBI ホールディングス CEO の北尾吉孝氏は、次のようにコメントしている。 モバイルパラダイムの革新をリードしていく Yello Mobile のビジョンと高い成長可能性に共感し、Yello Mobile の持株会社への投資を決定した。今後も Yello Mobile が、

    韓国のモバイル統括企業Yello Mobileが、SBIホールディングスから3,000万ドルを資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    Shalie
    Shalie 2016/02/26
    "Yello Mobile は昨年12月、SBIホールディングスと韓国国内のフィンテック企業連合体である「Yello 金融グループ(옐로금융그룹)」と三者間戦略的業務提携を締結している"
  • マネーツリー、経費精算サービス「Staple」とクラウド請求サービス「MakeLeaps」の2社と連携 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    資産管理アプリ「マネーツリー」を開発し、金融関連データのアグリゲーションサービス「MT LINK」を提供するマネーツリーが、日クラウドキャスト、メイクリープスと連携することを発表した。 クラウドキャストが提供する経費精算サービス「Staple(ステイプル)」、メイクリープスが提供するクラウド型請求管理ソフト「MakeLeaps(メイクリープス)」が、「MT LINK」と連携する。 「MT LINK」は、銀行口座、クレジットカード、電子マネー、ポイントなど、約2,400社のお金に関する情報をまとめたファイナンスデータのクラウドサービス。マネーツリーは、先日みずほ銀行への「MT LINK」の提供を発表したばかり。これまでに提携してきた企業に日発表された2社を加えて、公式に9社のパートナーシップ契約を締結している。 また、日からこれまでアプリからしか閲覧できなかった法人口座が、マネーツリー

  • 中国で〝セックステック〟がバーチャルリアリティに進出——スマート・ラブホテルの全国展開も視野に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Courtesy: The Digital Love Industry 投資が集中的になされたことで、中国では「スマート」製品で一種のブームが起きている。この中にはセックステックがある。 Chunshuitang(春水堂)の設立者である Lin Degang(藺徳剛)氏は、Technode  とのインタビューの中で次のように語った(訳注:Chunshuitang のウェブサイトは、アクセスが不安定である場合があります)。 よりスマートな大人のおもちゃに対する需要があることがわかりましたが、市場にはそのようなものがありませんでした。 春水堂の創業者で CEO の藺徳剛氏 中国で大人のおもちゃの販売をしている Chunshuitang は一連のアダルト系 IoT グッズを開発しており、現在はバーチャルリアリティ(VR)関連の製品に取り組んでいる。Lin氏は今年初め、6月までにアダルト系VR製品

    中国で〝セックステック〟がバーチャルリアリティに進出——スマート・ラブホテルの全国展開も視野に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    Shalie
    Shalie 2016/02/26
    "カップルがセックスに対し様々な願望を持っているとした上で Lin 氏は、中国で離婚率が上昇している要因の1つに性的コミュニケーションが十分でないことを指摘している"
  • サブウェイ、赤字垂れ流しでサントリーが放出…マック、底なしの不振で米本社が日本撤退

    サントリーホールディングス(HD)は、完全子会社でサンドイッチチェーン「サブウェイ」を運営する日サブウェイの株式の65%を、世界チェーンを統括するオランダのサブウェイインターナショナルグループに売却する。売却額は数億円とされる。 サントリーHDは1991年に米サブウェイから日でのサブウェイのフランチャイズ(FC)権を取得。完全子会社の日サブウェイを通じて店舗を展開してきた。 2016年3月末に日におけるFC契約が終了するにあたって、サブウェイ社は日におけるサブウェイ店舗を直営にすることを提案。両社が協議してきた。 サントリーHDは4月をメドにFC権を返上し、65%の株式を売却することを決めた。サントリーは引き続き35%の株式を保有し、今後も飲料の納入などの関係は続ける。 新社長はサブウェイインターナショナルから出すが、サントリーHDから出向している及川直昭社長は副社長として残り

    サブウェイ、赤字垂れ流しでサントリーが放出…マック、底なしの不振で米本社が日本撤退
    Shalie
    Shalie 2016/02/26
    "そもそも、サブウェイがFC契約を結んで進出したのは日本とロシア、アラブ首長国連邦しかない。基本は本社が店舗と直接契約を結ぶ方式を取ることにしており、日本もこの方式に切り替える"
  • イオンが営業時間短縮 スーパー各社、早朝深夜見直し コンビニ競合・人手不足で - 日本経済新聞

    イオンは3月から首都圏1都2県の総合スーパー(GMS)の約7割で営業時間を短縮する。シニア需要の取り込みなどを狙い、2012年に午前7時開店を一斉に増やしたが8時に繰り下げる。中堅スーパーでも夜間や24時間営業の見直しが相次ぐ。スーパーはこれまで営業時間を延ばして消費を取り込もうとしてきた。だがコンビニエンスストアなどとの競合激化や人手不足によるコスト増もあり、効率重視に転じる。対象は「イオン

    イオンが営業時間短縮 スーパー各社、早朝深夜見直し コンビニ競合・人手不足で - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/02/26
    "スーパーはこれまで営業時間を延ばして消費を取り込もうとしてきた。だがコンビニエンスストアなどとの競合激化や人手不足によるコスト増もあり、効率重視に転じる"